こんにちは!
ソーラーパートナーズ坂下智子です。
以前ご紹介したソーラーパートナーズのバーチャル社員食堂「SOL Meshi!」ですが、食堂がオープンしてから一か月が経ちました。たった一か月ですがアンケートを取ったところ各所から様々な声が聞こえてきましたのでご紹介したいと思います!
SOL Meshiについてはこちら
#78.SOL Meshi! バーチャル社員食堂スタート!【会社紹介】
SOL Meshi!で何買った?
普通の牛乳から、おいしい牛乳を買ってます
理想的な使い方です!こう使って欲しいと願ってました!普段購入に手が伸びにくいものを、SOL Meshi!を活用して購入して健康維持に一役買ってくれる使い方は、正にバーチャル食堂の目的にかなった使い方です。
コンビニ飯する際の副菜を買うのに躊躇が無くなりました!
こちらは副菜バージョン。この内容私も共感します!コンビニで副菜も買いたいなと思うと、高くついてしまいますね。SOL Meshi!の助けがあればもう1品買えます!
コンビニでおにぎりを買う時、梅からちょっと高めの鮭ハラミにグレードアップしたり、野菜ジュースを追加で買ったりしました!
おにぎりパターンのフィードバックもありました!私も同じく、いつも買うおにぎりからちょっといいおにぎりにグレードアップしたりしました笑
まだUber Eatsでしか利用してませんが、健康的な食事ほど値段が高いのでためらわず選べてうれしいです!
Uber Eatsでも使えるんですね!健康的な食事=値段が張る というのは度々身近でも話題に上がります。体調を気遣った食事選びにSOL Meshi!が役立っている声を聞けるのは、SOL Meshi!を導入した意味が大いにあって嬉しいフィードバックです!
出社や外出の際、食費節約で食べないもしくはおにぎり1個みたいなことをしていたのですが、栄養面含め色々な選択が出来るようになりました!
このコメント、共感する人も多いのではないでしょうか?節約したいと思っている人は多いはず。だからこそ、SOL Meshi!を活用して食費節約、健康維持に一役買っているコメントは聞けて嬉しいです!
ランチを買いに家の外に出る事が増えたのは健康にいいと思いました。
なるほど。SOL Meshi!が行動自体を促進しているんですね。日々の健康維持のきっかにもなるのは現物の物だけではなく、身体を動かすきっかけにもなって一石二鳥!テレワークになると勤務日は外出しなくなる事が多いと色んな人から聞くので、行動のきっかけに活用しているのはとても有意義だと思います!
SOL Meshi!はソーラーパートナーズに合っている!
たった一か月経っただけですが、それぞれのフィードバックから良い声が多数聞けて、ソーラーパートナーズにとっては導入メリットが大きいです。
ソーラーパートナーズでは、テレワークが主流です。テレワークをメインに行うという事は、先ほどもご紹介した通り1日自宅から出ないで終わってしまう事もあり得ます。また、出社をしない分通勤時間がなくなるので身体を動かす場面がなくなり、その結果お腹が減らないから「食事は無しでいいや」など、健康維持にとって良くない傾向への懸念も考えられます。
テレワークゆえの懸念を、様々な方法で克服を目指しているソーラーパートナーズですが、実際の業務だけでなく食生活の範囲、働くコンディション作りにつながる補助は、理念にもある正に「未来よし」につながります。「食費の補助で健康維持を」の趣旨で導入されたSOL Meshi!ですが、直接的に食費の補助になるだけでなく「食べ物を買いに行く」という行動自体の動機付けにもなっているのは相乗効果ですね!
まずは「使ってみよう」のスタートでしたが、今月は「いいよね!どんどん活用しよう!」という雰囲気になっています。仲間内でも情報交換しながら効果的な使い方が出来る事を期待しています!
ここまで記事をご覧いただきありがとうございました!
もし、本記事をご覧いただき「私たちと働きたい!」「ソーラーパートナーズに興味がある!」と感じられた人は、ぜひ気軽に『話を聞いてみたい』と応募いただけますと大変嬉しく思います!
あなたの理想の働き方や人物像、株式会社ソーラーパートナーズの魅力をお話しするお時間にできればと思っています!
皆さんのご応募お待ちしております!