こんにちは!26卒インターン生の和田菜記です!
今回は5月に新人賞を受賞した27卒メンバー新垣亮人くんです!✨
NGOの活動をしつつ、TOKUMORIも熱く盛り上げてくれる彼の
将来ビジョンとTOKUMORIでの挑戦への熱い思いをお聞きしました!🔥
ーーよろしくお願いします!まずは自己紹介をお願いします!
亮人君:沖縄国際大学法律学部法律学科の新垣亮人(あらかきあきと)です。今頑張っていることは課外活動で、開発途上国の国際協力分野でNGOの活動や国が行っている国際協力機構での活動を行っています!実際に現地にも足を運んでいます!
ーーすごいですね!なぜその活動を始めようと思ったんですか?
亮人くん:高校生に時に沖縄県の事業でラオスに行く機会があり、開発途上国の現状に触れたことがきっかけです。ラオスは東南アジアでも特に貧しい国の一つで、その現実を目の当たりにして、国際協力の道で力をつけたいと思うようになりました。今ではその事業の運営にも携わっています。
ーーその行動力、すごいですね。
亮人くん:「言わないと伝わらない」という思いが強くて、運営への参加も直談判で実現しました。自分が動かなければ何も始まらないので。
ーーとても貴重な経験をしたんですね!将来ビジョンはあるんですか?
亮人くん:”ピースクリエイター”っていう存在を自分のビジョンにしています。平和を作る人、つまり世界平和を実現するために行動する人です。最終的には、誰もが安心して暮らせる社会を実現したいです。
ーー素敵な将来像ですね!将来的には国際協力の道に進むんですか?
亮人くん:はい。ただ、就活では少し違う視点も持っています。国際協力って基本的に“与える側”なので、ビジネスとしては利益を生まない側面があります。そこで気づいたんです。「お金が世界を変える」かもしれないって。
だからこそ、20代で年収1000万を目指しています。お金を得た先に、開発途上国に学校を建てたり、教育を整えたりする活動に力を注ぎたい。お金があれば、支援の選択肢が増えるんです。
自分の終着点は、教育や法整備を通じて社会を変えられる人になること。自分の人生を使って、世界中にインパクトを与えたいと思っています。
ーー明確なビジョンを持っているんですね。絶対成し遂げてほしいです!!将来に足を進める中で、TOKUMORIを選んだきっかけはなんですか?
亮人くん:TOKUMORIは、ビジネスの世界での経験を積みたくて参加しました。実際にどのように価値を生み出し、マネタイズしているのかを現場で学びたかった。自分は人材育成に関心があるので、ビジネスと人の成長の関係性に興味がありました。
ーーやはり将来と結びついているんですね!そんなTOKUMORIでの活動の中で、5月の新人賞を受賞ました!おめでとうございます!受賞した時はどう感じましたか?
亮人くん:泣きそうなくらい嬉しかったです!競争が激しい中で、自分なりに発信や組織貢献に力を入れた結果が評価されて嬉しかったですね。
ーー満場一致の評価だったみたいですが、自分が考える勝因はどこにあると思いますか?
亮人くん:周りを巻き込んで、組織全体を盛り上げることに注力しました。一人で頑張るのは限界があるので、仲間と連携しながら成果を出すことを意識しました。
ーー確かに、多くの発信がSlackで見られてみんなの士気向上にもつながったと思います!
ーー今後の目標はありますか?
亮人くん:再びユニットリーダーになることも視野に入れていますが、今はCS(カスタマーサクセス)に注力したい気持ちもあります。未開拓な領域かつ開拓出来たらもっとTOKUMORIが大きくなるからこそ、自分がその基盤を作れる存在になれたらと思っています。
ーー最後に、これからこの記事を読む人たちに伝えたいことはありますか?
亮人くん:負けず嫌いな人、自分を変えたいと思っている人にはTOKUMORIは本当に最適な場所です。でも成長するには、アクションを起こす覚悟が必要です。「やりたい」じゃなく「やる」。その気持ちがあれば、この組織で最大限成長できると信じています。
亮人くん、お忙しいところありがとうございました!
新人賞など積極的なアクションを行ったメンバーへ多様な賞を送っています!
亮人くんみたいに、切磋琢磨できる環境で自己成長だけでなく組織の成長にも熱い人になりたい人には
おすすめのインターンです!🔥
皆さんの応募お待ちしています!😊