eco検定(環境社会試験)
ビジネスと環境の相関を的確に説明できる人材を育てることを目指した検定で、複雑・多様化する環境問題を幅広く体系的に学べる「環境教育の入門編」という位置付けに価値を感じ受験。
Discover companies you will love
北京語言大学 (中国) / 中国語学部・中国語学科・経済貿易専攻
「環境」と「中国」、この2つに興味がある北京留学中の大学生3年生です。大学生活の5分の3はコロナ禍でした。高校生の時に環境問題に興味を持ち始め、大学入学とほぼ同時に環境サークルを立ち上げ、ゴミ拾いを始めました。目の前のゴミを拾うように「目の前の環境を大切にする」ことを意識し、留学に行けなくても、環境のために自分にできること・自分を成長させる環境を模索する日々を過ごしました。私の夢は名前の「ひなた」のように、周りの人に良いエネルギーや影響を与えられる人間になることです。
持続可能でグリーンな社会創りに貢献したい。
基礎中国語からビジネス中国語などの中国語の課程に加え、経済学・国際貿易実務・中国概論・英中翻訳などの実用性のある過程も中国語を用いて学んでいる。
環境サークルを立ち上げ、ゴミ拾いという活動を通じて、一人でも多くの人の環境保全意識の向上に取り組んだ。コロナ禍でも、地球環境は私達の目に見えないところで日々悪化していた。人々の意識や習慣を変えたいと感じたら、まずは自分から行動を起こし、できることを「やり続ける」ことが大切だと考えた。そのため、制限の多いコロナ禍でも、ゴミ拾いを開催し続けてきた。たとえ一回で拾えるゴミの量は少なくとも、そこで出会えた人は様々で、少しづつゴミ拾いをする同志が増えた。結果、合計93回、総量約120kgを超えるゴミを拾うことができた。また、自らが人に与える影響を信じて、留学先の北京の大学内でもゴミ拾いを続けている。先日、北京でゴミ拾い100回目を開催した。
キャリア支援業界は、新卒では採用していないため、20代の若手が少ない現状があり、また広報部としての発信を強めるには20代が必要だった為、知人の紹介があって関わり始めた。 社内・社外広報の両方の役割を担うため、メディアページにて、5回のインタビューや対談などを通じて、21本の記事更
共同代表/コミュニティの運営
ビジネスと環境の相関を的確に説明できる人材を育てることを目指した検定で、複雑・多様化する環境問題を幅広く体系的に学べる「環境教育の入門編」という位置付けに価値を感じ受験。