こんにちは!ウェブソア採用担当です。
今回は2025年4月に新卒で入社した
代理店事業部の三浦とメディア事業部の杉並に
インタビューしました!
入社して3ヶ月。
今の率直な想いや苦労したこと、
働いてみて感じるウェブソアの魅力について
伺っています。
働くメンバーのリアルな声を知りたい方は、
ぜひ最後までご覧ください!
入社して3ヶ月。仕事の楽しさが増してきた!![]()
ーーまずは自己紹介をお願いします。
三浦:
代理店事業部で営業とマーケティングを担当している三浦です。
中高大とバレーボールをやってきました。
旅行が大好きで、国内外問わずいろんなところへ出かけています。
大学の卒業旅行ではロサンゼルスに行ってきました。
杉並:
メディア事業部の杉並と申します。
最近の趣味は野球観戦。読売ジャイアンツを応援しています。
小学校から大学までテニスをやっていて、
常に動き回っていましたね。
今は茨城の実家から、電車で2時間かけて通勤しています。
ーー入社してから3ヶ月。率直に今どんな心境ですか?
三浦:
「この業界が合っているのかも」とじわじわ感じています。
もちろんやるべき仕事量や覚えることは多いですが、
大変さよりも楽しさの方がずっと大きいんです!
こんなにも楽しさを感じながら働けているのって幸せなことですし、
この業界が合っているからなのだろうと思います。
杉並:
私は日々、忙しく過ごしているなという感覚が強いです。
理系の大学出身ではあるものの、もともと数字が大の苦手。
私が所属しているメディア事業部は、
日々数字の変化を見ながら運用していくのが仕事なので、
数字と友達になるまで最初の1〜2ヶ月は苦戦しました。
最近ようやく自分でできることが増えてきて、
少しずつ楽しさや好奇心が増してきたところです。
このまま、この向上心や好奇心を持ち続けて、
1年後には「メディア事業部といえば杉並」と
言ってもらえるようになるのが目標です。
![]()
ーー研修中に苦労したことはありましたか?
杉並:
インターン期間中の研修を含めると、研修期間は大体2ヶ月。
4月の後半には配属先が決まりました。
私の場合はメディア事業部としての研修もあったので、
他の同期より研修期間は少し長かったかもしれません。
研修は基本的に、代理店の方から業界について
教えていただく時間が多かったです。
ただ私が一番最初につまづいたのは、名刺交換でした。
基礎的なビジネスマナーが身についていないと痛感して、
研修期間中は結構ネガティブな気持ちになっていましたね。
また配属前のロープレにも苦戦しました。
「顔が引きつっている」とずっと言われてしまって……。
ロープレは入社して最初の大きな関門かもしれません。
三浦:
この業界には普段の生活では聞かないような専門用語が多いんです。
CPA、CPC、CVR、ROAS……。
次々出てくる聞き慣れないワードを自分の中に落とし込んでいくのが、
とても大変でした。
また私も、未知数かつ情報不足な中、
ロープレをどうやって合格するのかは四六時中悩んでいましたね。
「この部分はどのように交渉していけばいいんでしょうか」と
いろんな方にヒアリングして、
手伝っていただいたおかげで今があると思います。
今以上に張り詰めていた時期でした。
数字とお客様と向き合う、刺激の多い日々![]()
ーー配属先にそれぞれの事業部を選んだ理由を教えてください。
杉並:
私は大学でデザインを学んでいたので、
当時はデザイナーの道も考えていました。
でもデザイナー職に就くよりも、
他の職を通して幅広いビジネスの形を知り、
人脈を作っていきたいという想いが強くなってきて、
ウェブソアへの入社を決めたんです。
メディア事業部では、広告を考えるのがメインの仕事の一つ。
広告で使う画像や動画の内容を考えるのは、
デザインと近いものがありますし、
「自分の考えたものがいろんな人に見てもらえる」という
経験をしてみたいと思ったのが、
メディア事業部を選んだ一番の理由です。
三浦:
配属先については、
入社前にはどちらを希望するか意思表示ができます。
私は面接の段階では「メディア事業部に行きたい」と
伝えていたのですが、
研修を受ける中でどちらにも魅力を感じてしまい、
かなり迷いました。
そこで配属前に、代理店事業部の上長に相談してみたところ、
自分が今注力すべきポイントを見つける手伝いをしてくださって。
その結果、代理店事業部を選んだんですが、
今改めて選んで良かったなと感じています。
ここで成長できたら、メディア事業部の仕事内容にも
触れていきたいです。
ーー今所属している事業部はどんな雰囲気ですか?
三浦:
代理店事業部は、個々人の色が濃いです。
やっぱり営業マンなので、
それぞれのスタイルが確立している。
面白い意見や見方を教えていただけて、
日々刺激をもらっています。
個々人で売上目標を追っていくスタイルですが、
アットホームで明るい雰囲気です。
杉並:
メディア事業部といったら
「仲がいい」という言葉が一番似合うと思います。
チームプレーが多いので、
みんなで1つの目標に向かって頑張っている部署です。
誰かがいい成果を出したら、すぐに共有し合いますし、
気軽な雑談も飛び交っていたりと明るい部署だなと感じます。
ただ、メリハリもあって、
教育担当の先輩はチャット上の言葉遣いなども、
時々指導してくださるんです。
楽しい雰囲気の中にもメリハリがあって、
成長できる環境が十分整っていると思いますね。
![]()
ーーお二人の1日のスケジュールを教えてください。
三浦:
朝出勤してから、まずは今進行している案件の数字を確認します。
その後は、数字をもとに案件のご提案をさせていただいたり、
伸び悩んでいる部分に関しての交渉をさせていただいたり。
1日を通してお客様と向き合っています。
今は先輩方から引き継いだ会社様がほとんどですが、
だんだんとお問い合わせいただいた新規のお客様を
担当する機会も増えてきました。
お客様からヒアリングした課題に対して、
一つずつクリアできていくと、
会社様に尽力できていると実感できてやりがいがあります。
杉並:
私も出社したらまず、数字の進捗確認から始めます。
日中は、例えばクリエイティブ面に問題があれば、
新しい動画のご提案をデザイナーさんと連携しながら作っていきます。
直近だと新しい案件が始まりそうなので、
情報収集やスタートに向けたクリエイティブの作成をしたり、
先輩から頼まれた動画作成をしたりしていますね。
クリエイティブに携わる上で、インプットは必要不可欠。
普段、電車通勤の時間が長いので、
車内の広告や乗車している人がどんな広告を見ているのか
意識して見るようにしています。
今担当しているのは、
私より上の世代をターゲットにした広告。
なかなかユーザー目線になるのが難しいので、
情報収集は欠かせません。
積極的に動けば、楽しさも成長も掴める場所![]()
ーーこの3ヶ月でどんな部分に成長を感じましたか?
三浦:
インターンのときから
業界用語の勉強させていただいたこともあって、
会議中に以前はまったく理解できなかった用語が
怖いくらい理解できるようになっていて、
成長を感じています。
杉並:
最初は桁が多い数字を見ても、
パッと10万か100万か判断できませんでしたが、
最近ではすぐに分かるようになってきました。
また、コミュニケーションスキルも
身についてきたなと感じます。
数字のやりとりをする際は
コンマをちゃんとつけて送るなど、
相手を思いやるコミュニケーションが
自然と身についてきましたね。
![]()
ーー実際にウェブソアで働いてみて、どんなところに魅力を感じますか?
三浦:
ウェブソアは、自分から行動を起こした人には
ちゃんと返ってくるものがある環境だと思います。
ただ教えてもらうよりも、
自分から情報を掴みに行ったときの方が
圧倒的に成長できている感覚があるんです。
先輩方は聞きに行くと何でも教えてくださいますし、
追加の情報もプラスしてくれる。
自分から行動を起こせばちゃんと成長に繋がるというのは
やりがいにもなりますし、魅力的なポイントだと思います。
杉並:
ウェブソアの中で私が特に楽しいと感じているTOP3。
1つ目は、週に1回ある炊飯デーです。
今はお米の価格も高騰しているので、
会社でお米を炊いてもらえるのはありがたい。
先日はみんなでおかずも買いに行ったりして、
週に一度の楽しみになっています。
2つ目は、年に3〜4回ある社内イベント。
この前は屋形船へ行ってきました。
席はくじ引きだったので、普段関わりの少ない人とも
コミュニケーションが取れるいい機会になりましたね。
そして3つ目は、先輩と2人でご飯に行くこと。
2人だけでご飯を食べていると、
会社の外の話やプライベートな話もできるので
とても貴重な時間になっています。
先輩と予定が決まったら「その日まで頑張ろう」と思える。
自分から積極的に声をかけていく姿勢を大切にしていれば、
そういう楽しい瞬間ってすぐに訪れると思います。
ーー最後に、今後の目標や展望について教えてください。
三浦:
精査している段階の案件はいくつかあるんですが、
まだ実行までいけていないんです。
それらを実行した先で、目標金額を達成していきたい。
まずは自分の力で目標を達成できるよう頑張ります!
杉並:
私には、25卒の同期だけで数字を作ってみたいという夢があります。
今はそれぞれ先輩方から引き継いだ仕事をするので精一杯ですが、
ゆくゆくは自分たちだけの力で成果を出したい。
25卒の絆を仕事に活かす。
それを一つ、大きな目標として掲げたいです。
いかがでしたでしょうか?
この記事を読んで少しでもウェブソアへの興味が増していたら嬉しいです!
「ウェブソアに興味がある!」
「もっとウェブソアのことを教えてほしい!」
そんな方は、ぜひ下記募集記事からエントリーしてください。
皆さんとお会いできることを楽しみにしています。
エントリーはこちらから📣
中途|広告運用職
中途|WEBプランナー職
新卒|2026年卒業見込み