【Enjin創業者コラム発足!】私がコラムを紹介しようと思ったわけ_#0 | 創業者コラム
皆さんこんにちは!Enjin広報チームです!まだまだ寒い日が続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?暖かくして、体調にはお気を付け下さいね!!さて、今回から新企画・・・・『Enjin創業...
https://www.wantedly.com/companies/y-enjin/post_articles/883865
皆さん、こんにちは!Enjin広報チームです!
『創業者コラム』のお時間です👏
コラム発足のきっかけについては、下記ストーリーをご覧ください。
さて、第18弾のテーマは、
・・・ここからは、代表の言葉を引用して執筆します。
知識、知能、知恵は一見似ているようで、それぞれに異なる役割があります。
知識は、私たちが理解するために集める情報やデータです。この情報を基に、知識は私たちに物事を認識する力を与えます。
一方、知能はその知識をどう活用し、問題を解決するかに関わる能力です。知能は、学んだことを迅速に処理し、変化する状況に適応する力を与えます。
そして、知恵はその知識と知能をどのように選択し、行動に移すかを決める力です。知恵は経験に基づく判断力であり、最適な選択を導く力と言えるでしょう。
このように、知識、知能、知恵は異なるものですが、互いに補完し合いながら、人生の中で重要な役割を果たしていきます。
IQ(知能指数)は、私たちの問題解決能力や適応能力に大きな影響を与えます。
高いIQを持つ人は、複雑な課題を迅速に解決したり、新しい情報を素早く取り入れたりする能力に優れています。しかし、知能の高さが直接的に幸福に繋がるわけではないという点も重要です。
IQが高いからといって、その人が必ずしも充実した人生を送っているわけではなく、むしろ知能が高すぎることで孤立してしまう場合もあります。
知能は確かに仕事や日常生活で役立ちますが、それだけでは「幸せ」を感じるためには足りません。そこで重要になるのが、知恵をどう活かすかです。
知恵は、私たちの人生をより豊かにし、周囲にも良い影響を与える力を持っています。
知恵がある人は、物事を正しく判断し、適切な行動を取ることができます。その結果、自分の幸福はもちろん、周りの人々の幸福にも自然と繋がっていくのです。
しかし、知恵だけでは十分ではありません。知恵を最大限に活かすためには、それを支えるIQ(知能)が不可欠です。
IQと知恵は、相互に作用し合い、強力な相乗効果を生み出します。知識と知能を基盤に、知恵を活かして選択し、行動することで、最終的に自分と周囲の幸福度を高めることができます。
IQ×知恵の究極型を実現することで、自分だけでなく、周りの人々も巻き込み、共に幸福を実感できるようになるのです。
Enjinでは、代表の本田をはじめ、幹部社員や上司から日々人生にとって大切な考え方を教えてもらうことができます。
その内容は仕事面だけではなく、時には恋愛や親子関係など多岐にわたって相談に乗ってくれます。
人生を向上させたい方は是非Enjinへ!
次回のテーマは、“「誰と一緒にいるか」が人生の結果を大きく左右する”です!乞うご期待!