注目のストーリー
社員インタビュー
私たちは、コミュニケーションデザインで何を成し遂げていきたいのか|SmartHRコムデのいま(後編)
この記事は、SmartHRのコミュニケーションデザイングループの「いま」を伝える対談記事の後編です。「私たちはなぜ、コミュニケーションデザインに力を入れるのか」についてお話ししている前編は、こちらからご覧ください。ワクワクする体験を生み出すことで、ミッションに貢献する関口裕(以下、sekig):SmartHRは急激にその規模を拡大してきた企業です。社員数も、渡邉さん(以下、bebeさん)が入社した2016年には10~20名だったのが、6年経った2022年には700名を超える規模にまで拡大しています。事業フェーズも大きく変化する中、bebeさんの中で大切にしていることに変化はありましたか。...
私たちはなぜ、コミュニケーションデザインに力を入れるのか|SmartHRコムデのいま(前編)
この記事は、SmartHRのコミュニケーションデザイングループの「いま」を伝える対談記事の前編です。後編のURLは記事の末尾ございます。デザイナー第一号が見た「SmartHRのコミュニケーションデザインの面白さ」関口裕(以下、sekig):渡邉さん(以下、bebeさん)は、SmartHRのインハウスデザイナー第一号なんですよね。2015年のサービス開始の翌年に入社して、ほぼ創業メンバーに近い形で、あらゆるコミュニケーションデザインに関わってきました。渡邉惇史(以下、bebe):はい。今は代表取締役を務めている芹澤(雅人)さんとは、前職で一緒に働いていた縁がありまして。「遊びに来てください...
インサイドセールス経験者だからこそ実感する「SmartHRのIS」の推しポイント
こんにちは!SmartHRインサイドセールス(以下IS)グループの上原です!これまでIS未経験から入社したメンバーについての発信が多かったのですが、直近IS経験者からのご応募が増えてきたのを肌で感じています👀そこでもっと魅力を伝えるべく、今回はIS経験者の2名に焦点を当ててインタビューをしてみました!SmartHRのISグループのメンバーのうち、IS経験者は実は全体の1割くらいで、ほとんどがIS未経験からの入社。この記事を通じてもっとIS経験者にSmartHRのISの魅力が伝わったら嬉しいです!前職〜転職の決意まで➖ まずは自己紹介からお願いします!林田:前職はSaaS型のクラウド会計ソ...
一気通貫でお客様の課題に向き合う〜ESBセールス・あやさいの1日〜
皆様、こんにちは。インサイドセールスグループの荒井です!インサイドセールスグループ(以下IS)の中でも、唯一商談対応を行っており、The Modelを踏襲している企業の中では異色の商談獲得から受注までを一気通貫で担当しているESBチーム。2021年1月に出来たばかりの新設チームのため、同じISグループにいても、実のところESBチームのメンバーが日々どのような業務を行っているか分からない・・・😨ということで!今回は、チーム誕生の前身にあたる2020年10月のプロジェクト発足から一気通貫でお客様の対応をしているあやさいさんに密着してみました!(撮影・インタビューは4月中旬に行っており、感染症...
第二次成長期のSmartHRでキャリアを築いていく〜「YouはどうしてSmartHRへ?」〜
こんにちは!SmartHRインサイドセールス(以下IS)グループの斎藤と荒井です!こちらの記事をきっかけにスタートした本企画、「YouはどうしてSmartHRへ?」。アンケート項目「SmartHRへ入社を決断した決め手は?」という設問の回答内容をもとに、魅力に感じている部分や入社理由が異なる様々なISメンバーに対してのインタビューを実施していきます!企画のトップは、コロナ渦において完全リモートでの転職活動を行い、『企業フェーズ』を一番の決め手として2021年の1月から新たに入社したメンバーにインタビューを行いました!株式会社SmartHR インサイドセールスグループ 関西ユニット 野田憲...
「YouはどうしてSmartHRへ?」〜社員インタビュー企画をスタートします!〜
こんにちは!SmartHRインサイドセールス(以下IS)グループの斎藤と荒井です!寒かった冬も終わり、だんだん春らしい陽気を感じる日が増えてきましたね😆🌸SmartHRでは、現在コロナウイルス感染症対策の一環として、多くの社員がリモートワークを行っているので、外出する機会が少なく、今年は春の訪れを気温ではなく花粉で感じています(涙)こんな企画を始めることにしました!今回の企画のきっかけになったのが、SmartHRの上原が書いたこちらの記事。📖『SmartHRのISグループの魅力についてアンケートを取ったらとても良かったので社外にも公開します!』SmartHRの現役ISメンバーを対象に、S...
売れるプロダクトを考え、どう売るかを実現させる!PMM とは?
こんにちは。マーケティンググループのたけべともこです。いきなりですが、「PMM」という職種をご存知ですか?恥ずかしながら、私はSmartHRに入社するまで「PMM」を知りませんでした。調べてみると、PMMとは「プロダクトマーケティング・マネージャー(Product Marketing Manager)」のこと。SmartHRの「PMM」は、「何が売れるか」を考え、「それをどう売るか」に責任を持つ役割を担っています。具体的には、開発とビジネスのハブとして、フィードバックループを高速に回し、プロダクトマネージャー(PM)と協働で人が欲しいものを作り続けることと、最新かつ正確な情報とアウトプッ...
入社2年目、セールスグループ SDR・加藤桃子の一日
こんにちは。入社2ヶ月目に入りました、マーケティンググループのたけべともこです。SDRのモモさん(加藤桃子さん)から「楽しい仕事なので、求人への応募を今以上に増やしたいんです……」と相談を受けたのは先月のこと。確かに、他部署の私から見てもチームでの課題解決意識が強く、みんな親切。情報共有も活発で、仲が良くて楽しそうなSDR。「もしかして、SDRという名前だけだと、仕事内容がイメージされづらいのでは……?」と思い、業務内容を見せてもらうことにしました。モモさーーーん!どんなところが楽しいのか、リアルな様子を教えてください!SDR・モモさんの一日まずは「SDR」の意味を復習。【SDRとは】海...
電子政府APIをハック!世界で一番やさしい電子申請を目指す!
どんな学生でしたか?小さいころから LEGO や電化製品が好きで、どうやって作られているのか、どうやって動いているのかという、モノの構造や仕組みに興味を持っていました。中学生の時にパソコンを触りだしてのめり込み、高校卒業後はコンピューターサイエンスを勉強したくて米国の大学へ留学しました。前職ではどのような仕事をしていましたか?大学を卒業し独立系 SIer に 6 年間所属していました。研修後は研究開発部にてメッセージングミドルウェアや分散データストアの開発に携わっていました。以降は製造業、流通業、金融業など様々な業種のシステム開発を行ってきました。印象に残っている仕事はありますか?金融系...