こんにちは、庭野です(^^)/
今回は女性エンジニアのインタビューです!
ウェムの男女比は、男性比率の方が高いものの、女性のエンジニアも多数在籍しております!
女性も積極的に募集しているので、どんな人がいるのか、どんな働き方をしているのか、少しでも参考になればと思います( ^ω^ )
不定期ですが、女子会も開催してるのでそちらの様子も近々投稿しようと思ってます('ω')
今回紹介するのは、2022年に入社したインフラエンジニアのSさん。
サバサバした性格で人当たりがよく、とても話しやすいので個人的に大好きな方ですヽ(^。^)ノ
では早速、インタビューをご覧ください!
自己紹介をお願いします!
はじめまして、入社3年目のSといいます。エンジニア歴は今年で5年目?だったはずです!
趣味は掃除と、iittalaとARABIAのマグカップを集めています。
前職は何をしていましたか?
ウェムの前も同業のSES会社で働いていました。SESの前は接客業をしていました!
ウェムに入社した理由を教えてください!
お給料のベースアップです☺️
複数社受けた中で、提示された条件が一番よかったという点が大きな決め手でした。
実際に入社してみてどうですか?入社後に感じるウェムの魅力って何かありますか?
ちょっとした業務連絡でも人柄の良さを感じます。
最近は飲み会に参加できていないんですが、穏やかで明るい人が多いと思います。
ウェムに入ってよかったと思うことはありますか?
何度もお金の話で恐縮ですが、手取りを増やす努力をしていただけていると感じます。
物価高が続く中、助かっている社員は多いと思います☺️
現在どのような業務をしていますか?
ネットワークインフラの構築と導入をしています。
ここ1年、現場の各拠点へSASEの導入をしていましたが、終わりが見えてきたため現在はServicenowの導入案件にも参加しています。
今の現場に入ってよかったことはありますか?
現場の情シスで仕事をさせてもらっているので、幅広く色んな業務に携わることができるのはとても有難いです。
また各拠点のネットワーク環境も管理していて、色んなNW機器を触れる機会があるのも個人的には楽しいです。
既存のNW環境を理解して先方の要望に沿った提案や対応をできた時、VLAN間通信であたふたしていた自分を思い出して成長を感じます……( )笑
あと私はしっかり管理されるのが苦手&飽き性なんですが、そういう性格を見抜いて(笑)、仕事を任せてくれるのも有難いです。業務委託ですが、垣根なく私の仕事ぶりを見てくれていると感じます。
逆に今の現場で苦労したことはありますか?
入って2年ほどは未経験だったこともあり、サービスデスク配属でした。
その後、現場の方に声をかけていただき1人でサービスデスクのタスクを自動化する業務をしていました。
まずベンダーにMicrosoftのpowerplatformを利用した自動化ツールを1つ作成してもらい、その後の改修や管理、新規ツール作成全てひとりで作業していました。
powerplatformは比較的初心者向けと思いますが、当時の私は一つも触ったことがなく、ベンダーに作成してもらったPowerShellスクリプトを毎日読み、powerappsやpowerautomateがどんな処理をしているのか調べ、自分でも触ってみて失敗し、また動かしてみる、をひたすら繰り返していました。
動くものを作って会議に持っていってもダメ出しされ、更に要望が追加され、焦りもあって毎日頭を抱えていました笑
当時は悩んでばかりでしたが、この経験をきっかけにpowerplatform関連は一通り触れるようになりましたし、この時の結果を現場で評価していただけました。
こういった機会を当時いただけたことも感謝しています。
今後どのようなキャリアパスを歩んでいきたいですか?
どんな仕事でも一人でこなせるようになりたいです。まだまだ道半ばですが…
どういう人がウェムに合うと思いますか?どんな人に入ってほしいですか?
ウェムに限らずですが、新しいものに興味を持ってチャレンジできる人が、今後のIT業界に向いているのかもなと日々感じています。
SESとしては、自惚れず環境に感謝することが大前提と思います。
以上、Sさんのインタビューでした!
Sさんがウェムに入社した理由として、【給料のベースアップ】を挙げていましたが、
ウェムに入社したエンジニアや、ウェムに応募していただいた方の志望動機として、やはり【給与面】の部分を挙げる方が多い印象を受けますね。
興味を持っていただけた方は、ウェムのHPや各求人サイトに詳細が載っていますので是非ご確認ください(^^)/
最後までお読みいただきありがとうございました!
今後もどんどん社員紹介していきますので、そちらも読んでいただけると嬉しいです(^.^)
\ウェムではエンジニアを積極的に募集しています/
詳細については公式HPをはじめ、indeed、マイナビ等をご覧ください!