自己紹介
初めまして、シンシアの守屋と申します。
在籍期間でいうと、入社してから執筆時点でもうすぐ1年が経過するという状況です。
ここまでの期間はあっという間でした。苦労はありましたが、楽しく働けているなというのが
率直な感想です。今までの経歴や、入社までに学習したことなど、お話できればと思いますので、
最後まで見ていただければ幸いです。
シンシアに入社する前
私は大学卒業から2社SES企業を経験しており、1つ目は愛知、2つ目は東京で勤めていました。
2つの会社では以下のようなことを業務として行っておりました。
- アプリケーションの実装
- テスト業務
- 手順書に基づいたインフラの構築
- PCのキッティング
- システム運用保守に利用するサービス、OSのパッチおよびリリース情報の収集
- システムインフラのリソース情報収集
- QA対応
経験した業務の中では、下3つの業務を行っていた期間が長くなります。これらをみて、なんだよ、開発しているじゃないかと思った方もいるかと思います。ですが、これは1,2ヶ月のお話で、最初の研修後に、案件が決まるまでの手伝いとして当てられた業務でした。
私はこれらの業務を経験していくなかで、時間が経てば開発業務に携わることができて、楽しく開発ができるだろうなんて甘い考えで過ごしてました。東京に転職してからもそんな甘い考えは抜けず、ずるずると時間だけが経過していきました。
しかし、ある時なんとなくこのままではまずいのでは...?とふと思うようになりました。
賢いみなさんは思ったことでしょう、1社目で気づきなさいよと...(僕も反省してます...)
こうして、2社目に在籍中に改めて1から学び直し、きちんと開発できる環境へ移るぞと決意し、オンラインスクールに入り、基礎を学び直しました。また、学習中には以下のようなことを学びました。
これらを学習した期間は決して短くはなく、1年前後かかっています。スクールでの課題をこなす中で、自分の理解のスピードが遅いというのもあり、少し時間がかかってしまいました。
それでも継続してきたことはよかったと思っています。
- HTML/CSS
- Linuxについて・ターミナルの操作
- SQL
- DB設計について
- Git / GitHub
- JavaScript
- Ruby
- Ruby on Rails
- React
スクールで学習中に同スクールからシンシアに就職した方の話を聞く機会があり、いろいろと聞くことができました。入社してすぐに開発経験をきちんと積むことができて、質問しやすい環境であり、モダンな技術を経験できると言った感じです。
その他にも社長が、開発経験豊富で技術的な知見をたくさん持っているという点も魅力の1つでした。
勉強の傍ら、転職時の企業を見てはいましたが、それを知ってすぐにシンシアに応募しました。
応募から選考まではかなり早かったです。
応募後、1週間ほどで技術試験および面接を行い、その後内定をいただくことになりました。
事前にスクール卒業生の方から会社の魅力的な話を聞いていたこともあり、迷わず入社を決めました。
入社してみて
入社してからは、入社前に聞いていた話からのイメージに対する乖離はなく、すぐに開発案件にアサインしていただきました。
そこでは、簡単なタスクからいただき、徐々に、難易度の高いタスクを任せていただけるようになりました。とはいえ、入社前の学習時に実装していたような自分の実装とは比べものにならないぐらい
難しく、面食らったのをよく覚えています。これが実務なのか...と。
最初は与えられたタスクに対する修正箇所のあたりの付け方すら難しいと感じ、どのようなロジックで処理されているかを理解するのにもすごく時間がかかりました。それでも少しずつ、実装や修正に取り掛かるまでのスピードは上がってきていると日々実感しています。
現在は、フロントエンドとバックエンドどちらも経験できる案件で働いています。
技術スタック的には、フロントエンドはReact、バックエンドはNestJsを使用しています。
入社前のお話でも触れましたが、年齢が近いメンバーが多く、コミュニケーションも取りやすく、働きやすい環境だと感じています。
開発時に不明点があれば、気軽に質問でき一緒に解決してくれる優しいメンバーばかりでとても助けられています。
こういう人(こういうことを学びたい人・経験したい人)はぜひシンシアに
弊社ではモダンな技術を用いた開発を行っており、さまざまなプロジェクトに携わることができる環境が整っているので、自分の成長を実感できることが多いです。
現在は、NextJS、Ruby on Rails、React Nativeを利用した案件もあります。その他にもリモートワークできる点や、フレックスタイム制による自分の生活にあわせた働き方も可能です。
開発経験がきちんと積めるので、開発経験をしっかりと積みたいという方には最適な環境です。
経験がなかなか積めず悩んでいる方もこれから頑張っていきたいという方も、弊社にぜひ応募してください。そして、一緒に高め合いながら成長できればと思います!
ここまでご覧いただきありがとうございました!