注目のストーリー
All posts
内定者ブログ
6 months ago
苦手なことに対して積極的に!【内定者ブログ】
こんにちは!23卒内定者の藤田です。今回のテーマは、「就活で行き詰まったときのアドバイス」です。私も迷走していた就活生でした。今回は、VISIONについてと就活本番までの3か月間で行えることを書かせていただければと思っています!まずはじめに就職活動で大切なこと、それはVISION共感です。会社が描く進みたい方向に本当に自分もなりたいのか、何かエピソードがあると自分の中で納得のいく就職活動になると思っています。「重要性は知っているが、自分のVISIONを語れない」そういう方の参考になれば幸いです。私の中でVISIONとは、経験数×人脈で解像度が変わります。どれだけ多くの人と責任領域で活動で...
内定者ブログ
6 months ago
選択の瞬間よりも、その後それを正解にする方が大切【内定者ブログ】
初めまして。23卒内定者の門田奈津実です。本日は、【就活で行き詰まった時のアドバイス】について書かせて頂きます。まず初めに簡単に自己紹介をさせていただきます。名前:門田 奈津実(カドタ ナツミ)趣味: 散歩バイト経験::アパレル、スープ屋さん大学では、部活でラクロスとクラブチームでダブルダッチをしていました。アドバイスを言えるような立場ではありませんが、何かの参考になれば嬉しいです。私は、真剣にやれば何でも楽しくなってしまうタイプでした。長所でもあると思いますが、これが私の就活を本当に難航させました。全てが楽しく、≪絶対にここだ!≫という強い意志がなかなか出てこなかったため、就活を始めて...
内定者ブログ
6 months ago
ちょっと待ったの自問自答を繰り返す【内定者ブログ】
こんにちは!!23卒の星野裕二郎です。今回で二回目の内定者ブログになります。前回同様、読者の方々には暖かい目でブログを読んでいただけると幸いです。今回のテーマは、「就活で行き詰まったときのアドバイス」ということで、これから就活をする方に向けてブログを書かせていただきます。私が就職活動を始めたのは、大学4年の6月のことでした。これを見て驚かれる方がいると思いますが、大丈夫です。まだ焦る時間ではありません。就職活動の時期が周りとズレたのは、私が大学院を志望していたからです。周りの学生が就職活動をしている時に、自分1人だけ研究をしていました。そして路線変更し、就職活動を始めた時には、もう内定を...
内定者ブログ
7 months ago
就活で行き詰まった時のアドバイス【内定者ブログ】
こんにちは!23卒内定者の中里です。今回は、「就活で行き詰まった時のアドバイス」について書きたいと思います。私自身、就活している時は何度も行き詰まり、悩み、考え込んでしまうことが多々ありました。自己分析などをしていても、「結局自分って何がやりたいんだろう」とか「自分の強みはなんだろう」とか「自分には何ができるんだろう」とかそんなことばかり考えてしまい、どんどんネガティブな気持ちになってしまう事もありました。そんな時、気持ちが下がらないように私が意識していたことをいくつか紹介したいと思います。■今一度、自分が大切にしている「芯」の部分を見直す自分が働く上で大切にしていきたいことはなんなのか...
内定者ブログ
7 months ago
就活ワンポイントアドバイス【内定者ブログ】
こんにちは、23期内定者の戀塚です!最近、卒業旅行で友人と大阪に行ってきたのでその時の写真と一緒に、今回も内定者ブログ書いていこうと思います。今回は三回目の内定者ブログとして、「就活で行き詰まった時のアドバイス」についてです!就活をしていると、やりたい仕事がわからなくなることや、そもそも自分に向いてる職とはなにかわからなくなることが多くあります。そのような行き詰まる時に多くあるケースが、就活を自分自身のみで進めているケースです。就活といえば、自己分析であったり、ESなど自分と向き合う機会が増え、これまでの自身についてやこれからのことを考えることになります。どうしても思考の方向性が自分の内...
内定者ブログ
7 months ago
正しい道に進むために~就活で行き詰まったときのアドバイス~【内定者ブログ】
こんにちは!23卒内定者の若林です!前回の自己紹介ブログに引き続き、第三弾のブログ更新ということで今回の気になるお題は、、、「就活で行き詰まったときのアドバイス」です!就活は正直本当にしんどかったです。就活自体、自分のやりたいことを見つけるのがゴールなのでもっと楽観的に取り組めたら良いのですが、そうわかっていてもやはり不採用通知を見ると落ち込みますし、とにかく内定をもらおうと目的を誤ってしまいがちです。さらにそうなってしまうと、やりたいことのためではなく、内定をもらうための就活が始まり、どんどん自分の思いからかけ離れていく沼にはまっていきます。さらに恐ろしいのは、誰かに意見をもらったり自...
内定者ブログ
8 months ago
就活で行き詰ったときのアドバイス【内定者ブログ】
9月末に内定を頂いて早くも2回目の内定者ブログになりました。最近PUNPEEの大阪公演に行ってやる気に満ち溢れている23卒 webデザイナーの有岡です。初めてのユニバ、大阪の街、お店の人が温かくてすごく楽しかったです。また行きたい!!さて突然ですが、皆さんが「就活で行き詰まっている」と感じる時はどのような時ですか?就活を同じタイミングで始めた友達が内定をもらった時。一次面接すら通らない時。理想とする会社が見つからない時。様々な要因があると思われます。私も就職活動を始めた6月は面接官にすら相手にもされず一次面接で落とされることが多々あり「就活行き詰まってるなぁ」と感じていた一人でした。「ア...
高校生インターン
8 months ago
チェリスタ!参加メンバーと考える、高校生インターンのこれから【チェリスタ!運営×高校生対談】
◎参加者プロフィール・藤原さん(左上):チェリスタ!エンジニアインターンに参加した、IT系の高校に通う2年生。将来の夢は警察官。・金子さん(右上):チェリスタ!リピーターで、これまでにエンジニアと営業で2回参加。都内の高校に通う2年生。宝塚ファン。高校生の進路サポートをおこなうのが夢。・軍地(右下):2021年新卒入社、セールスユニット所属。営業以外にも、新卒採用、オウンドメディア『sakulog』の立ち上げや、ブランディング推進室など多方面で活躍中。チェリスタ!運営担当を務める。・佐藤(左下):2017年新卒入社、VPoE候補兼さくLab所長。自社サービスSangoportのサイト開発...
高校生インターン
8 months ago
【メンバーインタビュー】進路を考える高校生へ:モヤモヤは誰にでもある。社会を知ってワクワクする選択肢を増やそう。
皆さんは高校卒業後、大学卒業後にどんな進路に進みたいですか?この質問に即答できる高校生はどのくらいいるでしょうか。社会を知って自分の進路を考えることはそんなに憂鬱なことではなくて、きっと皆さんが想像しているよりも面白いです。今回は、高校生インターンで沢山の高校生と話してきた僕たちだからこそ、伝えたいことを記しました。<目次>1.高校生インターンで進路の選択肢を増やす2.どんな仕事を体験できるのか3.どこで経験できるのか1.高校生向けのインターンで進路の選択肢を増やすインターンという言葉をご存じですか?インターンシップとは、会社で働く体験を通じて、仕事や会社、業界、社会への理解を深めること...
対談・インタビュー
8 months ago
「海外と日本のインターンの違い」インターン生Andi×Danaに聞いてみた!【メンバーインタビュー】
Andiさん(インドネシア出身)とDanaさん(ウクライナ出身)は、海外出身のインターン生。サクラグでエンジニアリングを学んでいます。そんなお二人に、海外のインターン制度や、IT教育、日本での生活についてインタビューしました!<プロフィール>Andi:インドネシアジャカルタ出身。エンジニアを目指して勉強中。経済産業省国際化促進インターンシップ事業の一環で、2022年11月~12月の2か月間、サクラグに短期インターン生としてジョイン。インターンで取り組んだのは、Google Apps Script(GAS)など。Dana:ウクライナ出身。ウクライナの大学の交換留学制度を利用し、九州の大学に...
対談・インタビュー
8 months ago
社内エンジニアの道を切り拓く。システム開発から採用まで走り続ける2年目のイマ【メンバーインタビュー】
<Kota:プロフィール>2021年、エンジニアとして新卒入社。社内のシステム開発を中心に活躍。採用業務として社員面談や、社内勉強会の運営まで行うマルチプレイヤー。黙々と作業する姿はとてもクールだが、合間で見せる甘い笑顔は周囲への絶大な癒し効果を発揮する。現在の仕事内容エンジニアリングユニットに所属し、主にコーポレートエンジニアリングを担当しています。GWSやkintoneを活用した社内業務システム開発(JavaScript, Google Apps Script)、エンジニアリングユニットのメンバーが情報発信するtechblogの開発・運営(Nuxt.js, microCMS)がメイン...
対談・インタビュー
9 months ago
コンペ入賞記念!デザイナーが大切にしたい「デザイン要素の取捨選択」と「イメージの差」【メンバーインタビュー】
<久保(旧姓:石井)プロフィール>音大・教育大学院を修了後、仕事でillustratorやPhotoshopを使うなか独学でデザインを勉強した後にデザイナーに転向。2020年サクラグに入社、UI/UXデザイナーを経て現在WEBディレクターを務めている。周囲からは「海自マニア」と呼ばれるほどの海上自衛隊ファン。とても陽気なキャラクターで常に周りを明るく照らす存在。————今回久保さんがデザインしたロゴは特別なロゴという事ですが、どういったものか詳しく教えてください。今回、海上自衛隊佐世保地方隊が2023年9月に創設70周年を迎えるにあたって、その記念ロゴが一般公募されました。今年は20年振...
内定者ブログ
9 months ago
デザイナーの就活体験記録【内定者ブログ】
はじめまして!23卒、SAKURUGから内定をいただきました、牧野里帆です。私は現在桑沢デザイン研究所に通っており、春から晴れてwebデザイナーとして働かせていただきます!学校では紙媒体からwebコンテンツまで様々な領域のデザインについて学んでいるデザイン学生です。好きなことは手を動かすこと。絵を描くことも立体を作ることも大好きです。今回のブログではそんな私の、就活についてお話しさせて頂こうと思います。デザイナーの就活って、ぶっちゃけどうなの?私が就活をはじめる時にまず抱いたのはこのような疑問と不安でした。業界によって選考の時期も選考方法も様々ですが、身内にデザイナーがいるわけでもない私...
内定者ブログ
9 months ago
サクラグの選考で印象に残ったことはこの2つ【内定者ブログ】
23卒内定者の戀塚です。とうとう就活を始めて一年が経ち、内定を頂いてから半年を過ぎ、もう季節は秋になりました。今回も内定者ブログを書いていきたいと思います。今回のブログは「サクラグの選考で印象に残ったこと」です。大きく分けて2つあります。まず一つ目に挙げたいのは、遠藤社長のビジョンを他の社員の方々が強く共感し、共有しているというところです。選考の段階で、様々な社員の方と面談や面接でお話しさせていただく機会が多くありました。会社の最優先事項として、採用が最優先というものがあります。これは、常に自分よりも優れた人材を自社に引き込み続けるという目的があります。さらに大きな成長を遂げようとしてい...
内定者ブログ
9 months ago
自身とSAKURUGのギャップを埋めることができた選考。入社後のイメージもよりクリアに。【内定者ブログ】
こんにちは!23卒内定者の中里です!今回は「SAKURUGの選考で印象に残っていること」についてお話しさせていただきたいと思います。私自身、就活生時代何社もの選考に参加しましたが、その中でもSAKURUGの選考はとても印象に残っています。いくつかあるので要点をまとめてお話ししていこうと思います!○とても和やかな雰囲気面接というと、どうしても堅苦しく重い雰囲気の中行われるというイメージがありますがSAKURUGは全く違いました。とても明るい雰囲気の中、会社についての質問だけでなく私自身がどんな人なのか、について問われることがとても多かったです。そのため「ちょっと話し過ぎちゃったな、、」と反...