ILSC Melbourne / 語学学校 英語
海外保育がしたい!とアピール
保育の仕事を 4 年していく中で、年々海外の子どもが増えていき、日本だけでなく、海外の保育を直に学びたいと考えていました。そこで、8 ヶ月間オーストラリアにて語学留学をしながら、積極的に保育のワークショップやセミナーに参加し、私の経験と熱意から、4 ヶ月間オーストラリアの現地保育園にて働く機会を得ました。
Discover companies you will love
株式会社デイトラ / Webデザインコース
︎◾︎せいみや はなおと読みます。26歳、千葉県在住。 ◾︎Webデザイナーを目指して転職活動中。(幼稚園を8月末に退職済み) ︎◾︎ポートフォリオをご覧いただけると嬉しいです。 ◾︎スキル:Figma/Photoshop/Studio/Procreate
▪️1年後 保育で培った「課題解決力」「相手に寄り添う力」を活かして、チーム内、クライアントから信頼を得て、仕事を任せていただけるようになる。Webデザイナーとして、ユーザーのニーズに合ったデザイン提案ができるレベルを目指す。年収は300-400万円を目指す。(スキル習得を優先)
現役 Web デザイナーのメンターによる制作物の添削や質疑応答を受けながら、最新の動画カリキュラムを活用して自主的に学習を続けています。デザインの基礎知識の学びに加え、主に Figma、ノーコードツール Studio、Photoshop を用いて、実際にバナーや LP 制作、サイト構築を行い、実務に近い形でスキルを磨いています。
1年前に勤務していた園で、大好きな子ども達と過ごしました。後輩が担任をするクラスで、クラス運営に関する指導、サポートを行っていました。また、イベントの企画と運営のリーダーに加え、お便りや広告制作、イラスト作成全般を担当しました。
デザイン・イラスト関連で取り組んだ業務内容です。 ▪️イベントの広告制作(Figma/Photoshop) ▪️幼稚園の見取り図作成(Procreate/Figma) ▪️教材のイラスト制作(手書き) ▪️お便り制作(Word) ▪️教材用自動カレンダー作成(Excel) お便りや広告制作では、常に保護者目線に立ち、どんな子どもの姿が見たいか、園外の方でも安心して来園できるデザインはどんなものかと、デザイン初心者ながら楽しく取り組んでいました。 上司や保護者の方から、分かりやすい、子どもの様子がよく伝わると好評を得たことや、チラシを見て来園者が増えたことがやりがいでした。
オーストラリアの現地保育園で、保育士として勤務。主に1〜2歳児の園児補助、英語での保護者対応を行なっていました。
日本で幼稚園教諭として働く中、海外の子どもが増えて海外の保育を学びたいと思ったことと、もともと海外に興味が強く憧れがあったことから語学・保育留学を決意。 オーストラリアで多様な国籍の友達と出会い、価値観も世界観も大きく広がり、キャリアプランを見直すきっかけに。
先生主体ではなく、子どもの自主性を尊重するモンテッソーリ教育に惹かれて入社。 30人の3〜6歳児が混在するクラスで子ども、保護者と真摯に向き合っていました。それぞれ困りを抱えている子ども一人ひとりを、子どもではなく一人の人間として向き合う、素敵な先生達に囲まれて毎日学びの多い日々でした。
2年目は、初めての担任をしながら、モンテッソーリ(3〜6歳)資格取得を目指していました。 初担任で慣れない中、勤務後に約1時間半かけて東京の学校に行き、遅くまで講義を受け、心身ともに過酷な時期でしたが、仕事と勉強の両立のため、いかに効率良く動くか学ぶことができました。今、保育の仕事とWebデザインの勉強の両立を実現できているのは、この時の学びが繋がっていると感じます。
幼稚園教諭を目指して進学。保育、教育、施設実習を通して、子ども一人ひとりに応じた対応力、異なる想いを否定も肯定もせず受容する力を養うことができました。
ILSC Melbourne / 語学学校 英語
保育の仕事を 4 年していく中で、年々海外の子どもが増えていき、日本だけでなく、海外の保育を直に学びたいと考えていました。そこで、8 ヶ月間オーストラリアにて語学留学をしながら、積極的に保育のワークショップやセミナーに参加し、私の経験と熱意から、4 ヶ月間オーストラリアの現地保育園にて働く機会を得ました。