- 自社サービスサイトのPM
- オープンポジション
- アプリケーションエンジニア
- Other occupations (3)
- Development
- Business
- Other
こんにちは!広報の高橋です。
森未来には森林・林業・木材についてバックグラウンドを持つメンバーから異業種のメンバーまでバラエティ豊かです。
業務だけでなく、雑談でも木材の話題が日常的に出てきます。
もともと木の知識がそこまでなくても自然と木に関心を持つように。今回は木にまつわるメンバーのプライベートについて教えてもらいました。
第一弾はエンジニアの真実さんです。
こんな方におすすめ
・森未来のメンバーについて知りたい方
・メンバーの好きな木ついて知りたい方
・木の面白さを知りたい方
目次
ー番の自慢
ヒノキのまな板
ウォールナットとレジンのコースター
こんにちは、エンジニアの増田です。
森未来には2024年12月に入社しました。
他の社員に比べて木に詳しくない私ですが、木製品は好きです。
今回は私の家にある木製品を皆さんに紹介します。
ー番の自慢
最初に一番の自慢を紹介します。
「オノオレカンバの靴べら」です。
オノオレカンバ、漢字で書くと斧折樺は、斧が折れるほど硬いと言われる樺の木で、貴重な木の一種です。
2024年の11月に三越伊勢丹で見かけて買いました。森未来への入社が決まって木に敏感になっていた時期です。
私の下の名前である「真実」と彫ってもらい、真実の靴べらが誕生しました。
ヒノキのまな板
続いて紹介するのは「ヒノキのまな板」です。
ふるさと納税の返礼品でいただいたものです。
無垢の一枚板ということで、側面がひび割れてきているのがお分かりいただけますか?
私はこのまな板を使うまで、無垢材がひび割れるもの、ということも知らなかったので新鮮に感じています。
ウォールナットとレジンのコースター
最後は「ウォールナットとレジンのコースター」です。
富山県高岡市の雨晴で購入しました。
木材と樹脂という異素材の組み合わせもかっこいいと思います。
このコースターではウォールナット(クルミの一種)を使っていますが、KIRIFTは国産のキリを使った工芸品のブランドです。
キリはめちゃくちゃ軽い!ということも私が入社してから知って感動したことのひとつです。(森未来のオフィスには様々な種類の木材があります)
日々、知らなかったことを知って、楽しく働いています。
今回エンジニアの真美さんが持っている木製品について紹介してもらいました🪵
この記事を読んで、木のこと、メンバーのことについてもっと知りたいという方はぜひお気軽にご連絡ください。