注目のストーリー
プランナー
「Web→ゲーム」「ゲーム→Web」、アピリッツなら事業をまたいだ挑戦ができる
アピリッツはWebソリューションとオンラインゲームの2軸で事業を展開しています。なので、「Web→ゲーム」や「ゲーム→Web」といった事業をまたいだ異動をおこなう人もいます。ゲームプランナーとして9年間アピリッツで活躍してきた村田は、アピリッツならではの学べる環境を活かし、Webマーケティングの世界に挑戦しています。きっかけは? ちがいは? いろいろ正直に話してもらいました。「バイトしなきゃな」から始まったアピリッツでの仕事―― 村田さんは2014年に正社員として入社したのですよね?そうなんですが、もともとは2013年の6月からアルバイトを始めていました。大学を卒業したあと、2ヶ月くらい...
タスク比重を見える化!プランニングポーカーとは
今回は、アピリッツの知識共有サイト「ナレッジベース」で公開されている内容から選りすぐりの記事を紹介します。プランナーとして活躍されている二宮瑠星さんの記事です。是非最後まで読んでください!ブリッジクリエイター・コミュニティ学部の二宮です。UNI’S ON AIRで作業見積もりに使用したプランニングポーカーが有益なものだったので紹介させていただきます!プランニングポーカーとは プランニングポーカーとは、簡単なゲームを通じて作業項目の規模をチームメンバー全員で相対的に見積もる手法です。※完璧な見積もりを目指すものではありません!何を解決するか見積もり担当者と実装担当者とのギャップを埋める。...
「ユーザー、クライアント、版元、みんなからの信頼を得る」ディレクターインタビュー
アピリッツのコンテンツデザイン部で受託運営タイトルのディレクターを務める部長の片木は、「あまりにゲームのことばっかり話すからゲームをつくる人になったら?」と友人に言われてゲーム業界に入った人物です。キャリアチェンジのいきさつや、ソーシャルゲーム運営で大切にしていることを聞きました。(取材 2023年4月)もともとはシステム系の商社にいました―― 片木さんは最初からゲーム業界にいたわけじゃないんですよね?大学を出て最初に就職したのは、システム系商社のカスタマーサポート部でした。お客様のところに訪問して、メンテや営業をするんです。なのでゲームとは無関係の仕事でした。―― そこからどうしてゲー...
ゲームプランナーの仕事とは
プランナーとなって働き始めた方、まだ日の浅い方向けにゲーム制作においてプランナーの役割と求められる技能について、思い当たる部分を書かせていただきます。はじめにゲームプランナーという職種は、ある意味 『何でも屋』 でなくてはいけません。ゲーム制作の現場において、プランナーの作業は多種多様で、制作するゲームの内容によっても求められる能力が異なります。では、行う作業について少し説明したいと思います。企画立案プランナーとして最初に思いつく業務かもしれませんが、実際の制作において、最初から企画を立てるという事は、最近では稀になると思います。それは、プロジェクトとしてゲーム制作がスタートした時点で既...
『けものフレンズ3』運営主体変更当時の思い出インタビュー!〜シナリオライター・プランナー編〜
こんにちは!ゲームセグメント情報発信チームです。当社のオンラインゲーム事業には、複数の運営移管プロジェクトが存在しているのはご存知ですか?その実態について、今回もインタビューして参りました!今回の記事は、『けものフレンズ3』運営主体変更当時についてのインタビュー第2弾。前回の「デザイナー編」に続き……「シナリオライター・プランナー編」でお送りします。『けものフレンズ3』とはメディアミックスプロジェクト「けものフレンズ」のゲームタイトル。2021年8月1日付で、株式会社セガ様から当社に運営主体が変更されました。当社は、オンラインゲームの受託開発および自社ゲームの企画運用における10年以上の...
【アカツキ×アピリッツ共同育成プロジェクト】「プロジェクトを育てることは、人を育てること」
株式会社アカツキとアピリッツの共同採用戦略「次世代ゲームプランナー育成プログラム」では、プロジェクトの中核となるゲームプランナーを両社で積極的に採用・育成しています。今回は、このプロジェクトに参加するとどのような成長が望めるのかをお伝えします。運営中タイトルならびに新規開発タイトルのディレクターであるアカツキの綿引氏(以下、敬称略)と、同じく開発プランナーを担当しているアピリッツの助國に、現場で感じたチームの成長と求める人物像について聞きました。(2021年8月 取材)スピード感をつねに求められる現場ーー アカツキさまとアピリッツで構成されたプロジェクトチームはどのようなチームなのでしょ...
アカツキ×アピリッツ共同育成プロジェクトで成長したプランナーに話をききました
株式会社アカツキとアピリッツは、2021年6月より新しい採用戦略のひとつである「次世代ゲームプランナー育成プログラム」を開始しました。プロジェクトの中核となるゲームプランナーを両社で積極的に採用し、育成を行います。実はアピリッツには既にアカツキのゲームプロジェクトに参加しているメンバーが多数います。彼らはどのようにゲーム開発を行っているのでしょうか? アピリッツに新卒入社し、すぐにアカツキとの開発プロジェクトに入ることになった若手プランナーの江川に、自身の仕事と成長について話を聞きました。(2021年7月 取材)関連リリース:アピリッツ、株式会社アカツキと共同で次世代ゲームプランナー育成...