1
/
5

SEO

【職人のテツガク⑩】目指すのは「エンジニアが楽しく遊びに来られるカフェテリア」。Webマーケター手元再現ツールの開発現場

「『職人』と呼ばれるWebマーケターが、経験や直感で行っているような精度の高い調査・分析が誰にでもできるツールをつくれば、多くのWeb担当者が『人間だからこそできる仕事』にもっと集中できるはずだ」。そんな発想から形になったのが、Faber CompanyのWebマーケティングツール「MIERUCA(ミエルカ)」です。国内最大級のSaaSレビューサイトITreview Grid Awardにおいて9期連続最高賞の評価を受けている「ミエルカ」シリーズ。その開発を手掛けるエンジニアたちに話を聞くと、多様なメンバーで議論を重ね、お客様も巻き込みながら機能を磨き上げていく開発現場の様子が見えてきま...

【職人のテツガク④】カスタマーサクセスを牽引する週4社員の「必殺仕事人」

Faber Company(ファベルカンパニー)の「職人インタビュー」第4弾!新卒からWebマーケティング畑一筋、柔らかい物腰ながら顧客の懐に上手く飛び込み課題解決を遂行する「必殺仕事人」のインタビューです!小寺 信一郎(こてら しんいちろう)立命館大学を卒業後、新卒で2010年にフリーセル(現ブランディングテクノロジー)に入社し、デジタルマーケティング領域のコンサルに従事。その後、大手化粧品メーカーPOLAのグループ企業を経て、2014年に人材企業のアイタンクジャパンでマーケティング責任者に就任。2019年に「週4社員」としてFaber Companyにジョイン。「ミエルカ」のカスタマ...

【CEOのテツガク①】第三創業期の展望ー「知の図書館」を創るー

私、古澤暢央がFaber Companyを創業してから約16年、当社は「第三創業期」を迎えました。第二創業期は、コンサルや受託中心の経営からシフトし、ミエルカという自社プロダクトを生み出した瞬間です。リリースから5年で1700社超にご導入いただきました。そして今、当社は新たな展望(ビジョン)を見据え、次のフェーズに一歩を踏み出しています。今回は「私達がどこから来て、今後どこへ向かうのか」を記しました。●「あの橋を作ったのはお父さんなんだよ」小学生の頃、ドライブ中に父から言われたこの言葉を今でも覚えています。土木建築の仕事をしていた父が、小さな河に架かった橋を指さして言ったのです。レインボ...

【職人のテツガク②】「お父さんキモイ」が大ヒット!?究極のコンテンツを追究する孤高の職人

Faber Company(ファベルカンパニー)の「職人インタビュー」第2弾! ※第1弾はこちらヒットコンテンツを数多く発信してきた”コンテンツ・エバンジェリスト”に、職人としてのこだわりや着想のヒント、Faber Companyでの挑戦を語ってもらいました。【中山順司】株式会社freeeから2019年に当社へ。メディア運営、登壇・寄稿の実績多数。娘と運営するYoutubeチャンネルの登録者は2万人。常に面白いコンテンツを考え続ける「コンテンツ・ヲタク」。※詳細は最下部『女子高生、「はじめてのパソコン」を買う』:中山が2018年に「ねとらぼ」で連載。Twitterで連載累計11000超シ...

【職人のテツガク①】Faberで開眼した"ヲタク"な生き方

Faber Company(ファベルカンパニー)の職人インタビュー「職人のテツガク」第一弾!当社のSEOコンサルタントの小丸にインタビューします。Faberを代表する職人の人生、仕事観、Faberの魅力や課題を赤裸々に語ってもらいました!【プロフィール:小丸広海】1980年・東京生まれ。28歳でSEOコンサルティング会社の株式会社クヌギに入社し、Webマーケティングの世界へ。29歳でFaber Companyに入社(クヌギ社と合併)。現在は顧客企業のSEOコンサルティングを中心に、社外向けセミナー講師や社員育成、ミエルカのYoutubeチャンネルへの出演など幅広く活躍中。SEOと猫と音楽...