注目のストーリー
エンジニア
ビギナーズサークルレポート 「鈴木商店の若手メンバー紹介 vol1」
はじめまして、鈴木商店メンバーのファブです。お仕事はフロントエンドを担当させていただいており、鈴木商店自体は2年目になります。最近、鈴木商店では採用に関する活動を若手メンバーでやってみよう!ということで、若手メンバーが率先して合同説明会や広報を実施する活動を行っています。タイトルにある「ビギナーズサークル」とは、弊社の若手が集まって技術について情報交換したり、アルゴリズムをみんなで解いてみたり、今回のように採用活動をやってみたりする取り組みです。今回はその活動の一環として、ストーリーを若手メンバーが担当して作成してみました!若手一人一人に働いていて感じた魅力を聞いてみました今回ストーリー...
鈴木商店について聞いてみた! 〜プロジェクト編〜 #2
皆さん、こんにちは。鈴木商店の会社説明会や採用面談では、出席者の方より「どんなシステムを作っているの?」「何人ぐらいのプロジェクトが多いの?」等々、業務に関する具体的なご質問をいただく事が多いため、ストーリーでは鈴木商店の内情についてより詳しくお伝えしていきます。今回は入社半年のディディ(写真左)と入社1年のさぶれ(写真右)にインタビューしてみました。お客様の業務を支える日報システムの開発をお任せ頂いています−− 2人は現在どのようなプロジェクトを担当していますか?さぶれ) 具体的なお客様の業種などは公開できないのですが、お客様社内の日報システムのフロントエンド開発を行っています。ディデ...
鈴木商店について聞いてみた! 〜プロジェクト編〜 #1
皆さん、こんにちは。鈴木商店の会社説明会や採用面談では、出席者の方より「どんなシステムを作っているの?」「何人ぐらいのプロジェクトが多いの?」等々、業務に関する具体的なご質問をいただく事が多いため、ストーリーでは鈴木商店の内情についてより詳しくお伝えしていきます。今回は入社4年目のエンジニアのまっさんにインタビューしてみました――上場に向けた戦略のシステム面を鈴木商店にお任せ頂いています―― どのようなお客様のプロジェクトを担当されているか教えて下さいのぼり旗やタペストリーなどの印刷に関わるメーカーの生産管理、業務効率化を行うシステムを開発しています。お客様は現在上場を目指されており、す...
【社員インタビュー】文系営業職からサーバーサイドエンジニアへのキャリアチェンジ!
鈴木商店メンバーの入社ストーリーをご紹介します。今回は、システム開発未経験で鈴木商店に入社し、開発エンジニアとして活躍されている吉田さんのインタビューをお届けします。吉田さんはクレジットカード会社の営業職を退職後、未経験で鈴木商店のエンジニアに転身され、現在は顧客企業の業務効率化アプリケーションのサーバーサイド開発を担当しています。未経験からエンジニアを目指した理由を教えてくださいきっかけは、営業職としてのキャリアに対する不安でした。自分の提案により、お客様のお困りごとを解決できることにやりがいを感じていた一方で、営業職をこの先長く続けることは身体的にも精神的にもキツイと感じていました。...
【社員インタビュー】 大手からベンチャーへの転職で掴んだワークライフバランスとエンジニア力
鈴木商店メンバーの入社ストーリーをご紹介します。今回は、機械学習などの最新技術も自身で追求し、入社2年目ながら鈴木商店の中心メンバーとして第一線で活躍されている瀧さんのインタビューをお届けします。瀧さんは大手SIer日立製作所にてプロジェクト管理の経験を経て鈴木商店へ入社し、現在はサーバーサイドエンジニアとして、お客様の業務効率化のためのアプリケーション開発を担当しています。入社前はどんなお仕事をしていましたか前職は自治体向け業務システム構築のプロジェクトマネージメントを担当していました。もともと担当していた広島に加え、岡山や浜松の複数案件の担当となったこと、オンプレミス(サーバーの管理...
【経営戦略公開】エンジニアの加速度的成長を応援する鈴木商店の学習支援制度
第1四半期は前期に引続き好調を維持 鈴木商店の第1四半期会計期間の売上収益は、現場で日々切磋琢磨する開発エンジニアたちの組織力を始め、リモートワークや時差出勤など多様な働き方の効果も現れ、おかげさまで、前期に引続き業績好調を維持することができました。 しかしながら、AIや5G(第5世代移動通信システム)の実用化が目前に迫るなど、目覚ましい勢いで技術革新が加速する現代においては、最新技術を駆使したシステム開発を通して顧客の業務課題を改善することのみならず、様々な社会課題に対して付加価値の高いソリューションを提供できる技術者を育成し、エンジニアとしての市場価値を高めるため更なる成長機会を創出...
エンジニアが光り輝ける組織を求めて。-Part1-
1.「普通の会社」を目指して無理やり導入したヒエラルキー組織。 水都大阪を象徴する中之島の土佐堀川沿い、大阪市北区西天満に位置する鈴木商店は、代表鈴木史郎の父親が経営していた印刷資材卸販売業を業態転換し、2004年にシステム会社として創業したITベンチャーである。 その古風な会社名とはうらはらに、世界を代表するクラウドサービス-AWS, Google Cloud, Salesforce,Twilio-公式認定パートナーとして、100%自社開発にこだわり派遣や請負は一切活用せず、顧客企業の業務効率化や経営戦略を実現するための製薬系SFA、建設資材メーカーの工程管理システム等、最先端技術を駆...