1
/
5

【内定者ブログ第9弾】卒業旅行レポート&会社について

みなさん、こんにちは。

株式会社新東通信、25卒内定者のハヤシです。

第9弾は、私が担当させていただきます。


今回は、

「内定後に新東通信という会社について感じたこと」

についてお話しさせていただきます。

 

その前に、新東通信の原点 

「何かおもろいことないか」にちなんで、

私が卒業旅行で体験した「おもろいこと」をご紹介させていただきます。

 

私は昨年の11月に、チェコとオーストリアへひとり旅をしてきました。




突然ですが、

「53」

この数字、何だかわかりますか。

私が8日間の旅行中に行った、あることの回数です。

 


実はこれ、私が旅行中に写真撮影を頼まれた回数です!

1日におよそ7回、知らない観光客に声をかけられ、写真撮影を行いました。

 

ここまで多いとおもろいですよね。

 

おそらくこれは、私が生粋のナメられ体質だからだと思います。

日本でも、何かの行列に並んでいるとき、

必ずと言っていいほど自分の前を横切られ、気づいたら通路ができているのです。


 ただ、今回はひとり旅だったので、自分の写真も撮ってもらいやすくなったのでよかったです!



最後にこの写真を見てください!

これはチェコのチェスキークルムロフという小さな街に佇む、小さなハンバーガー屋さん。

注目していただきたいのは、扉の隣の看板です。

そこには、

Money can’t buy happiness but it can buy burgers

(お金では幸せを買うことはできないけれど、バーガーを買うことができます)

と、書いてありました。


小粋で素敵な表現ですよね。

私もこんなコピーが書けるようになりたいと思いました。



 

さて、ここからは本題の「内定後に新東通信という会社について感じたこと」についてお話しします。

 <内定後に新東通信という会社について感じた事>

第7弾の内定者ブログでカジタさんが紹介してくれた通り、

私は2月に行われた犬山マラソンに参加してきました。

【内定者ブログ第7弾】卒業旅行レポート&会社について | 株式会社新東通信
皆さん、こんにちは!お久しぶりです。株式会社新東通信、25卒内定者の第3弾を担当しました、「真才照再」ことカジタです!クボウチくんが付けてくれた「"yo" 字熟語」の「真才照再」のブログをまだ見...
https://www.wantedly.com/companies/shinto-tsushin/post_articles/955109


こちらが私のタイムです!

来年はもっと速く走れるように1年間トレーニングを積んでいこうと思います!


私はこの犬山マラソンへの参加を通して、

新東通信の雰囲気の良さを実感しました。


マラソン大会では、走り終わったあとに温泉に入り、宴会まで行われます。

22歳の内定者と、84歳の会長が一緒に温泉に入っている状況は、他の会社では見られないのではないでしょうか。


若手からベテランまで、幅広い年齢層の社員さんが一緒に温泉で談笑しているとき、

宴会でみなさんがお互いの走りを褒めあっているとき、本当に仲の良い会社だなと思いました。

 

チームで仕事をしていく中で、この雰囲気の良さは必要不可欠であると思います。

この雰囲気の良さ、社員さんの仲の良さが「何かおもろいこと」の発信に繋がっているのだと思いました。

 

そんな新東通信ですが、3月1日から2026年新卒の採用が始まりました。

今年から少し採用方法が変わっていくそうです!

興味のある方はぜひ、会社HPから選考情報をご確認ください。

(今年のエントリーシートの締切は、4月8日です。)

就職活動中は心身ともに疲労が溜まりやすいので、

無理をせず適度に息抜きしながら乗り越えてください!



さて、今回で25卒の内定者ブログは最終稿になります。

全9回の内定者ブログにお付き合いいただきありがとうございました。

私たち25卒メンバーの個性や、

自分たちが感じた新東通信の魅力が少しても伝わっていると嬉しいです。


いよいよ4月からは、新東通信の社員の一員になります。

就職活動中の自分が感じたように、

これからも新東通信が、魅力的でおもろい会社であると思ってもらえるよう、

どんな事にも全力取り組んでいきたいと思います!

25卒の応援を、どうぞよろしくお願いいたします!


 

 

Invitation from 株式会社新東通信
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
株式会社新東通信's job postings
1 Likes
1 Likes

広告業界

Weekly ranking

Show other rankings
Like Taizo Hayashi's Story
Let Taizo Hayashi's company know you're interested in their content