フリーランスのテクニカルアドバイザー業 / 技術顧問
オクトの技術顧問に就任
建築業界には個人的に以前から深く興味があって、IT化の観点から改善の余地があることもよく知っていたので、そんな業界の課題に正面から取り組んでいる&ANDPADの事業は大きな意義のあるものであると感じています。 そんな中、このたびご縁があって自分自身が関わることになり、自らの技術で業界の発展に少しでも貢献できる機会が与えられたことにとてもワクワクしています。
Discover companies you will love
フリーランスのテクニカルアドバイザー業 / 技術顧問
Ruby と Ruby on Rails の両方のコミット権を有する OSS プログラマー。Haml のメイン・メンテナー。 自作の gem ライブラリとして kaminari, active_decorator, action_args など多数。
職業プログラマーを引退したあとは、趣味の OSS プログラミングに没頭したい。
Ruby / Rails という技術を使っている中でぶつかる、同じ問題で困る現場の数をできるだけ減らすこと。それによって各社にとって本当に重要なドメインの進歩を助けること。
Ruby に関するさまざまなコミュニティ活動。 2008年に「勉強会」ではなくコードを書く集まりを求めて Asakusa.rb を設立。 2015年からは Ruby に関する世界最大規模のカンファレンス である RubyKaigi を主催。
最近は講演依頼をいただいて招待されることが多いが、同じ話題を繰り返すと自分が飽きるので、毎回違うトピックで話すことを心がけている。
Ruby と Rails とその周辺のエコシステムにかかわる活動。 プロジェクトに参画というような意図は特にない場合が多いが、OSS にパッチを投げているうちに直接コミット権が付与されたりすることがある。
「Gem 作家」としての活動。 主に業務の Rails アプリケーションの開発中に遭遇した問題を解決するために書くコードをなるべく汎用化・抽象化して、オープンにできるコードはなるべく公開するように心がけている。
ルーティング情報を遅延ロードすることによって Rails アプリケーションの起動速度を高速化するプラグイン
Active Record のアソシエーション定義の DSL がもっと読み書きしやすくなるかもしれないプラグイン
Rails アプリケーションを高速化してくれるかもしれない過激なモンキーパッチを詰め合わせたプラグイン(未完)
フリーランスのテクニカルアドバイザー業 / 技術顧問
建築業界には個人的に以前から深く興味があって、IT化の観点から改善の余地があることもよく知っていたので、そんな業界の課題に正面から取り組んでいる&ANDPADの事業は大きな意義のあるものであると感じています。 そんな中、このたびご縁があって自分自身が関わることになり、自らの技術で業界の発展に少しでも貢献できる機会が与えられたことにとてもワクワクしています。