【インタビュー #11】Vol.1 夢への全力疾走!〜挫折を乗り越え、一途な想いで突き進む~ | 六興実業株式会社
みなさんこんにちは。六興実業株式会社 広報担当です。前回は、採用・広報の立松萌さんをご紹介しました。今回のインタビューは...営業の塚本康介さんです!!今回のVol.1では、バスケ漬けの学生生活を過...
https://www.wantedly.com/companies/rokko_jitsugyo/post_articles/955791
みなさんこんにちは!六興実業株式会社 広報担当です。
\前回のストーリーはコチラ/
常に意識しているのは、「圧倒的な成長」です。めちゃくちゃおこがましいですが、営業という立場で目標に対し200%の成果を出すと決めています。ただそれよりも、商談という場を設けて下さるお客様にとって「六興実業を知れてよかった。塚本と話せて良い時間を過ごせた。」と言っていただけることが一番の目標であり、そう言っていただけるように常に意識しています。しかしながら、そう簡単に自分の想いが達成できるわけがなく、現在も大学に通いながらのためどうしても活動できる時間を作ることに苦労しますし、周りの友達とも出かけたい、家でゴロゴロしたいという想いが頭によぎります。
ただ、この六興実業のみんなで作っていきたい未来がありますし、それで多くの人が豊かになると本気で信じています。
自分が成長するためにやっているのは、とにかくわからないことがあったらすぐに聞くことです。お客様に誤った情報を伝えないためにも、サービスについて不明な点があればすぐ誰かに確認します。わからないままにしておくのはダメだと思うので、わかるまで徹底的に質問するようにしています。
また、インプットしたことを記憶に定着させるためには、アウトプットが必要です。学んだことを全体に共有することで意識が高まりますし、それに対してさらにフィードバックをもらうことで、自分の考えが間違っている可能性にも気づけます。だからこそ、発言を積極的にしていきたいと思っています。
問題を細分化できるようになったことです。僕は新人なのでたくさんの壁にぶつかりますが、「それはなぜなのか」という自問自答を徹底的に繰り返すことで、自分がすべき行動に近づけるようになりました。
問題を細分化できるようになったのは、営業チームやインターンチームの振り返りの時間があったからこそ養われたものだと感じています。特に営業チームの振り返りは、担当のお客さんについての状況や受注できなかった理由など深く掘り下げて考えるため、自分でも意識できていない部分に気づけることで、新たな成長の機会が生まれています。
誰かのために仕事をしている実感が持てることです。仕事をする上で、やりがいを持つことはとても大事だと思いますが、その中でも特に自分の仕事が誰かの役に立ったと実感できる瞬間が一番大事な要素だと思っています。
六興実業では、頑張ったことに対してリアクションのスタンプやコメントが寄せられたり、リモートでの交流をうまく活用して気軽に相談できる環境やフィードバックを得られる場があったりします。このような環境が整っていて、様々な場面でやりがいを感じられることが、六興実業の大きな魅力だと考えています。
熱意が強い人が多すぎて、普通に頑張っている人が冷めているように感じてしまうことがあります(笑)。皆さんがこういう未来を作ろうという強い想いでやっていて、刺激的な環境だと思います。
家族は、自分がしたいことをとても応援してくれています。バスケットボールを頑張った経験から、努力できる人間だと認めてもらえたのかもしれません。
最近、Wantedlyに載った写真を見せたとき、家族から「あんたこれ19歳じゃないでしょ。周りの人たちと同じ年齢層に見える。」と言われました(笑)。仕事の話はあまりしないものの、両親は私の活動を見守ってくれていると思います。この記事が出た際には、自慢して見せたいです!
「圧倒的に成長できた」と感じることが多々あることです。インターン生は、「経験を積みたい」「成長したい」と考える方が多いと思います。
しかし世の中の傾向として、インターン生は自分がしたいお仕事が回ってくることは少なく、次第に評価をいただいてからやりたいお仕事をだんだんと任せてもらえるのが一般的だと思います。六興実業の場合、インターン生が「したい」「やってみたい」と思う仕事を担当できる傾向が非常に強いと思います。
これは間違いなく、段林社長がインターン生に高い期待を寄せているからです。その結果、多くのインターン生がさまざまな分野で成果を上げています。そして、自分の価値を再認識し、次のステップに進めていると感じます。こうした柔軟な適材適所の考えが「圧倒的な成長を後押ししている」と感じています。
インターンを探す多くの方が、仕事を通して「自己のレベルアップ」を図ることや、「お金を稼ぎたい」という想いで探していると思います。ただ、それ以上に働くことで「誰かに感謝される経験」を積めば積むほど、その感謝をいただくために自分をさらなる成長へと導びけると思います。そして、六興実業では「誰かに感謝される経験を積むことが」がきっとできると思います。
「社会インフラを後世に残す。そこにかかわる人が、豊かになる。」という社会価値宣言のもと、お仕事に携わるメンバーが増えることを楽しみにしています!