1
/
5

春のインターン第1回目が終わりました!

さて、春のインターンの修了式を先日行いました!

さて、前回はcodamaを使ったデバイスが少し見えていましたが、一体どんなものが出来たかというと

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

こちらです!!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

名付けて、「UgoQoobo」!!だそうです。

このプロダクトは、ペットのように特定の言葉で声かけをするとその声の方向に動いてくれる、ペットのようなロボットです・U・

車輪にはサーボモーターがついており、codamaのマイクに対してトリガーワード(こだまちゃん)を話しかけると、声の方向の角度情報を取得し、時間指定でサーボモーターを回すスクリプトをPythonとシェルスクリプトで書いて、Rasberry Pi環境で実行しています。

弊社のエンジニアメンバーが要所で手伝っていましたが、これを3日間の中で作り、学生さんはやりきっていました!

Qooboは撫でるとしっぽを振るインタラクションがユカイですが、もし呼びかけに反応して飼い主の元に来てくれたら、より愛着が湧くかも知れませんね!・U・


社員も興味津々で見ておりました!

参加して頂きありがとうございました!

また是非東京に遊びに来てください!・U・

さて、ユカイ工学では4月まで春のインターンを募集しております!

学生エンジニア
学生さん歓迎!春休みにユカイのモノづくりを体感してみませんか?
◯「ユカイ」なモノづくりをする会社 ユカイ工学は「ロボティクスで、世界をユカイに。」を掲げ、コミュニケーションロボットやIoTプロダクトを企画・開発しています。「2025年には一家に一台ロボットのいる社会」の実現を目指して、日々モノづくりに取り組んでいます。 自社開発だけでなく、共同開発も試行錯誤を繰り返し、数々のプロダクトを世の中にリリースしてきました。 家族や友達のようにそばにいて、毎日をちょっと楽しくしてくれる。ユカイなロボットが人々の心を豊かにする存在になってくれたら。そんな想いでモノづくりをしています。 <代表プロダクト> 家族をつなぐコミュニケーションロボット「BOCCO」「BOCCO emo」 https://www.bocco.me/ しっぽのついたクッション型セラピーロボット「Qoobo」「Petit Qoobo」 https://qoobo.info/ 「ユカイな生きものロボットキット」などエデュケーションシリーズ「kurikit」 https://kurikit.ux-xu.com/ 音声コミュニケーション開発キット「codama」 https://codama.ux-xu.com/ 赤ちゃんのような「甘噛みハムハム」、やみつき体感ロボット https://hamham.ux-xu.com/jp ◯ユカイ工学の情報を知る note:https://note.com/ux_xu Twitter:https://twitter.com/yukaikk
ユカイ工学

興味のある学生さんは是非参加を検討してみてはいかがでしょうか??

お待ちしております!

ユカイ工学's job postings
3 Likes
3 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Invitation from ユカイ工学
If this story triggered your interest, have a chat with the team?