注目のストーリー
All posts
世界を豊かにするデザインがしたい。未経験からUXデザイン最前線で働くまでの軌跡
2017年末にFringeへ入社した橋本崚。前職では制作会社でWebデザイナー/ディレクターとして従事し、現在はUniposのUXデザイナー兼チームリードとして成長を遂げています。一介のデザイナーでしかなかった橋本の大きな成長の裏には何があったのでしょうか。“世界を豊かにする”ためのデザインが実現できないもどかしさ私は2018年12月現在、Unipos(共に働く仲間と送り合う新しい成果給“ピアボーナス”を実現するwebサービス・アプリケーション)のUXデザイナー/グロースハッカーとして、Uniposの成長に関わるチームをけん引しています。ユーザーインタビューなどの定性調査や、データ分析か...
「空気を読むな、Diveしろ!」ーー元バンドマンがエンジニア一本で勝負する理由
Fringe81株式会社で技術力・組織力を高めるため、新サービス立ち上げ時の技術選定・OSS活動・メンバー育成など、幅広く活躍するフロントエンドスペシャリストの関陽介。長年音楽活動をしていた関が、「仲間と力を合わせて大きな事を成す」と決め、Fringeに飛び込むまでの歩みと現在の姿を語ります。エンジニア一本にすべての情熱を注ぎ、本気の勝負がしたかった▲バンドをやっていた頃の関私は今、フロントエンドスペシャリストとしてJavaScriptを中心にフロントエンドの開発を行なっています。Fringeでは毎年新しいサービスを立ち上げていて、その立ち上げフェーズの技術選定やアーキテクチャ、開発ルー...
【Fringe81: 0年目の野望】京大4回生が来年まで待ちきれず、1年早く社会人になった3つの理由
Fringe81で活躍する新卒0年目の野望に迫る本特集。今回は、2019年卒で京都大学に所属しながらも、Uniposのカスタマーサクセスとして活躍する高野さんに、インタビューしました。大学時代どんな思いで、どんなことをやっていた?学生時代は、バーテンダーとして、「目の前にいる相手に、今提供できる最高の価値はなにか」を考えながら、お客様にお酒を作っていました。バーのアルバイトを始めて間も無く、バーテンダーの先輩がこんなことを話してくれました。「メニューのお酒をただ提供するって面白くないでしょ。だから僕は、お酒の味や意味を考えて、お客様の気分やシチュエーションに合ったものを出すようにしている...
最高のチームを作り、そのチームでの勝利を味わいたい
この4月から社会人2年目になりますね。営業としてこの1年振り返ってどうでしたか? 壁にぶつかりながら、ひたすら結果を求めた1年間でした。もともと内定者時代のインターンでは、別の部署で広告運用のアシスタントとして働いていました。漠然とここにそのまま配属されて、運用コンサルタントとして働くのではないか?と思っていたのですが、4月に入社すると新規営業をする部署に配属になりました。学生時代の自分が抱いていた新規営業のイメージは、「泥臭く足を運ぶ」「Telアポし続ける」というイメージだったので、果たして自分に務まるのか?という漠然とした不安がありました。 配属をされて1週間後にはリストを渡されTe...
いい会社に入るのではなく、素晴らしい会社を創る、でいきませんか
田中弦です。久しぶりに、ブログを書きたくなった事があったので書かせてください。また、あいかわらずの経営ポエムです。そしておそらく長いです。さて、何が久しぶりにブログを書く気にさせたかというと、先日ある大学生の方が、とあるベンチャーに内定もらった、とFacebookに書いてたんですね。で、ベンチャー志向になったのは僕のスピーチとFringe81のインターンがきっかけだったと。これはうれしいことですほんとに。Fringe81今はほとんどインターンシップを通じて新卒採用をしていますが、私の説明会でのスピーチはFringe81のことは10%も話しません。むしろ年々減っています。(そろそろ増やそう...
自己研鑽にもイノベーション!型破りな勉強法で省エネ読解を身につける
Fringe81では、有志約10名で「技術英文読解会」というものを開催しています! 元々は最先端の技術論文を見つけたエンジニアが「内容の共有をしたい!」「ついでに読解に手こずるところをみんなで解決しよう!」という一石二鳥の取り組みでしたが、 非エンジニアも加わり、ちょっとした勉強会の規模になってきました。 3,4人でスタートした取り組みをコツコツ続け、メンバーを拡大している仕組みにFringe81らしさがあるかもしれないと、読解会メンバーに取材してみました。 最短の時間で内容をつかむ 毎週のように最新の情報に触れていくのはとても大切です。日本語訳が存在しない文章を追いかければ、なおさら...
物理学からの異例の転身。畑違いの僕だから感じられたエンジニアの面白さがある。
こんにちは。Fringe81には、「普通じゃない」エンジニアが多数在籍しております。会社を支える彼ら彼女らの名は、『Fringeneer』。 今回からは、その中でも2016年度新卒Fringeneers5名へのインタビューをシリーズ連載します。 新卒で飛び込んできて1年弱。5名の言葉を通して、Fringe81で働くイメージをお伝えします! 第1弾は、はっせーこと長谷川 大耀(はせがわ ひろあき)!大学では理論物理学を扱っていた彼。そこからまったく未経験のエンジニアになるべく彼をつき動かしたものとは…現在の仕事内容は? 広告配信ネットワークの管理画面のサーバーサイドをScalaで開発してい...
Fringe81社員が選ぶ、地球の未来のインスピレーションガバ湧き!おすすめ映画! 地球の未来を創る集団は、近未来映画が好き!
あなたのおすすめ映画はなんですか?Fringe81社内でのコミュニケーションツールであるSlackでは、ふとしたことから映画の話題が持ち上がることがあります。最近だとこんな感じで。 最近の映画もしっかりとおすすめし合ってますし、ビジョンとして「新しい発見をもとに、地球の未来を創る集団」を掲げているFringe81では、映画で感性を磨くことは社内でも推奨されています。以前に、未来を創るために見ておくべき近未来映画を知りたいと投げかけがあり、みんながすぐさま反応して候補を挙げました。その流れで、じゃあ毎週社員が全員で集まる週次会議で社員がおすすめする映画を発表するコーナーをやってみよう!とい...
数字で見るFringe81シリーズ(その1) ~ストレングスファインダー編~
ストレングスファインダーとは?ビジネス書で毎年ベストセラーになる本の一つに「さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす」がありますね。ご存知の方も多いはず。この本を買うと「ストレングス・ファインダー」という診断サービスが利用できまして、34の強みの中から、自分の強みTOP5を教えてくれるのです!「ほんとかよー」とか思いながらやってみると、自分でもドキッとしするくらい当たっていたり、自分では違うと思った強みもチームメンバーに聞いてみると「まさに○○さんのことじゃないですか!」みたいなことになったります(笑)。実はFringe81では、全社員もれなくこの「ストレング...
ベンチャーに必要なのは、太陽に向かってがーっと走れる人だけじゃない。
入社してどのくらい経ちましたか?今年でもう5年目ですね。3年目に突入した時には、RSS広告を担当して2年半くらいで、その後スマホメディアさんの広告事業立ち上げを担当して、もうすぐ2年くらいが経とうとしてます。 入社した時、Fringe81は第二次成長期と言われた時でしょうか、従業員は30人くらいだったかと。プロパーのエンジニアは4人しかいませんでした。RSS広告は、ちょうど売上が伸び始めて事業が軌道に乗り、今の主力事業である広告代理事業が、当時の新規事業、という時でしたね。今130人ですから、ずいぶん増えましたね。でも、吉川さんはあまり先輩風吹かせないですね?今までは、自分の部署(広告代...
CreativeとAnalyticsでスマホ動画の最先端を一緒に走り抜けたい!新サービスRavidとRAVOを同時リリース!
本日2016年10月18日(火)、弊社Fringe81から新しいサービスを2つリリースいたしました!一つは、 スマートフォン特化型の動画広告サービス 「Ravid」 もう一つは、 スマートフォン動画広告 の制作で多くの実績を持つCrevo株式会社との共同サービス、 動画広告のワンストップソリューション「RAVO」 です。昨今、動画広告元年と呼ばれ、盛り上がりを見せる動画広告市場において、その成長をスピード感を感じるものの、どうしても頭に?が浮かびながら利用されている企業様の課題に向き合い、自社でのproduct開発だけでなく、課題解決をするために一緒に取り組めるパートナーシップも同時に進...
2017新卒内定式!とFringe81流新卒採用への想い
こんにちは、Fringe81で新卒採用を担当している池田です。先日の10月7日(金)、Fringe81でも2017年新卒入社内定者の内定式を執り行いました!8人の内定者を来年の春に迎え入れるべく、ささやかながら全社員が参加したセレモニーと、プレゼントを用意しました。内定式の中では、内定証書とともに、役員一人ひとりから内定者に向けた「おすすめ本」をプレゼントしました。役員一人ひとりのキャラクターがわかる本のラインナップに、内定者だけでなく社員も湧いていました!左から、代表田中、COO松島、CTO東山、CFO川崎、のおすすめ本です。そして、実はただ本を渡すだけでなく、一人ひとりの内定者に向け...
スタートアップに新卒入社で9年目。変わったところ、変わらないところ。
今何をやっているんですか?今はグロースコンサルティング事業部で自社のプロダクトを中心とした、マーケティングのコンサルティングセールスをしています。 つまり、自社で立ち上げたアドネットワークやマーケティングソリューションをお客様ごとにカスタマイズして提案しつつ、 技術開発部へ新機能の開発提案や改善点をフィードバックする仕事です。 Fringe81は、お客様からもユニークな解決策を求められていて、ユニークでなければただの代理店になってしまってそれをお客様は一切期待していない。 よって、常にFringe81らしい提案を社内にも社外にもするにはどうしたらいいんだろう、と考えています。2008年に...
サステナブルな部活? Fringe81の部活動に、みんなが参加し続ける工夫アリ?
Fringe81では、色々な部活があり、平日や土日に、社員同士がそれぞれコミュニケーションを楽しみながら、それぞれの部活動を行っています。社員数は100名くらいにも関わらず、将棋部、バスケ部、フットサル部、電子工作部、テニス部、ボードゲーム部、スポーツ観戦部と様々な部活が存在しています!フットサル部 良い汗かいてます!将棋部会社名がFringe81なので、81マスの盤面で戦う将棋もアツい。プロ棋士の先生をお招きし、他の会社の方も参加する交流会も実施!各部活は大変盛り上がっていますが、その盛り上がりを仕掛ける工夫があります。それが、「サステナブル (持続可能)な部活」であること。社内のQi...
オリジナルTシャツにひそかに込められた楽しさと想い
僕らFringe81は毎年、オリジナルTシャツを作ってます。今年2016年のデザインはこんな感じ!(「黒」と「緑」の2色展開でございます)海辺でくつろぎながら、彼が着ているのが、まさにこのTシャツ。後ろに大きく『背番号風』に81と書かれています。夏休みではなくて、弊社鎌倉オフィスでバリバリ働き、その後、お昼休みでくつろいでいる姿なんです。前面のデザインはこんな感じ!Fringe81の行動規範である社魂が書かれています!『まず、やる -Get it done- 』『最高・最速の提供価値 -Best & Fastest- 』『普通じゃない -Extraordinary- 』『他者への称賛を惜...