ソースクリエイトで働こう!~会社紹介~
会社のイベント、環境についてのご案内
https://www.wantedly.com/stories/s/source_company
ソースクリエイトでは、Webディレクターやデザイナー、フロントエンドエンジニア、バックエンド開発者など、多職種が連携しながらプロジェクトを推進しています。
今回は、異業種からの転身を経て、今ではチームの中心メンバーとして活躍するWebデザイナー・池田さんのインタビュー後編をお届けします。
実際の制作現場でのリアルな経験、働く中で大切にしていること、そしてソースクリエイトの職場としての魅力を語っていただきました。
※前編はこちらからご覧いただけます。
「ソースクリエイトの働く環境」記事はこちら
~ソースクリエイトの日常はinstagram&tiktokでも公開中!~
印象に残っているのは、キャラクターを使ったWebサイト制作の案件です。
お客さまの指定があったんですが、ビジュアルに少しクセがあって、どんなデザインに落とし込むかとても悩みました。
しかもちょうどコロナ禍で全員リモート勤務になった時期だったので、先輩デザイナーにハドル(オンライン会議)をつないでもらって、何度も相談しながら進めました。
無事にOKをいただいたときは、心からホッとしました。
はい。初めて取り組むジャンルの案件に向き合うたびに、自分の引き出しが広がっていくのを実感しています。
大変なことも多いですが、お客様に喜んでいただけると「やってよかった」と感じられますね。
インプットとアウトプットのバランスです。これは、入社当初に先輩から教えてもらったことで、今もずっと意識しています。
TwitterなどのSNSで最新のデザインやコーディング情報を収集したり、実務では使わないジャンルのバナー模写や、お題に沿った制作練習なども継続しています。
日々変化する業界なので、自然と学び続ける姿勢が習慣になっています。
平日は残業することもありますし、正直ヘトヘトな日もあります(笑)。
でも、土日はしっかり休めますし、有給も取りやすいので、祝日と合わせて旅行に行くこともあります。
繁忙期以外であれば、長期休暇の相談もしやすいですし、柔軟に調整できる環境だと思います。
池田さんが思う「ソースクリエイトに向いている人」とは?
ポイントは2つあると思っています。
1つ目は、自分で考えて動ける人。
優しい人ばかりですが、常に指示待ちでは仕事が前に進みません。
必要な知識を自分で調べたり、分からないことを学ぶ姿勢がないと、成長が止まってしまうと感じています。
2つ目は、幅広くチャレンジしたい人。
デザイナーからエンジニアへのジョブチェンジや、部署を越えた挑戦も歓迎される雰囲気があります。
実際に他職種にステップアップしているメンバーもいますし、自分の可能性を広げたい人にはぴったりの職場です。
最後に、応募を考えている方にメッセージをお願いします。
Web業界は変化が激しくて、成果も求められる大変な世界だと思います。
でも私は「デザインが好き」「ものづくりが楽しい」という気持ちがずっと原動力になっています。
「Web制作が好き」──その想いがある方なら、絶対に成長できる職場だと思います。
一緒に前向きにチャレンジしてくれる方に、ぜひ仲間になってほしいです。
ソースクリエイトでは現在、実務経験者を中心に新たな仲間を募集しています。
「もっとスキルを伸ばしたい」「チームでの制作に携わりたい」そんな気持ちをお持ちの方、ぜひご応募をお待ちしています。
■数字で見るソースクリエイト_年間4,000サイト以上の制作、月100件以上の取引実績
「ご応募の前に弊社の働く環境や概要をお知りになりたい!」と言う方へ向けてストーリーを公開しております。