【内定者ブログ第1弾】「男美意知」なハヤシくん | 株式会社新東通信
こんにちは、初めまして!株式会社新東通信、25卒内定者のクボウチと申します!今回から、『内定者ブログ』の25卒バージョンとして、今年の内定者の紹介をしていきます。表面的で綺麗な部分だけを押し売り...
https://www.wantedly.com/companies/shinto-tsushin/post_articles/931410
みなさん、お久しぶりです!
第1弾、ハヤシくんの内定者ブログを担当した、株式会社新東通信25卒内定者のクボウチです。
さて、今回も前回に続いて、
と題して、「内定者を表す四字熟語を、客観的立場の筆者が独断と偏見で決める」というコンセプトでそれぞれの内定者の魅力や個性をお伝えしていきます!
今回ご紹介するのは
第3弾でスワくんのブログを担当してくれた
そんなカジタさんの「yo”自”熟語」は・・・
です!
出ました、筆者クボウチお得意の、偉人にちなんだ四字熟語です。(ご存知ない方はぜひ、第1弾ハヤシくんのブログもご覧ください)
もちろん全ての文字に意味があるのです。
冒頭の写真は中学から高校まで習い続けていたというバイオリン。
音を出すのすら難しく、さらに音程やビブラートなど一度に考えないといけないことが多いため、とても苦労したそう。(筆者クボウチもギターをしているのでなんとなくわかります)
ただ、それでもバイオリンを続けられたのは、明確な目標があったから。
エルガー「愛の挨拶」を弾けるようになるという目標に向かって、他の曲も計画的に練習を進められたといいます。
目標を立て計画できる、しっかり者のカジタさん。
他にも計画的な彼女の一面が垣間見えるエピソードをお聞きしました。
高校の部活でハンドベル・クワイア部に入っていた時のこと。(ちなみにクワイアは聖歌隊を意味し、ハンドベルで讃美歌などを演奏する部活らしいです。初耳ですよね。)
30人の部員が集まれる限られた練習時間をできるだけ有効活用できるよう、自主的に毎回一番最初にきて準備をし、最後まで片付けをしていたそう。
偉すぎる。しかも、学年が上がっても変わらず続けていたのだとか。
真才照再(マザーテレサ)の真の部分、”真面目さ”が際立つエピソードですよね。
「下級生にお願いしなかったの?」と聞くと、
と答えるカジタさんが、僕は天使に見えました。
これこそ、まさに真才照再(マザーテレサ)が一番伝えたいことなのです!
「誰かのために」が原動力。
利他的で他者への愛に溢れているカジタさんは令和のマザーテレサと言っても過言ではないでしょう。
大学でオーケストラサークルに所属していたときに、バイオリンのコンミス(コンサートミストレスの略。パートリーダーのようなものらしいです)に任命された時も、
「ソロパートがあるので自分には荷が重いのではと不安はあったけれど、先輩に推薦してもらったし、何よりみんなのためになるなら!」と役を引き受けたといいます。
なんて心清らかなんだ。中学の頃、「モテそうだから」と生徒会長に立候補した自分を殴りたい...
真才照再(マザーテレサ)の照の部分、”周りのために動き、みんなを明るく照らす”性格の持ち主なのです。
さらにみなさんお気づきだと思いますが、とんでもなく音楽の才能に恵まれています。バイオリンにハンドベル、さらにはピアノまで弾けるのだとか...凄すぎるよ。
カジタさん曰く、音楽を通して人と仲良くなることが多く、心の拠り所を作ってくれたのはいつも音楽なんだそう。
音楽を愛し、愛された女性。それがカジタさんなのです。
まさに真才照再(マザーテレサ)の才の部分、”音楽的才能”に溢れています。
そんなカジタさんですが、実は「新しい発見」も原動力なのだそう。
予定のない日はできるだけ友達とドライブや旅行に出かける。なんなら、予定を詰め込みすぎて体調を崩すこともしばしばあるのだとか。(全く自分と同じで驚きました笑)
そうすることで友達の斬新なアイデアやインスタには載っていない綺麗な景色を見つけられる。
そしてその発見が後々の人生に生きてくる。
めちゃくちゃ共感です。
人生の伏線はたくさん張っておいたほうが、後々いっぱい回収できるのでお得ですよね。
真才照再(マザーテレサ)の再の部分は、”過去の経験を再活用して今後に活かす”カジタさんの考え方を反映しているのでした。
↑写真は東京の「ワーナーブラザーズスタジオツアー東京-メイキング・オブ・ハリーポッター」に行った時のもの。意外にもスリザリンが好き。悪者っぽいが実はいいやつなところに惹かれるらしい。
まとめると、
真才照再(マザーテレサ):利他的で他者への愛に溢れている
真:真面目でしっかり者
才:音楽的才能に溢れている
照:周りのために動き、みんなを明るく照らす
再:過去の経験を再活用して今後に活かす
これが、インタビューで感じたカジタさんです!
初対面の時は大人しそうな人だなという印象を受けたのですが、インタビューを進めていくうち、意外とアクティブでチャレンジ精神たっぷりの人なんだとそのギャップに驚きました。
新東通信に内定が決まって思うこと。
それは同期も先輩方もみんな”ワクワク”が原動力になっているということ。
「何かおもろいことないか」の行動理念に基づいて、ワクワクするものを探したい!という人はぜひ新東通信までお越しください。