注目のストーリー
暮らしの改善
日本初の家具サブスク/レンタルの始まり
スタイリクスのサービスを開発する際、家具選びの課題はコーディネート相談サービスで一つ解決されると考えていました。( →「コーディネート相談サービスの始まり」の記事参照)しかし、まだもう一つハードルがあることもわかっていました。家具は値が張る買い物になりやすいということです。そもそも、サイズが大きな商品ですから材料の量や加工の大変さ、配送の大変さなどももちろんですが、新生活の際は一度に何点もまとめて用意する必要があるということも値が張る要因になっています。スタイリクスの場合は、コーディネート相談サービスを導入しようとしていたわけですから、なおさらです。しかも、お引越しのような時は、他にも様...
コーディネート相談サービスの始まり
スタイリクスは、ひとりひとりの暮らしの夢を実現できるサービスを提供するお店として生まれました。 (→「スタイリクスが生まれた背景」記事参照)そこで提供するサービスとして開発された一つが、コーディネート相談サービスです。家具選びが難しいのは、知識を得る機会がなく、購入頻度も少ないので経験が貯まらない上に、商品の種類が多すぎて全てを見て廻れないからです。そこで登場するのがインテリアコーディネーターですが、当時はインテリアコーディネーターというと、家を建てた時に内装選択などで関わる以外あまり接する機会がなく、そもそもどこにいるのかもわからず、ネットにも家具を選んでくれるようなインテリアコーディ...
スタイリクスが生まれた背景
スタイリクスのサービスは、今でこそ、サービスやシステムの一部を模倣する会社がいくつも出てきて、一般的なものになりつつありますが、2003年始めた当初はとてもユニークで、当時は「このサービスはどういうきっかけで思いついたんですか?」とよく聞かれました。ここでは、それについてお話したいと思います。このサービスを始めた背景は、私の留学時代までさかのぼります。アメリカへの留学時代、学生たち(といっても、ビジネススクールですので、社会人経験が既にある30歳前後の人達が中心です)の間では、人脈を広げるために毎週のように小さなパーティが開かれていました。パーティといっても日本人がイメージするような大げ...