東京大学 松尾豊研究室では、大学のある本郷を起点に、世界に羽ばたく研究者・起業家が集うエコシステムを作る構想を掲げています。
松尾研では主に下記の4つの活動を軸として、社会への貢献を図っています。
■基礎研究:Deep Learning(特に世界モデル)を軸に基礎研究に従事
■教育:データサイエンスやDeep Learningなど先端的技術を習得する機会を学生・社会に広く提供
■共同研究:Deep Learningなどの技術の社会実装を進め、事業につながる貢献を行う
■インキュベーション:優良なスタートアップ企業を輩出し、社会にインパクトを与える
【基礎研究】
Webにある大規模なデータから知識を取り出し知的なシステムを創るWeb Intelligence、高次元なデータから表現を学習することができるDeep Learningの、データ分析とアルゴリズム開発の両面から研究活動を行っています。
【教育】
近年では年1,500人以上の学生・社会人が受講しています。
■ 「東京大学グローバル消費インテリジェンス寄附講座」http://gci.t.u-tokyo.ac.jp/
■ 「Deep Learning基礎講座/深層学習 」http://deeplearning.jp
■ 「DL4US」https://weblab.t.u-tokyo.ac.jp/dl4us/ など
【共同研究】
企業と連携した社会実装に挑戦しています。
過去には、リクルートHDやドワンゴ、みずほ銀行、日経新聞との共同研究を行っており、社会実装の良いサイクルを生み出しています。
<<最新の事例>>
■株式会社ティアフォーとの世界最高水準の自動運転AIの開発に向けた共同開発
https://tier4.jp/news/matsuoken/
■社会福祉法人善光会との介護施設向け AI 検知システム構築に関する共同研究
https://www.zenkoukai.jp/japanese/news/8839
■森・濱田松本法律事務所と株式会社イライザとの共同実証研究
「法律業務におけるITやAIの活用に関する研究」
http://www.mhmjapan.com/ja/news/articles/2019/18362.html
【インキュベーション】
研究室メンバーが発起人となっているGunosyやPKSHA Technology等の上場企業を筆頭に、多数のスタートアップへの支援も行っています。先端技術がもたらす恩恵を世の中により速く届けられるよう努めています。