What we do
“まだ言葉になっていない想い”に、光をあてる仕事です
はじめまして、スパークルキャリアです。
私たちは、介護・福祉業界に特化した転職エージェント。
……といっても、いわゆる求人紹介とはちょっと違います。
「どんな条件で働きたいか」ではなく、
「どんなふうに生きていきたいのか」
そんな“心の奥の声”に耳を澄ませて、その人にとっての“自分らしさ”がちゃんと活きる場所を一緒に探していく。
それが、私たちが本当にやっていることです。
だから私たちは、ひとりひとりとじっくり向き合います。
理想や不安、これまでの人生も、これからの願いも。
まだうまく言葉にできていなくても、一緒に言葉にしていけたらいい。
ご紹介する職場も、単に条件が合うかどうかではなく、
「ここなら、自分らしく働けるか」
「ここなら、自分を大切にできるか」
そんな視点で、未来を描けるご縁だけを届けたいと思っています。
そして、こんなスタイルの転職支援を始めたのは、私たち自身が「変わりたくても変われなかった経験」があったから。
代表・藤原も、過去に何度も仕事を変えて、自分の可能性が分からなくなっていた一人でした。
でも、たった一人の“信じてくれる人”に出会えたことで、人生が少しずつ動き始めた。
だから今は、誰かの「本当はこう生きたい」という想いに、心から向き合える存在でありたい。
それがスパークルキャリアのはじまりです。
この仕事は、働き方を変えるだけじゃなく、
「その人が、自分をもう一度信じてみようと思える瞬間」をつくること。
私たちは、そんな出会いと選択を、一緒に見つけていく会社です。
Why we do
“いのちのきらめき”が連鎖する社会をつくるために
私たちがこの仕事を続ける理由。
それは、「働くこと」を通じて、“生きること”をもう一度豊かにしたいからです。
介護・福祉の現場には、誰かのいのちを支えるために、想いを持って働く人たちがたくさんいます。
でも、その想いが認められないまま、すり減っていく人も多いのが現実です。
「もっと良くしたい」「でもどうしていいかわからない」
そんな葛藤を抱えながら、誰かを支え続けている人たちに、私たちは出会ってきました。
だからこそ、私たちが向き合うのは、転職希望者でも、求人票でもなく、
その奥にある“まだ言葉になっていない願い”と“本当は信じたい未来”。
私たちは、スキルや条件ではなく、
“らしさ”と“想い”でつながる出会いを届けたいと考えています。
そのひとつひとつのご縁が、職場を変え、組織を変え、
介護業界の「働く喜び」や「誇り」を、もっと当たり前にしていく。
そして、なぜ“介護業界”なのか。
それは、この業界が、自分を育ててくれた場所だからです。
代表・藤原も、かつては何度も転職を繰り返し、自分の居場所を見つけられずにいました。
介護業界に入るきっかけは、「無資格・未経験でもOK」という求人票を見たこと。
現場での派遣勤務を経て、介護業界に特化した人材派遣会社の営業職に就いたのが、この道のはじまりでした。
最初は、エージェントとしてきれいごとでは済まない現実にもたくさんぶつかりました。
クレームも、ミスマッチも、多くの壁に向き合いながら、ひとり一人と誠実に関わり続ける日々。
それでも少しずつ、スタッフの定着率が上がり、「ありがとう」の言葉をもらえるようになった。
その積み重ねが、自信へと変わっていきました。
気づけば、この介護業界での人材紹介の仕事が、自分の人生で一番長く続いた仕事になっていた。
だからこそ思うんです──「ここに、恩返しがしたい」と。
転職に悩む人が、「自分はまだ大丈夫」と思えるように。
誰かを支える仕事をしている人が、「この仕事を続けてよかった」と思えるように。
この業界に希望の灯をともす存在として、もう一度、介護に挑戦しようと決めて立ち上げたのが、スパークルキャリアです。
How we do
スパークルキャリアのカルチャーを一言で表すなら、それは「本気」。
中途半端な関わりじゃ、人の人生に火は灯せないから。
だからこのチームには、本気で向き合い、本気で悩み、本気で喜べる仲間が集まっています。
私たちが大切にしているのは、5つのシンプルな“生き方のスタンス”。
尊重| 考え方、文化、生き方...違いを認めて、まずはまっすぐ受け止める。
勇気| わからなくても、不安でも、まず一歩踏み出してみる。
本音本心| 飾らず、ちゃんと自分の気持ちで話し、聴く。
情熱| 自分の人生や誰かの人生に本気で向き合う、その気持ちを何より大事にする。
感謝| ご縁、出逢い、繋がりなど小さなことでも「ありがとう」を忘れずに伝える。
このスタンスがあるから、社内では年齢や立場関係なく、日常的に“本音”が飛び交います。
たとえば、朝礼では「最近挑戦したこと」「ありがとうを伝えたい人」「自分の中に起きた変化」をみんなでシェア。
失敗しても責められることはなくて、「それ聞けてよかった」と言ってもらえる空気があります。
自分を守らず、さらけ出していい。そんな場所だからこそ、人も組織もちゃんと育っていくんです。
仕組みじゃなく、“生き方”でつながる。
ここは、そんな仲間が本気で集まっているチームです。