Wantedly Logo
Jobs
Stories

Discover exciting teams

Rentaro Kondo

Rentaro Kondo

FTF株式会社 / DX推進部 情報システム課日本,東京都

Rentaro Kondo

FTF株式会社 / DX推進部 情報システム課

平和

 私は学生時代に陸上を熱心に取り組むことで、忍耐力と努力の大切さを学びました。競技者としての経験は、目標に向かって一歩一歩前進する姿勢を身につけ、困難な状況でも諦めずに挑戦し続けることの重要性を理解しました。  さらに、部活動で部長の経験を積みました。周りを巻き込みながら目標を達成する力、そして柔軟で協力的なコミュニケー

Ambition

In the future

自分の好きな趣味と自分が磨いたスキルと仕事を掛け合わせることで、 やりがいのある仕事になるのではないかと考えています。 今は、特に自分のスキルが少ないのでこれから仕事に役立つように磨いていきたいです。

About FTF株式会社

FTF株式会社1 year

DX推進部 情報システム課Present

- Present

【業務内容】 主に、社内機器や社内で利用しているソフトウェアの不具合や改善の依頼に対して対応を行っております。また、社内のITリテラシー向上とセキュリティ強化のための施策を課内のメンバーでそれぞれ担当し、WBS設計から運用まで行っております。

経営管理部 人事労務・総務課

【業務内容】 以下の施策を成功させるために手順書の資料作成やシステム調査、上司へのヒアリング、スプレッドシートの改修・修正を行っておりました。他にも勤怠管理などを行っておりました。

About 株式会社システナ

株式会社システナ8 months

ソリューションデザイン本部

-

研修では、MOSの基本的操作やGASの自動化、AndroidJavaでアプリ作成などを教わりました。フロントエンドでのWebサイト作成も勉強しました。 自己学習では、基本情報技術者試験の勉強をしており10月末にテストを受けたのですが、落ちてしまいました。 研修終了後に配属され、テスト業務を行なっておりモバイルアプリのテスト項目書をもとに正常に作動するかをテストしていました。

東京電機大学4 years

理工学部生命科学系

-

分子生物学について学んでいました。 1年から3年の時期にベニクラゲの研究と4年の卒業研究を行いました。 ベニクラゲという若返りするクラゲがおり、興味を持ったため1年生のころから

  • 卒業研究

    これは、卒業研究で使ったコードです。 このプログラムは、タンパク質複合体中の任意の残基からの距離を指定し、その距離内にいくつの残基があるかをリストアップすることにより、残基間の距離を計算する。 と、リードミーに書いてありますが、もう研究内容は忘れてしまいました。 全く研究が進まなかったのでとても悔いが残ったことは覚えています。

    -

Personal Achievements



言語

  • Japanese - Native
  • English - Conversational

Receive Scouts from companies