東京電機大学 / 未来科学部ロボットメカトロニクス学科
銀座線運転台シミュレータ組み込み
銀座線の実際に使用していた運転台をシミュレータに組み込んで展示するプロジェクトです。
Discover companies you will love
フリーランス / フリーランス
株式会社ノートスペース 取締役CTO 1996年生まれ。小学三年生の頃に自作PCを組んだ事やインターネットを黎明期に触れたことから、中学時代はプログラミングに没頭する。高校では学業の傍ら新規事業などのリードエンジニアとして複数企業に参画。 大学二年時に社内最年少のポジションで現在の会社のCTOに就任。
・技術で社会をより良くするプロダクトの開発 ・DevSecOps, CI/CDの構築、運用など、開発体験の向上及びデリバリの改善 ・SREやCTOのポジションからのビジネスの観点と開発者目線を合わせた形で推進する業務改善
大学入学時点で情報系分野はある程度極めており、大学でしか学べない分野として機械・電気・電子・情報・制御を満遍なく応用するロボティクス分野に進学。 視覚障害者のための支援デバイスとして、アフォーダンス理論を応用したハプティックデバイスの作成と検証に取り組みました。
部室の入り口にFeliCaリーダーを設置し、入退出の際に学生証をタッチしてもらうことで誰が今部室にいるか、特定の人物はいつ頃よく部室にいるか等を可視化するシステム。Web側はWebsocketを用いてリアルタイム更新に対応している。
前半は水泳同好会に所属。後半は鉄道研究部に所属し、技術的な面で文化祭の出展物のサポートを行った。
東京電機大学 / 未来科学部ロボットメカトロニクス学科
銀座線の実際に使用していた運転台をシミュレータに組み込んで展示するプロジェクトです。