What we do
▶VISION
A society where we are born doesn’t create life inequalities, and more people keep trying without giving up.
〜生まれ育った街の違いが人生の格差にならず諦めない人が増えていく社会〜
▶MISSION
「In 20 years, a GOCHAMAZE* world will become the norm.
*GOCHAMAZE :A radiant society without unconscious bias
〜ごちゃまぜの世界観を20年後のあたりまえに変えること〜
▶Service
障害福祉事業「SOCIALSQUARE(ソーシャルスクエア)」は、①就労移行支援 ②自立訓練(生活訓練)③就労定着支援を提供する多機能型福祉事業所「SOCIALSQUARE」を運営しています。
【その他事業】
地域の意識を変えるアプローチ「ごちゃまぜまちづくり」
もう一つの事業の軸は、地域に対して行う「ごちゃまぜまちづくり」です。
私たちは、福祉サービスと並行し、「障害」の概念を変えていけるよう、地域に対し、理解の促進と啓発のためのイベントを開催しています。それが「ごちゃまぜまちづくり」です。ごちゃまぜとは、障害の有無、年齢、性別、国籍、性的指向などで差別されることのない、「違っていることが当たり前で、色んな人がいることこそが社会」だという考え方です。ごちゃまぜイベントも、多様な人たちがそれぞれの楽しみ方で、ひとつの時間を共有しています。過去には、農園での収穫祭、ヨガやコンディショニングなどのスポーツ、日本の伝統文化を楽しむワークショップなどを開催しました。
ソーシャルデザインワークスは現在10周年、事業所を10店舗展開しており、今後も続々と新店舗を開設予定。スピード感持って成長している法人です。
▽詳しくはこちら
https://sdws.jp/
Why we do
私たちの事業目的は、「生まれ育った街の違いが人生の格差にならず諦めない人が増えていく社会」を作っていくことです。
自分の人生を変えるためにその一歩を踏み出そうとする時に、生まれ育った街のたまたま自分の身の回りにある環境(ヒトの意識や慣習、地域の常識や社会資源など)が原因で、無理だと諦めてしまう状況が少なからずある社会に私たちは目を向けています。
生きづらさを抱える当事者の中にも、身近で支えているご家族でさえも諦めている方々はたくさんいるのではないでしょうか?
私たちのような存在や活動を拡めていくことで人生における選択・挑戦の格差が減り、自分の人生の可能性を諦めない一歩を踏み出す人が増えていく社会を創っていきたいと考えています。
そんな社会を一緒につくっていきませんか?
How we do
◆私たちの理念◆
「仲間の幸せをチームで追い求め、諦めない一歩を踏み出せる社会を創る」
私たちソーシャルデザインワークスは、仲間同士が感謝しあい、お互いの幸せを追い求め、協力しあう風土と、多様な考え、様々な生き方や働き方を尊重しあい、応援しあう文化を醸成していくチームであり続けます。その中で、20年後の未来・社会に向けて、人・街・文化に対する様々な社会貢献活動をしていきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆7つの行動指針◆
私たちの存在価値(バリュー)であり法人文化醸成にも繋がっている7つの行動指針をご紹介します。
01 : 【人生を彩る】
みんなを喜ばせよう。
楽しませよう。笑顔でいよう。
自分も楽しみ人生を彩ろう。
02 : 【チームで乗り越える】
チームの中の自分の役割・強みを考えよう。
一人で抱え込まず、困った時は誰かに話してみよう。
仲間に感謝し、チームで乗り越えよう。
03 : 【創意工夫】
出来ない理由を挙げるのではなく、出来る方法を考えよう。
自由な発想で、まず、やってみよう。
ふりかえり学び続けよう。
04 : 【未来を創る】
今も大事だけど、それがすべてじゃない。
未来にも想いをはせよう。
新しい世界観を生み出そう。
05 : 【自分事】
日々、仲間と切磋琢磨し、熱い情熱と強い意志を持ち続けよう。
傍観や非難ではなく、自ら提案し、行動しよう。
06 : 【人として正しく生きる】
礼儀を重んじ謙虚で寛容な姿勢を。
私心にとらわれず、間違いは潔く謝り、事実を真摯に受け止めよう。
07 : 【自分を生きる】
自分だけの一度きりの人生、より深く自己を探究し、自分の可能性を発揮しよう。
ありのままの自分を表現しよう。
この中の1つでも共感頂ける方とぜひ、お会いしたいです!