こんにちは!26卒インターン生の和田菜記です!😊
今回は入社してから圧倒的成長を遂げ、6月に新人賞を受賞した
27卒の渡邉りんごさんです✨
自分のスキル向上のために入った、そんな彼女の変化と成長、そして次の目標について
熱い話を聞いてきました!
ーーよろしくおねがいします!自己紹介をお願いします!
りんごさん:立教大学現代心理学部映像身体学科に在籍しています。今は4年生の代なんですが、休学中なので実質3年生ということになります。ダンスの活動を続けてきた中で、ありがたいことに色々なお仕事をいただけるようになりまして、現在は講師として教える側の仕事をしたり、イベントで審査員を務めたりしながら、自分自身もプレイヤーとして大会に出場し、遠征にも行っています。
ーー講師に審査員にしかも現役でプレイヤーなんですね!様々な姿で活躍するなかでTOKUMORIに入ったきっかけは何ですか?
りんごさん:お仕事をする過程で、ダンスイベントを主催している友人のサポートとしてSNS運用にも興味を持つようになりました。K-POPのダンスイベントをより多くの人に届けるためにSNSは必要不可欠だと感じ、個人のアカウントを運用する中でフォロワーが5万人に達したものの、運用が継続的にできていない自覚もありました。約1年前から「これはちゃんとやらないと」と思い始めて、試行錯誤する中でスキルが足りないと実感し、TOKUMORIに出会ったんです。
もともとSNSの発信が好きで、見るのも運用するのも楽しかったんです。ただ「マーケティング」となると、すごく賢くないと無理なんじゃないか、という先入観がありました。これまで感覚で投稿していたので、特盛に入って「頭を使って考える」ことを学びたいと思っていました。
ーー平日も休日もお忙しそうですが、どのように両立していますか?
りんごさん:ダンスの活動は基本的に夜が多いので、昼間に学校があると何もできないのが実情です。ただ、日中の時間を使って作業をしたり、深夜に参加したりして、時間を工夫しています。小さい頃からずっと学校とダンスの両立が当たり前で、受験期も学校、ダンス、塾というスケジュールで動いていました。だから今の生活も自然とこなせているのかもしれません。
ーーTOKUMORIに入ってからの変化は?
りんごさん:最初はやはりフィーリングで考えてしまう癖が抜けなかったんですが、マーケチームのマネージャーの方から「なぜそう思ったのか?」「根拠はあるのか?」と問われることで、考え方が変わっていきました。ロジカルに考えることの重要性、そして数字を見ながら動く必要性を感じ、数字を追うことに対して前向きになれました。
ーーフルリモートでの働き方にはどのような印象を持っていますか?
りんごさん:フルリモートでマーケチームということで、最初は孤独感もありました。ですが、オービスというオンラインコミュニケーションの場にすごく救われました。わからないことがあればすぐに質問できるし、就活の話などもリアルな声で聞けるのがありがたかったです。
ーー6月には新人賞を受賞されましたが、その時の気持ちは?
りんごさん:正直選ばれるとは思っていなかったので、すごく嬉しかったです。負けず嫌いな性格なので、初めて表彰式を見たときから「ここに入りたい」と強く思っていました。その気持ちがあったからこそ、火がついて一気にやる気になりました。すでにバズっている先輩方に何度も話を聞きに行ったり、自分なりにTikTokやInstagramの運用を研究したりしていました。その結果、Instagramの方が響いたことが新たな発見にもなり、自信につながりました。
ーーメンバーを頼って、自分で考えてアクションを起こし続けたことが受賞につながったんですね!
ーーこれからの目標について教えてください。
りんごさん:まずTOKUMORIの中では、成果を出せる人材になりたいと思っています。憧れる存在がいて、自分もそうなりたいという気持ちが強くあります。周りから頼られる存在になって、楽しく環境を築いていけたらと思っています。
個人としては、SNSマーケティングのスキルをもっと磨いて、感覚ではなく論理的にバズらせられるようになりたいです。今は「まぐれでうまくいった」状態だと思っていて、それを「実力で伸ばせる」状態に変えていきたいです。今月は思うようにいっていない部分もありますが、これは思考を深める時期だと捉えて、地道にPDCAを回し続けています。
ーー最後に、この記事を読んでいる方へ伝えたいことはありますか?
りんごさん:SNSは「やった分だけ結果が出る」と実感しています。そして、TOKUMORIのような環境では、成果を出す人の背中が見られることが刺激になりますし、全員がライバルでもあり味方でもあるという独特の雰囲気があります。
成果を出したい人には、全力で取り組める環境が整っているし、自分のペースでやりたい人にもサポートがあるので、着実に成長できる場だと思っています。私自身、今はまだまだ足りない部分が多いと感じていますが、そうした中でしっかり成長していけるように頑張っていきたいと思っています。
りんごさん、お忙しい中ありがとうございました!
TOKUMORIでは新人賞をはじめ様々な賞を毎月積極的なアクションを行ったメンバーに授与しています!
りんごさんのようにスキルを身につけたい、論理的思考力を身につけて成長したい!🔥
と思う方にはぴったりの環境です!✨
皆様の応募お待ちしています!