手間いらず株式会社 / 経営管理部 総務人事課
オンボーディング体制の強化
入社時にオンボーディング体制が甘く、早期離職が多発していたため、教育コンテンツの拡充、オンボーディング期間の社内での期待値調整などを行った。 結果3ヶ月以内での離職が多かった実態を1年以上続く人材を増やすことに成功。
Discover companies you will love
株式会社アクセルラボ / 管理グループ 人事・労務ユニット
営業とITを軸とした様々な事業を行っていたベンチャー企業で広報としてキャリアをスタートさせ、その後、採用(新卒・中途)も兼任し、キャリアアップも果たしました。さらにビジネスパーソンとしての市場価値を高めたいという思いで、2社目のSaaS企業で採用だけではなく、人材育成、組織開発、労務と幅広く経験。 固まりすぎた組織ではなく、これから成長する組織づくりを経験するため現職へ入社。
企業にとっても世の中にとっても価値を見出せる汎用性のある思考力やスキルを磨きたいと考えています。 人事としてできることは無限大だと思うので、一般的な「人事」ではなく、攻めも守りも両方できる人事を目指しています。まず直近では、現職で任せていただいたミッションを全力で達成させ、
実家から引き取り、一緒に暮らし始めてから5年以上が経ちました。 一緒に暮らし始めたときは、まだまだお子様だったのに、今では図太い立派なおじさまです(笑)ちなみに最近、アレルギー検査を受けたらなんと猫アレルギーであることが判明…(笑)それでも相棒とこれからも楽しく暮らしたいと思います☆
仲の良かった友人が東京から沖縄に移住したことをきっかけに人生で初めて沖縄へ! コロナ禍ではしばらく行けなかったですが、年に1~2回は絶対に行っています☆ ただ、海に入ろうとはならない(笑)あくまでも鑑賞です(笑)
入社時にオンボーディング体制が甘く、早期離職が多発していたため、教育コンテンツの拡充、オンボーディング期間の社内での期待値調整などを行った。 結果3ヶ月以内での離職が多かった実態を1年以上続く人材を増やすことに成功。
【2023年8月~2024年6月まで】 <管理部門> ・経理マネージャー 1名 ・人事メンバー 1名 <ビジネス職> ・営業マネージャー候補(700万以上) 2名 ・営業ミドル層(500-660万) 6名 <開発> ・開発ミドル層※リーダー候補 (500-650万) 1名 ・長期インターンシップ 5名 【2024年7月~2025年6月まで】 ※2024年4月~2025年3月までは一人人事で、スカウト送付や応募者をシステムに登録する部分を手伝ってもらっていました。 <管理部門> ・経営企画マネージャー 1名 ・経理メンバー 3名 ・人事メンバー 1名 <ビジネス職> ・事業推進マネージャー 1名 ・営業ミドル層(500-660万) 6名 ・カスタマーサクセス 5名 <開発> ・開発ミドル層※リーダー候補 (500-650万) 1名
営業職を中心に中途・新卒の採用活動を行っていました。 採用計画立案から求職者対応など、実際の採用活動まで幅広く経験しつつ、教育の初期研修の担当者や採用担当の育成・マネジメントも対応。 入社から広報も兼任しており、プレスリリースなどのメディアリレーションズや社内広報も行っていました。
上長とともに7年間走り続け、媒体や紹介会社に求人を流して応募が来たものを裁くといった形態から、より効果的な手法は何か、利益の最大化をするためにはどのような採用活動を行えばよいのかを確立し、運用、目標達成までできるスキームを構築。 最大中途と新卒併せて年間300名近い採用を成功させていました。
業務を引き継いだ当時はデザイン性も高くなく、ただその月にあった出来事や営業実績、異動した社員の紹介といったコンテンツのみでした。 「社員が興味を持って読んでくれる社内報」を目指してデザインのこだわりはもちろん、コンテンツも役員や社員の対談やインタビュー、書籍紹介や映画紹介といった娯楽コンテンツも多数行いました。また役員や幹部層にも自分事として社内報を扱ってもらうため、改めて社内報をどういった立ち位置、どういった目的で発行するのか議論する場を設けるといった工夫も行いました。
在籍期間中に社内報が100号を迎えるタイミングがあり、自分発信で普段のデータで作成する形式ではなく、手元に残る冊子を作成する提案を行い、実現しました。 発行の半年ほど前からデザイン会社の選定や記事コンテンツのインタビュー対応や文章作成なども行い、無事700名近いアルバイトや正社員を含む従業員の手元に冊子を届け、社内で好評をいただくことができました。
看護師を目指し、一般教養はもちろん、医療知識や技術を学んでいました。 キャリアの方向性を見直す機会があり、3年生に上がる前に中退。
手間いらず株式会社 / 経営管理部 総務人事課
入社時にオンボーディング体制が甘く、早期離職が多発していたため、教育コンテンツの拡充、オンボーディング期間の社内での期待値調整などを行った。 結果3ヶ月以内での離職が多かった実態を1年以上続く人材を増やすことに成功。