1
/
5

All posts

私たちの思いと大切にしている考え方

世の中には、正解主義、世間体、同調圧力といった自分らしさを抑え込んでしまうような事柄や場面が多くあります。そんな道に迷ったときには、どうするでしょうか。インターネットをはじめ、検索をすれば解を得ることはできます。ですが、大切なのはインフルエンサーなどが発した情報に頼ったり鵜呑みにしたりするではなく、自分はどう感じたのか。どうしたいのか。どう在りたいのか。自分の頭で考えることです。在り方は自分の羅針盤。自分を持って生きること。スタッフロールは、そうした在り方を見つける場所を目指し続けています。代表の高瀬に、スタッフロールの思いを聞きました。自身の成長がより良い支援につながる。向上心のある方...

【心理士編】スペシャリストが自身のキャリアを振り返るシリーズVol.1

弊社でスーパーバイザー兼心理系プログラムの外部講師を務めてくれている髙田さんのストーリーです。

スタッフロールのエントリーに不向きな人とは?

代表の高瀬です。採用は応募者と企業側が50:50の立場であるべきと考えています。ゆえにお互いを理解する意味で、弊社の求める人物像や支援へのスタンスを説明する資料です。エントリー前にご一読頂けますと幸いです。

支援員の仕事の大変なところ

入社後の具体的な仕事内容と成長プロセスを知る

キャリア系専門支援員のインタビュー

代表を務める高瀬がキャリアコンサルタントとしての立場でビューズ@名駅での支援についてお話ししています。https://staffrole-recruit.jp/career/iv-ta/

心理系専門支援員のインタビュー

当社の臨床心理士によるインタビュー記事です。入社時の志望動機や入社経緯、働いてみての感想などが掲載されています。

入社後の動き方。専門知識やスキルの習得よりもまずは他者思考

㈱スタッフロールでは新入社員の他、転職希望の福祉業界・障害者支援業務未経験の方も受け入れています。その方々へ働くイメージを掴んで頂ける記事です。

ビューズのジュニアスタッフが担う役割と1日の立ち回り