しょうへいくんブログ
野鳥撮影やアクアリウム、DIYやマーケティングのブログです。 ここでは、野鳥撮影の写真やアクアリウムやDIYで実際にやってみたことなどをメインにアップしています。また私が本業でやっているマーケティングの話しや、おすすめのツールも紹介しています。 よかったら見ていってください(^^)
https://shoheikun.jp/blog/
こんにちは!HRのふるやです。
今回は2024年10月にマーケティングマネージャーとして入社した、広瀬さんにインタビューしました!!
プライベートのことやこれまでのキャリア変遷などを語ってくれました!
素敵な笑顔の広瀬さんのインタビューをぜひ最後までお読みください^^
趣味は、最近あんまりやれてないんですけど野鳥撮影とブログサイトの運営です。このブログでSEOのテストとかもしてますね。仕事も趣味も一緒の方が楽ですよね。
あとはラジコンのドリフトしてるところの動画作成などが趣味ですね。
子どもができたタイミングでカメラはまって、子どもを撮るだけだとちょっと飽きてきて、外に飛び出しちゃったって感じですね。子どもは、上の子が4歳で下の方が1歳半です。なので最近の土日は、大体子どもと遊んでますね。
新卒で入社したのはアイソルートというSESや受託開発を手掛ける会社でした。最初の1年間は、IP電話機上で動作するメッセージアプリの開発などを担当しました。オフィスに置かれていた、モニター付きのIP電話機で動作するアプリを作るという、マニアックな開発でした。
その後、リーマン・ショックの影響でその業務が終了し、サーバーやネットワーク機器の監視システムの設計・構築を担当することになりました。サーバーやネットワーク機器が正常に稼働しているかを監視するシステムの設計や構築を行い、約4年間エンジニアとして働きました。
しかし、SESという業態の中で「自分の会社の商材を扱いたい」という思いが募り、アックスコンサルティングに転職しました。アックスコンサルティングは、会計士・税理士・弁護士・司法書士・社労士・行政書士といった士業の先生方を対象に、事務所の売上拡大や顧客獲得のコンサルティングを行う会社でした。
アックスコンサルティングにはエンジニアとして入社したつもりが、「マーケティング担当がいないからやってほしい」と言われ、マーケティング業務を担当することになりました。最初はWebマーケティングの担当者としてスタートし、最終的にはマーケティング部門の統括を任されることになりました。8人ほどのチームを率いながら、クラウド会計ソフトのマーケティング戦略の統括を担当しました。
また、HR系の商材のマーケティング統括を行い、アライアンス事業部の立ち上げも経験しました。執行役員まで昇進し、アライアンス事業を推進していきましたが、クラウドサービスのマーケティングをより深くやりたいという思いから転職を決意しました。
最初にSEをやりたいと思った理由は、「自分が作ったものやサービスを誰かが使っていて、『このサービスいいよね』と話しているのを偶然耳にする」、それって嬉しいだろうなと感じ、そういうサービスを作りたいと思ったことがきっかけでした。
世の中に良いサービスを提供し、それを多くの人が使ってくれて、自分の仕事が世の中に名を残すようなものになればいいなと、社会人になる前から考えていました。ただ、それはエンジニアだけでなく、マーケターでも営業でも実現できることですよね。営業は毎商談が一対一での真剣勝負ようなイメージだと思います。私はマーケティングという戦い方、つまり、戦略や戦術を考えて一つの施策で大きな成果を生み出す戦い方にやりがいや面白みを感じます。
続きはSrush noteにて、ぜひご覧ください!
現在Srushでは、一緒に「データ維新」を起こして地方のデータ人材を増やす仲間を求めています!
興味のある方は、お気軽に「話を聞きたい」からご連絡ください^^