ソースクリエイトで働こう!~会社紹介~
会社のイベント、環境についてのご案内
https://www.wantedly.com/stories/s/source_company
ソースクリエイトには、Webディレクター、Webデザイナー、コーダー、プログラマーなど、複数の専門職が連携してプロジェクトを推進しています。
今回はその中でも、チームの中心で活躍するWebデザイナー・池田さんにインタビュー。
前職での経験を経て、どのようにソースクリエイトでのキャリアを築いてきたのかを伺いました。
「ソースクリエイトの働く環境」記事はこちら
~ソースクリエイトの日常はinstagram&tiktokでも公開中!~
Webデザイナーの池田です。入社して1年半になります。
前職は地方銀行に新卒で入社し、3年間ほど勤務していました。業務としてはデザインとは全く無縁の仕事でした。
はい。当時から「何かを作る」ことは好きで、友人との旅行アルバムや動画を趣味で作っていたんですが、それを仕事にする発想はありませんでした。
ですが、実際に銀行で働くうちに「この仕事を一生続けるイメージが湧かない」と思うようになって。
「本当に自分がやりたいことは何だろう?」と考えるようになった時、ふと思い出したのが“ものづくり”でした。
そうです。最初は「Webデザイナー」という言葉すら知らなかったんですが、調べていくうちにその存在を知り、
HTMLの入門書を買って独学で学び始めました。
仕事から帰宅しては夢中でコードを書いて、分からないことを調べて…という毎日。
そのうち「これを仕事にしたい」と思うようになって、1年で銀行を退職することを自分の中で決めました。
自分でも思います(笑)。退職後はすぐに職業訓練に通って、Web制作の基礎を一通り学びました。
「福岡 ホームページ制作」で検索した時に、ソースクリエイトのコーポレートサイトが出てきたのがきっかけです。
MVに書かれていたキャッチコピーに惹かれて、「信頼できそう」と感じたのを覚えています。
実績も豊富だったので、「ここで働きたい」と思って応募しました。
いい意味で変わっていません。
私は主に、お問い合わせからの新規制作案件や、既存クライアントの保守・リニューアル案件を担当しています。
長くお付き合いのあるお客様も多くて、信頼関係がしっかり築けているなと実感する場面が多いです。
最初に感じた“信頼できそう”という印象が、間違っていなかったなと感じています。
入社から現在までの間に、業務体制が「チーム制」に変わったことが大きいですね。
以前は役割がやや曖昧だったんですが、チーム制にすることで各自の担当や責任が明確になって、コミュニケーションも円滑になりました。
今は「新規制作」「保守・更新」「自社サービス」など、案件に応じて柔軟にチームが編成されています。
私は主に新規制作チームで、デザインやコーディングを担当しています。
人柄の良さです。これは入社前から感じていたことですが、今も変わらずそう思います。
あとから入社したメンバーも含めて、気持ちのいい人が多いんですよね。
次回の後編では、「実際に制作現場でどんなやりとりがあるのか」「どんな人がチームに合うのか」など、
よりリアルな社内の雰囲気や働き方について伺っていきます。どうぞお楽しみに!
■数字で見るソースクリエイト_年間4,000サイト以上の制作、月100件以上の取引実績
「ご応募の前に弊社の働く環境や概要をお知りになりたい!」と言う方へ向けてストーリーを公開しております。
実際に働くスタッフの1日の流れや、先輩社員のインタビュー記事はこちら