1
/
5

【社員インタビュー】テクノロジーと戦略で目指すのは本質的な課題解決

プロフィール

外池 周平(といけ しゅうへい)
2019年に新卒で入社。所属はテクノロジービジネスUnitで、サービスプランナーとして日々クライアント企業や社内の課題解決のためのプロダクト企画/開発をおこなっている。さらには社内ハッカソンの企画運営にも携わるなど、テクノロジービジネスUnitの取り組みの社内普及活動にも従事している。また兼務としてマーケティング戦略の立案をおこなう”ストラテジックプランナー”の役割も担っている。

―本日はよろしくお願いします!

よろしくお願いします。

―まず始めに自己紹介をお願いいたします。

外池周平と申します。新卒入社4年目になります。

入社して痛感した、本質的な「正しさ」

―学生時代にどのように過ごしていましたか。

主にサークル活動に力を入れていました。サークルは合唱のサークルで、パートリーダーや、学生指揮者を担当していました。

人と関わることが好きなタイプなので、サークル活動はとても楽しかったです。ただ、私はワイワイとした雰囲気というよりは、穏やかな雰囲気が好きで、当時のサークルが自分には合っていたのもあり、学生時代の居場所になっていました 。ちなみに、アイレップも比較的落ち着いた雰囲気の社員が多く、個人的には居心地が良いと感じています。

―素敵な学生生活ですね。いま、アイレップのお話も出てきましたが、どのような経緯でアイレップに入社を決めましたか。

そうですね。私は理系の大学院生でしたので、最初は周りに合わせてメーカーの研究職を見ていました。ただ、就職活動を進めていく中でより変化の激しい環境で挑戦したい、刺激のある環境で働きたいという思いが湧いてきました 。そこでIT系スタートアップやベンチャーに興味を持ち 、その時にアイレップに出会って入社を決めました。

―ずばり、アイレップへの入社の決め手は何ですか。

「正しいことを正しくやる姿勢」が決め手です。

就活をしていた時にアイレップの先輩社員とお話をしている中で、アイレップは自社の利益だけを追求する会社ではないと感じました。 情報やデータを起点に結果にコミットし、クライアント企業と対等なパートナーとして価値提供に真摯に向き合う姿勢を感じて、強く惹かれました。

―実際に入社してみて、ギャップは感じましたか。

良い意味でギャップを感じました。

私はアイレップの「正しさ」を追求する点に惹かれていたのですが、自分が学生時代に考えていた「正しさ」は、アイレップが追求する本質的な「正しさ」と深さが違うと感じました。
入社して1年目は広告運用をおこなっており、最初は「クライアント企業から与えられる数字、求められた成果を出すことが正しい」と考えていました。ただ、先輩方は求められた数字を達成するだけではなく、「クライアント企業のビジネスの成功はそもそもどんなものなのか」ということまで深く考えていました。そのために、クライアント企業の意思決定した背景をヒアリングしたり、仮説立てをおこなって本質的な課題にアプローチするということを徹底していました。その姿を見て、私の考えていた、与えられた解答用紙にただ答えを埋めるだけの「正しさ」では不十分で、それ以上の本質的な課題解決が求められるのがプロフェッショナルだという感覚を持ちました。

ステークホルダーに目を向けてPDCAを回す

―それでは次に、今の業務内容について教えてください。

現在は2つの部署に所属しています。主務はテクノロジービジネスUnit(以降TBU)で※プロダクト企画を担当しています。そして兼務でストラテジックプランニングUnit(以降STP)に所属し、ストラテジックプランナーとしてマーケティング戦略の立案をおこなっています。

※プロダクト企画の竹中さんの記事もあわせてご覧ください。
https://www.wantedly.com/companies/www-irep-co-jp/post_articles/391886

―大きく異なる領域で兼務をされているのですね。どちらの仕事もとても気になりますが、まずはTBUでの業務について詳しく教えてください。

まず前提として、TBUはテクノロジーを駆使して社内の課題やクライアント企業の課題を解決するプロダクトを開発する部署です。私はTBUで プロダクト企画として※『H-AI SEARCH』という広告文を自動生成し、事前に効果予測までおこなうAIプロダクトの企画 を担っています。

具体的には 、企画開発したプロダクトを利用者に効果的に使ってもらうためにどうすればよいのか考えて、社内への導入を促進し 、導入後 の使用感などのフィードバックを取りまとめてエンジニアに伝えて、プロダクトの改善を繰り返しおこなっています。

※『H-AI SEARCH』プレスリリース:https://www.irep.co.jp/news/detail/id=47801/

―企画だけではなく、現場とエンジニアの橋渡しもおこなって、プロダクトの効果的な活用促進もしているのですね。関係者も多く、大変そうな仕事ですね。

確かに関係者はとても多く、調整や合意形成は大変です。

一方で、さまざまな立場の方から フィードバックをいただけるため、バッターボックスに立つ機会は多いと感じています。 また、日々フィードバックをもとに改善する機会が多くあるので、PDCAを回して自己成長している実感があります。

―次に兼務先のSTPでは具体的にどういった仕事をしていますか。

STPはマーケティング戦略の企画立案をおこなう部署で、私はストラテジックプランナーとして、クライアント企業のマーケティング課題をヒアリングしたうえで、生活者にどんな価値を、どのように伝えたら クライアント企業のビジネスを成功に導けるのかの戦略を考えています。

そのために何万人ものモニターを対象としたアンケート調査を実施し、データ分析をおこなったり、生活者に直接インタビューをおこない生活者が商品やサービスに感じていること本当の価値を洞察したりすることで 、マーケティング施策に落とし込むといった業務をおこなっています。

―TBUで現場社員とエンジニアの橋渡しをしていたように、STPでもクライアント企業と生活者の橋渡しを担っているのですね。

そうですね。どちらもステークホルダーの考えを調べ、分析し、仮説立てをして、適切に戦略に落とし込み、日々PDCAを回すということが大事な仕事になります。

組織の成果を最大化するために、「やりたいことに集中できる環境づくり」を目指す

―兼務も含めて、幅広いお仕事をされていると思いますが、日々の業務をおこなううえで大事にしていることはありますか。

「仕組化」することを大事にしています。

私自身、やりたくないことは極力やらず、やりたいことに集中できるような世の中が素敵だなと考えています。いや、「世の中」というと大きすぎますが 。(笑)
そこまではいかないとしても、自分の周りの人がやりたいことに集中でき、生き生きとしていると嬉しいです。そのために仕事を効率化し、やりたいことに集中できるような環境を整える。その仕組みをつくることを常に念頭に置いています。

具体的なエピソードをあげると、広告運用の現場では広告の戦略を考えたり、実際の広告配信をおこなったりする以外にも、クライアント企業に日々の広告運用の成果を報告するためのレポート作成も大事な業務の一つです。
このレポート作成の際に、Excelにまとめた表をPowerPointに貼って体裁を整える作業に、時間を使っていることを間近で見てきて、もっと効率化して、より大事な仕事に打ち込める時間を作れるのではと思いました。その作業を自動化できるような ツールを作り、現場に普及させる取り組みをしました。

このような小さな効率化から、AIの力を借りてビジネスモデルを作り出すところまでを含めてすべて「仕組化」だと思っています。そうした「仕組化」を進めていくことが、プロダクト企画の仕事だと考えています。テクノロジーの力で日々の業務の効率化を図り、システム化を推進して、クリエイティブの制作や戦略立案のように本当に人が考えるべきことや、やりたい仕事に集中できる環境をつくりだすことができます。

プロダクト企画のミッションとして私が最終的に目指しているのは、「アイレップの全案件の成果をテクノロジーの力で最大化する」ことです。会社全体に影響力のある仕事なので、もちろん難しさはありますが、 日々大きなやりがいを感じています。

―プロダクト企画の仕事はまさに「仕組化」ですね。STPでの仕事ではどうですか。

「仕組化」ではないですが、周りの人がやりたい仕事に集中できる環境づくりということはSTPでも意識しています。

STPの仕事では、「クライアント企業の商品・サービスの価値」や「マーケティングの勝ち筋」 を言語化していきます。勝ち筋を言語化することは、営業やクリエイター、さらにはクライアント企業を含めたステークホルダーを勇気づけて、それぞれが前向きに仕事に打ち込んでもらえる環境づくりにつながります。

ステークホルダーが前向きに仕事 に取り組めることで、「1+1が2」ではなく、「1+1が10の成果」につながるような場面を見てきました。 私自身の働きでそんなチームや会社にしていきたいと考えています。

―ここまでのお話を聞いていると、周りの人や組織に目線を向けて仕事していると感じました。

そうですね。特に最近ではチームのリーダーとしての振る舞いを周囲から期待されているため 強く意識しています。自分がどのように振舞えばチームにいい影響を与えるのかは常に考えています 。

特に最近では、直接コミュニケーションを取ることは非常に大事だと感じています。リモートワークが進んでいてSlackでのテキストコミュニケーションの機会がとても多く 、業務が効率化されています。ただ、 それだけだと表面上の情報のやり取りしかできず、お互いの考えや背景といったものが十分に伝わらないこともあります。 表面的な情報以上のことをお互いに理解し合うことも、チームで働いて成果をあげていくうえでは重要だと考えています 。

―常に周囲の人へのプラスの影響力を考えて、組織で成果に向き合うことを大事にされていると感じました!

最後に

―最後に、未来の仲間へのメッセージとして「学生時代の過ごし方に関するアドバイス」「新入社員の方々に期待すること」を教えてください!

「学生生活の過ごし方」については、自分の熱中できることを大事にしてほしいです。学生生活で夢中になって打ち込んでいたことは、就活中や社会人になってからも自分自身が立ち返る場所、拠り所となるようなものだと感じています。 目一杯一つのことに熱中できるのは学生時代しかないと思いますので、ぜひ全力で打ち込んで、拠り所を探してみてください。

そして「新入社員の方々に期待すること」は、やるべきことや人に対して誠実に向き合うことです。アイレップでは前半でお話した通り社内外の人や仕事、そして成果に真摯に向き合って本質的な「正しさ」を追求する方が多いです。

目の前のことや人に誠実に向き合うことができる方と一緒に働き、もっとアイレップを良くしていきたいと考えています。皆さんと一緒に働ける日を楽しみにしています。

―ありがとうございました!

アイレップ's job postings
115 Likes
115 Likes

Weekly ranking

Show other rankings