社会教育士
私たちのまちや暮らしにある様々な課題。 その課題の解決に向けて、地域に暮らすみなさんを支えるのが「社会教育士」です。
Discover companies you will love
合同会社NOWA / 代表社員
新卒で不動産サブリース企業にて投資用不動産仲介事業の新規立ち上げに携わった後、佐賀市地域おこし協力隊として、直売所「ロッジやまびこ」の経営改善に携わる。 その後はまちづくり会社「NPO法人Murark」を立ち上げて、持続可能な地域づくりを目指して、地域で暮らす方々の生業づくりの支援をおこなっています。 また、一般財団法人地域・教育魅力化プラットフォームで、県立高校における魅力ある教育環境の実現に向けて、佐賀県内の県立高校の魅力化アドバイザーを務めています。
〈公教育のアップデートの支援〉 子どもたちの未来、ひいては地域の未来をよりよくしていくためには、その地域で暮らす子どもたちが地域の大人たちと一緒に関わり合いながら、楽しく学んでいくことが必要だと考えています。
学校と地域の間で協働プロジェクトを立ち上げる際に、対話による場づくりを通して、共通のビジョンや共通の目標を持った協働体制を構築し、 関係者で役割分担をしながら実際にプロジェクトを推進する支援を行います。 #コーチング #コーディネーション #ファシリテーション #プロジェクトマネジメント
<目的> 人口減少や少子高齢化等が進展する中、関係人口を創出し、本市の地域活性化に資する人材を確保するため、積極的かつ意欲的のある人材を地域おこし協力隊として採用するための円滑な導入のための職員への支援 <業務内容> 地域おこし協力隊(令和7年度:1名)の採用に向けた導入支援として、 (1)地域おこし協力隊の採用募集等に関する企画作成 (2)関係者の調整・合意形成の支援 (3)地域おこし協力隊及び教育魅力化の講義
<目的> 全国から来た高校生が「有田町に来てよかった」と思ってもらえるように、地域の方々と協働で受け入れ環境を整備すること <業務内容> 親元を離れて暮らす高校生たちのためのシェアハウスの運営
<目的> 佐賀県内高校への入学を希望する生徒に対し、日常生活全般への配慮を充実させることで、生徒が安心して高校生活を送れるようサポート体制を図ること。 <業務の対象> (1)地域みらい留学を通して佐賀県立有田工業高等学校に入学した生徒のうち、養育する保 護者と同居していない生徒 (2)佐賀県内の離島から県内高校進学のために養育する保護者と同居しておらず、かつ、西 唐津職員宿舎に入居し、県内高校へ通学する生徒。 <事業内容> 円滑な事業の推進に資するため、ハウスマスターを配置し、業務を行う。
県立高校の魅力ある教育環境の実現を支援するため、佐賀県教育委員会と協働しながら、佐賀県内の県立高校に向けて、魅力化ビジョンの策定、全国生徒募集、学校運営協議会設置、地域×高校の協働体制構築、カリキュラム開発といった魅力化の取り組みへの伴走をおこなっています。
<業務内容> ○佐賀県教委への魅力化に向けた伴走支援 ○県立高校9校にて地域と協働したプロジェクトの教育活動への位置付けに関する伴走支援 ○高校魅力化コーディネーターの採用・配置・育成支援 ○魅力化評価システムを活用した、地域と高校の協働体制の構築支援 <仕事内容> ・佐賀県教育委員会/佐賀県立高校9校の魅力化推進への伴走支援を主な仕事としています。1on1によるコーチングやアドバイザリー、教職員や関係者に対するワークショップや研修の設計運営やファシリテーション、学校や地域を起点とした魅力化事業の事業開発・事業推進への伴走、学校と地域の方々のコーディネート、会議のファシリテーションなどを行なっています。
事業開発およびローンチ、バックオフィス全般を担当しています。 【理念】 持続可能な地域づくりを目指して、ヒト・モノ・エネルギーが循環する仕組みづくりを行っている団体です。
私たちのまちや暮らしにある様々な課題。 その課題の解決に向けて、地域に暮らすみなさんを支えるのが「社会教育士」です。