早稲田大学法科大学院 / 知的財産LL.Mコース(社会人大学院)
働き方のデザイン:freeeデザイナーの仕事と学びの両立|がくとん
大学院との両立の中で、自分の業務の進め方を抜本的に見直した話を書きました
Discover companies you will love
フリー株式会社 / PdM
フリー株式会社でプロダクトデザイナーを経験したのち、現在はプロダクトマネージャーとして従事しています。 デザイナー時は大規模プロダクトであるfreee会計・freee人事労務のデザインや、新規プロダクトなど様々な事業フェーズの製品を担当。
ソフトウェアを通じて社会課題の解決に取り組みたい。 世の中にある大きな課題を、ソフトウェアという場所・空間に縛られないやり方で変化をもたらすことにワクワクします。 PdMを軸としつつ、デザインやユーザー体験の両輪で考えられる環境だとバリューを最大限発揮できます。
2019年4月〜2022年6月 freee人事労務や基盤開発のプロダクトデザイン ・HCDプロセスに則ったデザイン ・幅広いユースケースを満たすフローの設計や、素早いプロトタイピングに強み
デザイナーとして特許を出願する中で、全社の知財活動を促進すべきと考えました。 せっかく時間をかけて機能開発をしても、競合他社に真似されてしまえば競争優位にならず、事業インパクトが最大化されないと考えたためです。
主に知財法(特許法、著作権法など)を専攻していました。 知財の専門資格(弁理士)を目指す中で、「自ら新たな価値を創出してみたい」と考え、デザイナーとして就職することにしました。
早稲田大学法科大学院 / 知的財産LL.Mコース(社会人大学院)
大学院との両立の中で、自分の業務の進め方を抜本的に見直した話を書きました