産休復帰を機に、「子育てとキャリアの両立」を叶える転職へ。未経験から挑んだ採用支援の仕事で、自分でも気づいていなかった可能性に出会えた。
こんにちは!26卒インターン生の和田菜記です!🍁
今回は弊社社員としてそして子育て中のママとして
両立しながらも活躍してくださっている川島春香(かわしまはるか)さんにインタビューしました!✨
未経験から挑んだ採用支援の仕事で、自分でも気づいていなかった可能性に出会えたと語る川島さんの
今までとこれからの熱い挑戦についてお聞きしました!🔥“やってみたい”気持ちを信じて飛び込んだ
――これまでのキャリアと、TOKUMORIとの出会いについて教えてください。
春香さん:出身は神奈川県横浜市です。大学では栄養学を専攻し、食や体の健康に強い関心を持ちました。その学びを社会で活かす場として、卒業後は歯科医院に勤務、受付やアシスタント業務を担当する中で、患者さんやスタッフと直接向き合う機会が多くありました。その中で、業務の流れをより良くしたり、スタッフ間の連携をスムーズにしたりすることにやりがいを感じていました。
ーー転職したきっかけは何ですか?
春香さん:転機となったのは産休復帰を考えたタイミングです。勤務時間や環境面、子育てとの両立を考えると、前職での働き方には少し難しさを感じていました。それでも、女性としてキャリアも築きたいという思いがあり、家庭と仕事を両立できる新しい環境を探すことにしました。
そのとき出会ったのがTOKUMORIです。転職サイトで求人を見つけ、HPを見た瞬間に「なんだかイケてる会社、面白そう」と直感的に惹かれました。代表の岡見さんを調べてみると、“世界一熱い男”と紹介されていて、思わず気になってしまいました。
当時、パソコンの操作はほとんど経験がなく、人材に関する知識も持っていませんでした。RPO(企業の人事代行)という言葉さえ知らなかったのですが、「挑戦したい」という気持ちが勝り、思い切って飛び込むことにしました。
未経験でも「環境があれば、人は育つ」
――実際に入社してみて、最初はどんなことを感じましたか?
春香さん:2025年3月に業務委託として参画し、5月から社員としてスタート人材業界はまったくの未経験でしたが、入社してすぐに安心できる環境があると感じました。
初めて担当した業務では分からないことばかりでしたが、同じママさん社員が親身に教えてくれ、分からないことをすぐに相談できる環境があったことが、何よりの支えでした。子どもの体調不良で急に休むことになったときも、チーム全体でカバーしてくれ、本当に心強かったです。こうした支えがあったことで、未経験ながらも業務にじっくり向き合い、自分のやり方を試しながら学ぶことができました。
前職では、即断即決が求められる場面も多く、判断のプレッシャーに押されることがありました。でも今は、考える時間が与えられていて、じっくり思考してから伝える経験ができる。仕事って、深く考えるほど面白くなり、学びが広がるんだと実感しています。
「マルチタスク、苦手だと思ってたけど」
――働く中で、自分自身の成長をどのように感じていますか?
春香さん:この仕事を始めて、自分でも気づいていなかった可能性に出会えました。PCスキルも、マルチタスクも「苦手だ」と思い込んでいたんです。でも、やらざるを得ない状況になると、意外とできる自分がいる。挑戦してみることで、「できない」と思っていたことの中に“できる部分”があると気づけました。これは私にとって大きな成長です。子育てと両立しながら働く中で、「苦手」を理由に挑戦を避けるのではなく、「やってみたらできるかもしれない」と思えるようになり自分の可能性を感じられるようになりました。
丁寧に、相手に寄り添うスタイル
――RPO(企業の人事代行)の仕事をする上で、心がけていることはありますか?
春香さん:RPOでは、企業ごとに文化や雰囲気が全く違うので、相手に合わせたトーンで接することを意識しています。「誰にでも同じ話し方をする」のではなく、「この会社にとって心地よいスタンスは何だろう」と考えるようにしています。もともと友人との関わりの中でも、相手に合わせた関わり方を意識していたため、その感覚を仕事でも自然に活かせていると感じます。一つひとつ丁寧に関わることが、企業の信頼につながっていると実感しています。
実は、入社以降は TOKUMORIの人事としても挑戦 をさせていただいております。実際に自ら人事の立場を経験することで、お客様に+αのご提案ができると思っております。「ただ採用の代行をするだけ」の存在ではなく、企業の一員として採用成功に導ける人 でありたいと考えています!
“チームをリードする立場”への挑戦
――今後、どんな挑戦をしていきたいですか?
春香さん:これから挑戦したいのは、「チームを持ち、導く側になること」です。これまでは“自分が1番下”という立場が多く、年上の方に囲まれていることも多かったので、リードする経験はあまりありませんでした。ですが、今後は「受ける側」から「育てる側」にシフトしていきたい。チームをまとめ、メンバーと一緒に成果をつくっていく。その挑戦を通じて、自分自身も新しいステージに進めるのではないかと感じています。
そのために今は、チームで連携する意識を持って日々の業務に取り組んでいます。たとえば、マニュアルの整理や業務の分業を意識して、誰が担当してもスムーズに進むように仕組みを整えたり、ミーティングなどで改善点や意見を出し、チームを動かす感覚や意思決定に関わる経験を積むよう心がけています。こうした取り組みを通じて、メンバーと支え合いながら成果を出せるリーダーを目指していきたいと考えています。
これから一緒に挑戦していく仲間たちへ
――最後に、就活生や転職を考えている方へメッセージをお願いします。
春香さん:経験がなくても大丈夫です。TOKUMORIにはチャレンジできる環境が整っています。実際に、未経験から入社した私も、最初は不安や戸惑いがあったものの、チームのサポートを受けながら少しずつスキルを身につけ、今では挑戦する楽しさを実感しています。
TOKUMORIは立ち上げフェーズの会社のため、まだまだ整っていない部分も多いですが、その“自分で作り上げる楽しさ”や、“できないことを身につけていく充実感”を実感できることも、TOKUMORIならではの魅力だと感じています。
また、ママ社員も活躍しており、ライフスタイルに合わせた働き方ができることも助かっています。社員同士の交流も大切にしておりますので、家族会や家族も連れた社員旅行に加え、オフィスでの締め会も子どもウェルカムな雰囲気で迎え入れてくれるなど、プライベートも含めて支え合える文化があります。
「今の自分を変えたい」「もっと成長したい」と思っている方なら、どなたでも安心して一歩を踏み出せます。私と一緒に、自分の可能性を広げる一歩を踏み出してみませんか?未来のTOKUMORIメンバーになる皆さんと、お話しできることを楽しみにしております。
春香さん、お忙しい中ところありがとうございました!😊
TOKUMORIは春香さんのような仕事も家庭も両立させながら挑戦し続けたい!と思う方大歓迎です!🍚
皆様のご応募お待ちしております♪