Ankara University / アンカラ大学 / 日本語に本文学科
サークル
アンカラ大学のJKETと言う日本文化的交流会のメンバーとして4年間すごしました。この4年間の中で1年間そうらんぶし踊クラブの部長、1年間手話クラブの副部長、1年間交流会のゲネラルアシスタントとして頑張りました。
Discover companies you will love
日本女子大学大学院大学 / 建築デザイン専攻
デザイナーとして、伝統工芸や文化のストーリーテリング、そしてサステナビリティに深い情熱を持っています。私は、製品やデザインは単なる機能を超えて「意味」を持つべきだと考えています。芸術・文化研究のバックグラウンドを活かし、革新的でありながら文化的な文脈を大切にした表現を追求しています。
これからは、文化・ストーリーテリング・サステナビリティを軸にしたデザインにより深く取り組みたいと考えています。プロダクトだけでなく、ブランドデザイン、グラフィック、UI/UXなど幅広い表現手法を組み合わせながら、文化的価値や手仕事の魅力を現代のライフスタイルへ届けることが目標です。
この大学の修士課程在学中に、プロダクトデザインに興味を持ちました。研究テーマは歴史的・文化的な建造物の保存における持続可能性です。最近、持続可能性にとても興味があり、将来は自分のデザインにも反映させたいと思っています。
文部科学省の研究生として1年間過ごしました。研究テーマは、トルコと日本の伝統的住居の比較研究でした。
同大学で日本語に本文学科の学部生進みながら、副専攻として興味持ってる美術史の学部に入りました。2年間教育進められたから日本政府の国費留学生に選ばれたため、学業を修了することができませんでした。
日本語でのコミュニケーション能力を身につけながら、日本文化や歴史についての知識を深めることができました。
初めてひとりで新しい世界を体験しました。高校生の時に、1年間イタリアに交換留学生として滞在し、イタリア人の家庭にホームステイしながら、現地の学校で勉強しました。16歳でイタリア語も話せなかったので、本当に大変でした。でも、時間をかけてその困難を乗り越え、イタリア語を習得し、1年間とても楽しく過ごしました。
Ankara University / アンカラ大学 / 日本語に本文学科
アンカラ大学のJKETと言う日本文化的交流会のメンバーとして4年間すごしました。この4年間の中で1年間そうらんぶし踊クラブの部長、1年間手話クラブの副部長、1年間交流会のゲネラルアシスタントとして頑張りました。