1
/
5

特定の業界を掘り下げることで、その全体像が見えてくることが面白い

東証プライム上場企業として、約2000件以上(2022年12月末時点)のM&Aを成約に導いてきた株式会社ストライク。M&A仲介会社として1997年に創業以来、中堅・中小企業を支えてきました。事業承継や事業連携を考え、M&Aを視野に入れる企業は増え続けています。

今回紹介するのは、2022年に新卒でストライクに入社した末増将大さんです。大学時代のゼミをきっかけにM&Aに興味をもった末増さんがストライクを選んだ理由、入社1年で感じている自身の変化、あえてひとつの業界を深掘りする狙いについて聞きました。

末増 将大
株式会社ストライク
ヘルスケアチーム
アドバイザー

大学卒業後、2022年ストライクに入社。学生時代は2つのサークルに所属し、塾講師のアルバイトもするなど充実した日々を送る。ゼミで学んだことからM&A業界に興味をもち、社風が合うと感じたストライクを選ぶ。


大きな金額を動かすダイナミックさがあり、志の高い方々と関わることができる点に魅力を感じた

──どのような軸で就職活動をしましたか?

業界は金融業界やコンサルティング業界、M&A業界に絞り、3つの軸で企業選びをしていました。
1つは幅広い業種のお客様に関わることができ、広く社会について知れること。
2つめは精神面・経済面で強く生きていくため、できるだけ早く成長できる環境であることです。
3つめは志の高い社員やお客様と働けること。周囲からの影響は少なからず受けるので、志の高い人と働くことで自分のモチベーションを維持したり、高めることに繋がると考えました。

──最終的にストライクに入社した決め手を教えてください。

就職活動をしてきた業界の中で特にM&A仲介への関心が高く、ストライクが第一志望だったため入社を決めました。
M&A仲介に興味をもち始めたのは、大学で「会社法とM&A」のゼミに所属し、M&Aの事例を学ぶ機会があったからです。
就職活動の軸を決めたときに、M&A仲介はすべてに当てはまると思いました。そして、業界勉強をしていくうちに、大きな金額を動かすM&Aのダイナミックさにも魅力を感じたのです。また、これほど経営者と密接に関わることのできる仕事は他ではなかなか経験できないと考えました。

また、同業他社も受けていましたが、ストライクの社風が自分に合うと思いました。M&A業界は体育会系の企業が多い印象がありましたが、ストライクにはクレバーな印象をもっていたからです。


まずはひとつの業界を掘り下げて経験や知識を深めていきたい

──現在は、どのような仕事をしていますか?

私が所属する部署は、弊社より直接ご連絡し、売り手となる法人を探索する部署です。アプローチする業界や企業は、基本的には個人が自由に決められます。アポイントを取得したらM&Aに関する提案を行い、M&A仲介依頼契約を結んだ後は成約まで仲介役として携わります。

──どのような業界にアプローチすることが多いですか?

今はヘルスケア業界が多いです。私がアプローチしている法人の8〜9割が病院などを運営している医療法人や介護事業者です。ストライクがさまざまな業界にアプローチできる環境にも関わらず、ヘルスケア業界に特化している理由は2つあります。
1つは所属チームがヘルスケア業界に強みをもっていること。2つめは私個人の考えとして、ひとつの業界をまず掘り下げることで経験や知識を深めたいと考えたからです。ヘルスケア業界の経験をある程度深めたら、別の業界にもアプローチしていこうと考えています。

──入社前と入社後で、なにかギャップを感じていることはありますか?

大きなギャップはありませんでした。就職活動の際に実態を知りたいと思い、M&A業界の大まかな業務フローや働き方について調べていたからです。
ひとつあるとすれば、ドライな人間関係をイメージしていたのですが、先輩方がしっかりと時間をとって丁寧に指導してくださることはいい意味でのギャップでした。

──1年間働いてきて、うれしかったことはありましたか?

「末増さんに任せるよ」とお客様から言われたことです。代表電話に連絡をいただき、私が対応したことがはじまりでした。これまでM&Aを検討したことがなく売り手を探している企業さまでした。ニーズをしっかりとヒアリングしてM&Aの基礎知識をお伝えしました。元々はM&A仲介の他の企業にも依頼しようと考えていたそうですが、「まずはストライクさんと進めていきます」と言っていただきうれしかったです。

──仕事で、壁にぶつかったと感じたことはありますか?

都度ぶつかっておりますが、その度に先輩に教えてもらいながら、自分にできることをひとつずつ増やしている段階です。
個人的に苦手意識があったのは、メールの文章をまとめることです。誤解を招かず、しっかりと主旨が伝わるか、表現として差し支えないかを先輩に時間をもらって確認していただいていました。


違う強みをもつ同期たちと協力し合って仕事を進めている

──入社して1年経ち、自分自身が成長したと思うことはありますか?

一番の違いは知識量が増えたことです。会社が資格取得の費用を負担してくれる銀行業務検定や、ビジネス法務検定などの勉強を通じて知識が増えました。また、実務においても知識が増えていますし、特にヘルスケア業界に関する理解も深まったと感じています。

──ヘルスケア業界のどのような知識が増えましたか?

医療業界は他の業界と置かれている環境がまったく違うことを知りました。医療業界は診療報酬の価格が定められているため、自由に価格を設定することが難しく、国の政策に左右される部分が多いです。介護業界についても同様に介護報酬が定められています。

また、ヘルスケア業界はエリアによって状況が異なります。例えば、人口動態の違いです。地方では人口がどんどん減少していますが、高齢者はやや増えています。首都圏も人口は減少傾向ですが、地方よりは緩やかです。加えて人口が多いため、ビジネスとして成り立ちやすいという特徴があります。

1年間ヘルスケア業界を深掘りしていく中で、様々な医療法人にアプローチする機会があり、最近は業界の全体像が徐々に見えてきたように思います。

──理想とするコンサルタント像について教えてください。

どう成長していけばいいのか手探り状態ではありますが、まずは身近な先輩たちに近づいていきたいです。先輩たちは同時にいくつもの案件を担当しながら、常に頭の中が整理されている印象があります。まずは一つひとつの案件にしっかりと向き合って、妥協せず仕事を進めていくことで対応力をつけていきたいです。
M&Aという大きな取引の仲介役として、売り手・買い手双方に寄り添いながら、ベストな状態でM&Aを成約できるコンサルタントを目指していきたいです。

──同期の社員とは、どのような交流をしていますか?

同期は私含めて6名いて、それぞれ強みや得意なことが違います。そのため、お互いに質問し合いながら仕事を進めていく機会が多いです。例えば、私は法学部出身でしたので契約書について聞かれたり、重点的にアプローチしているヘルスケア業界について聞かれることが多いです。
同期は大事な仲間だと思っているので、お互いに知らないことがあった場合でも「〇〇ならどうする?」と意見交換をしながら、一緒に考えることも多いです。

──どのような学生が、ストライクに合うと思いますか?

仕事に対するモチベーションの高い人が合うと思います。ストライクは自由度が高く、アプローチする業界や手段も本人に任されています。裏返せば、どこまで仕事を突きつめるかは、個人のモチベーションに左右されるともいえます。そのため、仕事を頑張りたいというモチベーションが高い人なら、どこまでも成長できる環境です。

2 Likes
2 Likes

Weekly ranking

Show other rankings
Like ストライク 採用担当's Story
Let ストライク 採用担当's company know you're interested in their content