1
/
5

All posts

「リスキリング推進宣言書」策定

弊社は従業員が新たな業務に必要となるスキルや知識を習得するための支援策として「リスキリング推進宣言書」を策定いたしました。1.時代や業務形態に沿った資格取得の推進!2.会社が認定した国家・公的資格取得への基本給アップ、受験料助成!3.技術・知識等の車内講習の充実!(社員の要望を反映した年間計画策定)4.2023年6月までに、10名以上の従業員がITパスポート試験合格できるよう、サポートします!2022年8月23日株式会社タテイシ広美社代表取締役 立石 良典『リスキリング宣言』とは…リスキリング推進宣言制度は、企業等が社内だけではなく、対外的にもリスキリングに取り組むことを宣言することで、...

『ひろしま企業健康宣言』健康づくり優良事業所に4度目の認定!

毎年,前年度の従業員等の健康増進への取り組みについて全国健康保険協会広島支部に報告し審査を受けます。そこで認定基準を満たしていると認定された事業所には,「ひろしま企業健康宣言健康づくり優良事業所認定証」が交付されます。このたび当社は,「ひろしま企業健康宣言健康づくり優良事業所」の認定基準をクリアし,健康づくりへ積極的に取り組んでいる企業として認定されました。平成30年度、令和元年度、令和2年度に続き, 4回目の認定となります。昨今従業員の健康管理をコストではなく「投資」ととらえる『健康経営』が広がりをみせています。弊社では、これからも職員の健康づくりを推進し、生産性の向上を図るとともに働...

息子、娘婿、娘、社員….. 後継者は誰が最適か

会社を良くする社長学息子、娘婿、娘、社員….. 後継者は誰が最適か広島同友会代表理事でタテイシ広美社会長の立石克昭氏もその一人だ。立石氏は高校を出ると、大阪で看板職人の修業をして帰郷、77年に地元府中市で起業した。24歳のときのこと。しかし当初は仕事が全くなく、夫人と2人で塗装の仕事で糊口をしのいだ時期さえあった。そうした苦闘期を乗り越え、小型から大型まで、屋内外の看板製作へと事業を拡大、さらに30年前、たまたまLED電光掲示板を手掛けることになり、手痛い失敗もあったが発注主の支援などで乗り越え、「町の看板屋」からデジタルサイネージ(デジタル技術を用いた看板分野)へ進出。同社は今やこの分...

技術伝承講習会(無限大に調色できる!)

弊社では技術を伝承していくために 定期的に社内技術講習会を行っております 。10月8日(金)は、【調色と吹付講習会】が行われました。色の調合の仕方で作れる色は無限大です!その巧みな技を社内のスペシャリストから学びました。色は調合するだけではその力は発揮されません!その色の力を発揮させる 吹き付け塗装の技術もしっかり勉強しました!。お客様のこだわりの色を実現できるよう 我々は日々鍛錬を重ねております!ぜひご相談くださいませ。▼SDGs実現への取り組み弊社は、技術伝承活動に積極的に取り組んでいます。知識や経験を広げ、さらなる技術の向上を目指していきます。

世の中にニーズに素早く対応してコロナ禍でも売り上げ150%増

『月刊石垣』(日本商工会議所のビジネス情報誌) 7月号 P24・25掲載企画から製造までをワンストップで提供できる強みを生かし、飛沫感染予防アクリル板や高速自動検温システムなどを開発・製造販売。新型コロナウイルスの影響による経営危機からの業績をV字回復させた取り組みが取り上げられました。以下 記事同文世の中にニーズに素早く対応してコロナ禍でも売り上げ150%増特集1 逆境に強くなる!着眼点と技術力で業績を伸ばす屋内外の看板からデジタルサイネージまで、時代に合わせた情報発信ツールを幅広く手掛けるタテイシ広美社。企画から製造までをワンストップで提供できる強みを生かして、飛沫感染予防アクリル板...

オリジナルのコロナ対策パーテーションが受賞

サインの森 WEB-EXPO2021 にて開催された『コロナ対策パーテーションコンテスト』にてオリジナルデザインのコロナ対策パーテーションが奨励賞を受賞しました。※サインの森とは2008年4月に任意団体として発足。会員はサインに関連する全ての企業が対象で、会員各社の持つ知識・情報・ノウハウを 生かし、互いに手を携え協力しあいながらサイン業の発展と向上を目指しています。【製品の特徴】瀬戸内の山や波をイメージした形のアクリル板に、インテリアとマッチする真鍮や木材をチョイス。無機質なアクリル板のイメージを払拭し、スタイリッシュな製品に仕上がった。【受賞理由】● アクリルパーテーションがある事を...

瀬戸内でゆったりプライベート、仕事は最先端

営業部 奥原竜也 2015年入社・入社を決めた理由以前は広島市内に住んでいました。妻の実家が府中市で、ちょうど子どもが小学校に上がるタイミングだったので、備後地区で転職しようと、仕事を探していました。 営業の仕事を探していたところ、タテイシ広美社の一風変わった募集要項を見て、興味を持ちました。・どんな仕事をしてるの?営業職として、お客様の要望を「カタチ」にしていくアシストをします。まずお客様の「こんなのやりたい」という漠然としたイメージから始まり、どうやってカタチにしていくか打ち合わせをします。それから社内に持ち帰り、案件の進め方の方向性を決め、社内に回します。その後見積を出し、商談を重...

まるで空が広がり太陽があるかのような照明

7月21日(水) 府中天満屋2Fにオープンした「i-coreFUCHU」様の 屋内外看板・サイン工事を行いました。「i-coreFUCHU」は、若者・女性・子育て世代をはじめとした幅広い世代を対象とした施設として”府中市子育てステ ーションちゅちゅ”や芝生広場、多目的室などが設置され、”働きながら子育てが叶うまち”を目指した施設となっております。今回、空間に溶け込む新しいサイネージ「木目LEDウォール」と、まるで空が広がり太陽があるかのような照明の「CoeLux 」を設置いたしました。本ページでは「CoeLux」についてご紹介します!木目LEDウォールのページはコチラ本来太陽光を取り込む...

移住ウェブサイト「BINGO!広島備後府中」に掲載されました!

◆BINGO!広島備後府中◆府中市の魅力発信や移住支援の情報発信を目的とした移住WEBサイト「BINGO!広島備後府中」のリニューアルに伴い、さまざまなコンテンツが充実!その中の一つとして、市内約20社の企業が協力しものづくりに関心のある層や府中市での就業・転職を検討している層、若者へのアプローチを目的としたコンテンツ「WORK&LIFE」へ掲載していただきました!https://bingo-fuchu.jp/magazine/work/2541創業は1977年。タテイシ広美社は、町の小さな看板から、大手スーパーやドラッグストアの屋内外看板の企画デザイン・設計・施工を手掛ける一方、30年...

タテイシ広美社7つの特徴

人口4万人の町から、最先端でクリエイティブな物作りに挑む当社は「看板屋」ではなく「情報伝達業」として、”情報を形にすることを目的とする”という経営理念を掲げ、時代の変化、お客様のニーズ、技術進化に合わせて、屋内外看板やサイン、デジタルサイネージやLEDビジョンなどを自社開発・製作しています。看板屋やデジタル機器のベンダー・サプライヤーが星の数ほどいる中で、弊社は、企画から制作・取り付け施工までワンストップで、フルオーダーメイドの製品開発ができる事を強みに、わずか5年で、2倍の成長を達成しました。弊社が本社を構える、広島県府中市は人口4万人の小さな町です。そんな小さな町で、私たちは東京の大...

木目LEDウォールを共同開発

府中商工会議所発行 府中けいざい情報 第389号 R3年9月1日発行 21ページに掲載(株)タテイシ広美社が木目LEDウォールを共同開発「i-core FUCHU」内 サンサン広場に設置以下記事同文LEDを活用した電光掲示板や屋内外看板などを手がける(株)タテイシ広美社(河南町114 立石良典社長)は、凸版印刷(株)(東京)と共同で開発した世界初の“背景に溶け込む”デジタルサイネージ「LEDウォール」(特許出願中)を、「i-core FUCHU」内 サンサン広場の柱に無償貸し出しという形で設置した。同広場に設置されたLEDウォールは、非点灯時には木目調の柱だが、LEDの表層に(グラフィッ...

有機薄膜太陽電池(OPV)を利用したタペストリー

有機薄膜太陽電池(OPV)を利用したタペストリーを販売致します株式会社タテイシ広美社は株式会社MORESCO、株式会社東海理化クリエイトと共同で、有機薄膜太陽電池(以下:OPV)を利用したタペストリー「PRICELL」を開発、販売することに致しました。<概要>化学品事業を手掛ける㈱MORESCOと電装部品や工業資材等を取り扱う㈱東海理化クリエイト並びに当社は、OPVの薄くて軽く、曲げられる特性により、容易に設置でき、室内でも発電可能な特長を活かし、タペストリー「PRICELL」を開発、販売致します。本製品は、デザイン等を印刷したOPVをタペストリーとして使用できます。また、装飾品として優...

透明ディスプレイを使用したパーテーション

こんにちは🌞タテイシ広美社です👷‍♂️今回は弊社オンラインストアにて販売中の『SURŪ』(スルー)の使用例をご紹介いたします✨『Web Magazine AXIS』様に弊社で販売中の『SURŪ』(スルー)を使った、ユニークな使用例が掲載されていましたので、ご紹介致します。SURŪならではの透明ディスプレイを結露した窓のような曇りガラスに見立てて、実際に指や道具を使って触れたときに、水滴がじんわりと滲んだり雫が滴ったりする様子を楽しむことができます☔️弊社も開発時には、こんなユニークな使い方をしていただけるとは思っていませんでした…感動です✨【Web Magazine AXIS】https...

経営指針発表会を行いました

こんにちは🌞タテイシ広美社です👷‍♂️先日、府中天満屋2階i-coreFUCHU様の会議室をお借りして『2022年度経営指針発表会』を行いました。『経営指針発表会』は、会社にとってたいへん重要なイベントです。会社が「次に目指す場所」をシェアし私たち社員は何を目指すべきかを考え向かう方向を全員で認識します。これができる機会は、社員が一同に介する『経営指針発表会』だけではないのでしょうか😊大変充実した1日となりました。今期も社員一同ベクトルを合わせて尽力してまいります✨