Erina.O, アソシエイト, 2020年4月・新卒入社, 明治大学・文系
ウルシステムズで働く若手はどのように学び、活躍しているのか?
会社に入ってどうやって成長していくのか?活躍できるのか?…就職活動されている方は気になりますよね。
■ どうやったらスキルを伸ばせる?成長できる?
■ 早く一人前になるにはどうしたらいいの?
■ 自信を持つためにはどうしたらいいの?
こんな思いを持った方にウルシステムズの社員がお答えします!今回は、新卒入社2年目の若手に「どんな先輩を見て、どう成長したのか?」を聞いてきました。
初めてのプロジェクトで品質の作り込みを学ぶ
研修を終え初めて参画したプロジェクトは、新規サービス開発のテストフェーズでした。ウルシステムズのメンバーは10名程で社内では人数が多いプロジェクトです。最初に取り組んだタスクはテスト仕様書とテストデータ作成です。研修でもチーム実習で結合テストを経験していたので、さっぱり分からない状況ではありませんでした。ただ、実際のプロジェクトでは当然仕様が複雑であり、キャッチアップが大変でした。特に、情報を集めながら仕様書を作ったり、データ間の整合性がとれた正しいテストデータを作る作業が印象的でした。システム利用者のユースケースに沿ったシナリオとデータモデルの関連性を考えてテストパターンを作成していくのですが、自身が考えのみでは、導出できなかったレアなシナリオに周りから気づかせていただき、他のユースケースにおけるシナリオへも転置して考える視点を学びました。テスト後は、バグ修正や改善要望の取り込みでフロントのVue.js部分の開発を担当しました。
実装・テストだけではない。お客様との打合せで話す経験も
運用に入ると、お客様向けの報告資料作成と説明も担当するようになりました。これまでもお客様との打合せには参加し議事録を書いていたのですが、自分が話すのは初めての経験です。若手が多いプロジェクトだったので、順番に担当していき経験を積ませてもらいました。そんな中、とある打合せで、自分の作業内容に対してお客様から質問がありました。丁寧に説明しお客様にご理解をいただけたのですが、とても緊張して声が震えてました(笑)なんとか終わった…という気持ちではあったのですが、先輩から「よく頑張って答えていたよ!」と声をかけていただき、ほっとしました。先輩がファシリテーションする会議に参加していた頃はあまり想像つかなかったのですが、自分で体験して初めて先輩のすごさやファシリテーションの難しさを実感しました。
スピードを意識した仕事の進め方
システム開発のスキルだけでなく、仕事の進め方も同時に学びました。特に意識しているのはスピードを意識した行動です。例えば、打合せ前の資料作成では顧客に説明する流れや内容を簡単に書いただけの骨子資料でレビューをいただくようにしていました。効率よく結果的に早く仕上がるやり方が身に付きました。また、周りの人に質問する際は自分の時間も相手の時間も無駄にしないように、質問が数個たまったら聞きに行きます。自分で効率性を考え、柔軟にやり方を変えながら仕事を進めるよう心がけています。
次のプロジェクトで活かす
初めてのプロジェクトで学んだ、システム開発スキルと仕事の進め方を活かしながら、日々仕事しています。現在のプロジェクトでは、主に私がユーザーが利用する画面機能のフロント開発を担当しています。フロントのディレクトリ構成、コンポーネント設計を任されています。自分がたたきとなる案を作成し、先輩に意見をもらいながら作り上げました。ここでも「早く見せる」「質問は効率よく」を意識して作業していきました。この先、プロジェクトの人数も増えていくので、保守性が悪くならないように設計を工夫したり、設計の考え方を明文化することで新規参画メンバーと共通認識を持って開発を進めたいと考えています。