注目のストーリー
研修
【インターン体験記】インターンの1日をご紹介!
インターンをしているとよく聞かれる「どんな仕事をしているの?」という質問に答えるべく、グローバル・エデュケーションではたらくインターンのある1日をご紹介します!9:00 出勤インターホンを押してドアを開けてもらい、エレベーターで2階へ。今日使う席を決めてPCなどを準備します。9:00 始業・始業報告今日の業務を確認したら、社内連絡ツールslackで始業報告をします。今日は午前に資料作成と研修準備、午後に研修アテンドの予定です。・資料作成受講生に研修の全体像を説明する資料、研修後アンケートの報告書、日々の研修で使う資料など、そのときに頼まれているものを作成します。・電話対応電話をとるのも大...
やりきったからこその「達成感と喪失感と電池切れ感が入り混じった気持ち」
ちょうど昨日まで、クライアント企業の新入社員研修を行っていました。この研修は5日間で海外ベンチャー企業が抱えるリアルな課題「ミッション」を解決する提案をチームで行う、というものです。「ミッション」を初めて聞いた時には途方に暮れてしまったチームも、途中のベンチャー企業へのヒアリングで厳しいフィードバックをもらったチームも、最終日の提案プレゼンテーションでは、アイディアだけではなく実行計画も含めて練ったオリジナルな案を堂々とプレゼンいただきました。新入社員の皆さんにとっては、全力で駆け抜けた5日間。お客様のWhyに寄り添う醍醐味と難しさ、そしてチームで成果を出す苦しみと達成感を感じていただけ...
当社代表の福田が年間連載スタート!「未来志向のリーダーシップ論」
この度、人材育成業界誌、「企業と人材」(産労総合研究所発刊)の2022年4月号(4月5日発行)から1年間、当社代表福田 聡子による全12回の連載記事を持たせていただく事となりました!『企業と人材』4月号のご案内https://www.e-sanro.net/magazine_jinji/kigyotojinzai/e202204.html本連載では全12回にわたって、『時代をリードする 未来志向のリーダーシップ論』をテーマに、グローバルで活躍できる「未来志向リーダー」育成に向けたアプローチに関して、各社の人材育成ご担当者様が現場での実践が可能になるよう、事例を交えながらご紹介していきます...
Global Educationのコーディネーターは___な仕事です。
「人材育成コーディネーター」とはいったい何をする仕事なのか?そんなことがわかるような、コーディネーター3名による対談・インタビュー動画を公開しました! ・人材育成コーディネーターとは ・専門性の高い親しい友人とは ・コーディネーターとしてどのような存在でありたいのか ・コーディネーターは、どんな人と一緒に働きたいのか〇 Global Educationのコーディネーターは___な仕事です。https://youtu.be/AL5zH34Mxj8何歳になっても学び、成長することが出来るという喜びを体感しながら、クライアント・パートナーとの協働を通じて、お互いを高めあっていけ...
人の成長を通して、自分も大きく成長する
グローバル・エデュケーションの仕事の醍醐味や面白さは何ですか?とよく聞かれますが、それはずばり「人が変わっていく瞬間を間近で見ることが出来る」ことだと思っています。私たちが得意としているのが、クライアント企業の「選抜人材のグローバル化」プロジェクトです。そこでは、その企業で選抜された30代後半~40代の人材に、半年から1年に渡って、自らをグローバル化するために様々なプログラムを受講いただきます。初日に会った時は、内心、「こんなに忙しい時期に研修なんて…」「英語なんて大学受験以来使っていないよ…」という方も多いのですが、その方々がトップクラスの講師陣との真剣勝負のセッションを受けていただき...