1
/
5

【エンジニア座談会 #2】個性豊かな少数精鋭エンジニア〜チームワーク、人や組織の魅力を深堀りします!〜

みなさんこんにちは!
六興実業 広報担当です。

前回に引き続き、六興実業のエンジニアについてより深掘りするべく、
座談会を開催しました!

今回は…
​仕事におけるお互いの助け合い、コミュニケーションの取り方は?
六興実業の「人」の魅力は?
「組織哲学」について

などなど、あんなことやこんなことをお話しました!


― 本日もよろしくお願いいたします!
まず初めに、人的リソースが足りない状況で色々なお仕事を任されていると思いますが、どのようにお互いを補い合っていらっしゃいますか?


相馬:
そうですね。クナルはバックエンドの開発及びインフラの開発をメインに、市村さんは上流の設計段階、俺はシステム上の設計とか自分の持ち場を第一にしながら、それぞれ自分が得意とする領域以外のところもやってくれています。クナルは一度出した設計に対する修正の設計を「相馬さんしんどそうだからやりますよ」と助けてくれたり、市村さんもデザインがメインだけどフロントエンドの開発もやってくれています。

市村:
確かに、お互い自分の領域以外にも積極的に染み出してますよね。僕的には、相馬さんがオペレーションの流れや使用しているシステム全般に関する業務理解度が1番高いので領域以外のことに挑戦しても安心できます。ミーティング中に私が何かを勘違いしていると、「たぶん勘違いしてるかも」と気づいたことをお話してくれたり、オペレーションの観点から「こっちの方がより合ってるんじゃないかな」と助言をしてくれます。そういった助言のおかげで、手戻りを大幅に減らせているなっていうのは感じています。

相馬:
よかったです。
クナルは積極的に自分で調べてやってくれてるよね。

クナル:
最近はちょっと相談してやってました(笑)。

相馬:
ちょっとね(笑)。でも俺的には、すごいパツパツで自分の仕事をやってる中だから、自分で積極的になんとかしようという思いでやってくれてるのはすごく助かってます。

クナル:
よかったです。でもこれは、相馬さんの仕事が多いからというのもそうですけど、自分でもちゃんと調べて色々なSQLとかを学びたいからでもあります。入社してから、自分の仕事に加えて、自分がやりたいことも出来始めています。

相馬:
クナルはインフラ領域のAWSとかもすごくできるようになってきてて、エンジニアとしてすげえ強くなってると思う。


― 素晴らしいですね。皆さんお互いを補い合いながら業務を進めている中で、普段はどのようにコミュニケーションを取っていらっしゃいますか?


相馬:
基本的にはチャットとメタライフ(バーチャルオフィス)でコミュニケーションをとっていますね。いつでも連絡してという感じでいるので、メタライフで突然インターホンがなったり、チャットで連絡が来たりします。 

市村:
なんか、メタライフの相馬さんの周りにエンジニアの方々がよく集まってるイメージがあります。相馬さん、全然作業する時間ないって言ってたけれど、それってメタライフでたくさん話してるからなのかなみたいな(笑)。

相馬:
そうだね、相談しやすい人でありたいなと思ってるから、ふらっと来て相談できるように自分の作業は後回しにしてる(笑)。この前インターン生が相談したいからって日程調整の連絡をしてくれたんだけど、カレンダー見て俺の空いてるとこだったらどこでも入れていいよって感じで伝えてます。

市村:
そんな感じでいいんですね(笑)。

相馬:
うん、そんな感じで。会社に人生を捧げているんで(笑)。 プライベートの予定も含めてスケジュールは全部Googleカレンダーで管理してて、ちゃんと見れるようにしてる。Googleカレンダーで俺の状況がわかるようにしておいたら相談しに行きやすいかなとは思うし。
やっぱり作業している人にメタライフで話しかけるのってなんか抵抗感ないですか?

市村:
そうですね。たぶん慣れてくれば話しかけやすくなるっていうのもあるんですけど、正直チャットで都合を聞いてからじゃないと話しかけにくいみたいなのはありますね。

相馬:
そう、それを防ぎたくて。自分の予定を明示して、声をかけやすい状況をちゃんと作っていかなきゃなと思ってます。だからみんなにもメタライフとGoogleカレンダーを連携させてくださいねっていうアナウンスをしているし、もっとコミュニケーションを取りやすくしていきたいですよね。
俺に用があって話しかけに来ることをもっと抵抗なくできるようにしたい感じです。

クナル:
じゃあ、メタライフとかの名前を「相馬(いつでも話しかけて)」とかにしたらいいんじゃないですか(笑)?

市村:
あーそれいいかも(笑)。

相馬:
いやだよ、それはかまちょすぎる(笑)。

クナル:
でも、相馬さんはいつでも話しかけていいよって言ってくれているから、距離とかは全然感じないかな。 

相馬:
ふふ(笑)。クナルとはデイリーで10~15分くらいのミーティングをしてます。毎日進捗とか何か困ってることはないかとかを確認していて、時間は他の予定に合わせて柔軟に変更してます。他のミーティングが長引いたからごめんって、対応できない時もあるけど、なるべくちゃんと毎日やりたい。

市村:
僕もそこに入りたさがありつつ、どうしようかなっていつも思ってて(笑)。

相馬:
マジで気軽に来てもらっていいですよ!

市村:
じゃあちょっと入らせていただきます(笑)。

相馬:
オッケーです(笑)。
(※後日談:このあと市村は、実際にデイリーミーティングに参加することとなりました!)


― いいですね!では次の項目に行きたいと思います。前回の座談会では仕事面において六興実業でエンジニアとして働く魅力を伺ったかなと思います。今回は六興実業の「人」の魅力をお話ししていただきたいです。

相馬:
その点では、みんながお互いをちゃんとリスペクトしてるなっていうのはすごい感じますね。例えば、開発チームの誰かがやってる仕事に対して、職種や部署関係なく社内のみんなが「頑張ってるね、すげえいいね」ってリスペクトし合っていて、なおかつそれがすごく伝わってくるんです。
開発メンバーって、ポジションによっては「何をしているか」がわかりにくいじゃないですか。例えば市村さんみたいなフロント側のデザインとかはビフォーアフターが直感的に分かりやすかったりするんだけど、バックエンド側の俺がやっている仕事は見えづらい部分があるし、俺以上にクナルは何をやってるか分かりづらい。何かのシステムをリリースしないと、担当メンバーがどう頑張ったかわかりにくいんだけど、そういうのがなくても頑張ってるのを部署関係なくお互いに理解してリスペクトしているのがすごくいいなと思いますね。

市村:
確かに。そして、部署間の格差もないですね。大なり小なり、大体どの会社でも格差があるような気はしてるんですけど、六興実業にはほぼ感じないですね。私の前々職はまさに営業職が強い会社だったんで営業職が言うことに必ず従わなくちゃいけなくて、デザイナー目線でこれは絶対にいらないって思っても、いや営業の人が言うんだから絶対やるんだみたいな風潮がありました。

相馬:
なるほどね。逆に俺の前職は、エンジニアが多い会社だったので、お客さんに対して伝えたいことがあれば営業職にガンガン伝えることを推奨されてました。なんとなく、営業職の立場が弱いみたいな感覚がありましたね。六興実業ではそういうのもない。なんかすごいフラットですよね。
ちなみに俺はデザイン全くできないけど、市村さんに結構ガンガン言いますよね(笑)。

市村:
言いますね(笑)。でもそれはありがたいですね。エンジニアとデザイナーってUIデザインに関して同じように機能を見ているように思えても見る角度が違うし解釈もちょっと違うから、その違う意見を取り入れたらもっと良くなると思うのでどんどん言ってほしいですね。

相馬:
クナルは、俺がこういう風なやり方で実装してってお願いしたものに対して、この方がいいと思いますって言ってくれる。

クナル:
うん、言います。僕はあんまりインフラのことを知らないので、色々調べてからどっちがいいか相馬さんと相談してます。

市村:
メンバーの仕事を指摘するということに関しては、正直僕がエンジニアの話に追いつけない状態なので、まずはUI/UXデザインからフロントエンド領域に染み出して、「ここをこういう風にしてください」とか言えるようになりたい。

相馬:
うんうん。俺は営業手法についてはなかなか言えないけど、元々営業やってたからこその観点を、今後の営業管理ツールとか作るときに活かして、「こうした方がいいんじゃないか」みたいなことをもっと伝えていくつもりですし、言えると思います。

市村:
ですね!僕も結構CS業務について口出ししたりしてます。


― お互い意見をぶつけ合って今後も切磋琢磨していきたいですね!
では、「組織哲学」に関してはいかがでしょうか?

市村:
そういえば、組織哲学のことでクナルさんに聞きたいことがあったんですよ。前にクナルさんに組織哲学を決めてどう思った?って聞いたら「今までと何も変わんないと思った」て仰ったという話を聞いて、なんか僕も似たような感覚はあるなと思いつつ ”何も変わらない” っていう発言すごいなと思って(笑)。

クナル:
いやでも、本当にその通りじゃないですか。なんかもう六興実業に入社する前も段林さんと相馬さんと話しててそういう印象が残ってたから、私にとってその印象はなんも変わってない。全部思った通りでした。

相馬:
でも確かにそうだよね。だって我々がどういう思想のもとで働いてるかを明文化したって考えればそうなりますよね。

市村:
でも正直僕は、明文化されたことで逆に変わったように感じたんですよ。明文化されたからこそ、そこに対しての意識が強くなった感覚を持ったので、感覚が変わらないレベルで深く理解してたのすごいなって思いました(笑)。

相馬:
たぶん程度感もあると思うんですよ。確かにクナルはその考えのもとでやってるかもしれないけど、この考えをより強めることができると思っていて。
例えば組織哲学を他の人に伝えるためには、やっぱりより深くちゃんと自分の言葉で理解してなきゃいけなくて。自分の行動ベースとか考え方が変わらないってクナルが思ってくれてるのはすげえ嬉しいしそうなんだろうと思うけど、自分が思ってるものが明文化されて深く知ることで、それについて考える材料がより増えると思うんですよね。
だからこそ市村さんの場合は、視点が横に動いたんじゃなくてより視線が高くなったみたいな感じで変わったんじゃないかなと思いますね。

市村:
うん、そうですね。なんか目標とか道しるべがぼやーってしてたのが、解像度が高くなったみたいな感覚を持っていて。ぼやーっとしてると進むべき道や信念がわかりにくいじゃないですか。だから、それが定まったのがすごく個人的には心地が良くて、「組織哲学」が明文化されてよかったなっていう感じがありましたね。

相馬:
組織哲学に基づいて運営されていったら人間的にもすごく充実していくと思うし、超いい組織だなと思います。でも、組織哲学に掲げている”「みんな、いい人」として見よう。”という点については、システム開発という側面から僕はユーザーを徹底的に疑ってかかってます(笑)。みんないい人だと思って行動しすぎると、ユーザーがとんでもないことをしでかしたことに対する対策が遅れてしまうと思うんで、「人は必ずこんなふうなミスをする」「こんなふうなやり方をしてしまう」「ミスする人しかいない」という前提でシステム開発をしてます。

市村:
そうですね、そこらへんは割とUIデザインも同じような感じで考えなくちゃいけない部分もあるんで、 “なるべく先回りしてリスクを減らす” と考えたいですね。

相馬:
悪意を持ったユーザーが悪意を持って行動できないようにしたいっていうイメージですよね。

市村:
そうそう。悪い人が入ったとしても犯罪を犯せないみたいな。

相馬:
間違いを起こしたとしてもいい人になれるようにする。犯罪ができてしまう環境にあるということは、その人が犯罪者になってしまうじゃないですか。なので犯罪を起こせないようにシステム設計をするっていう考えですね。そもそも犯罪を起こせなかったらその人が犯罪者になることもないので。


― なるほど。では次に、六興実業の開発組織に欲しい人物像を教えていただけますか?

相馬:
やっぱ自立してる人ですね。自分で考えて自分で行動できる人が欲しいです。現状はどうしてもリソース不足なので、その中で自分で考えて行動できない人や消極的な人はチームにとって負担に感じることがあるかもしれないです。なので、自分のやれる領域については考えながらちゃんと自走したり、新しい技術とか色んなことに対して挑戦することに抵抗がない人がいいですね。新しいことを試してみたりとか、ちょっと調べてやってみたりすることにすごくやりがいを持って取り組んでくれるといいと思います。
たぶんこの会社は、エンジニアを常に10人、20人抱えられる組織には絶対にならないと思うので、その分1人ひとりのできる領域を広げていく必要がある。なので、フロントエンドの領域の中でも色々な知識が必要で、バックエンドも色んな幅があって、というように自分の幅を広げれる人が理想ですね。できることをやるだけの人ではなくて、できないことに挑戦していく人と働きたいです。あとは面白い人がいい(笑)。 

クナル:
面白い人ってなんですか(笑)。

相馬:
いやなんか、人間的な面白さってあるじゃないですか(笑)。市村さんの1番いいなと思ったのはやっぱり家具屋さんでの経験で。それでめっちゃ好きになったんで(笑)。
クナルはクナルで、なんか大学を卒業してから就活するという面白い道を進んでた(笑)。日本のゲームが好きで日本に来て、ゲーム開発したくて任天堂でインターンやってっていうのもすげえ面白いなと思ったし。すごく人間的な面白さがある。
俺もなんか自分で言うのもあれですけど、だいぶ個性的な人間なんで(笑)。あとはやっぱり会話することに抵抗がない人がいいですね。関わりたがりが多いっていつかのインタビューで言いましたけど、本当に関わりたがりが多いんで、話しかけられることに抵抗がない人がいいなと。

市村:
そうですね。あと、さっき相馬さんが言ってた ”相手をリスペクト” っていう話は結構重要だなって個人的には思ってますね。僕も皆さんに対してリスペクトを持ってるし、少人数だからこそ、リスペクトを持っているような人だとありがたいですよね。

クナル:
たしかに。私はちゃんとフィードバックをあげられる人とそれを受けられる人がいいですね。

相馬:
マジでそれはそう。既存メンバーは皆「こんな感じで作ってます、どうですか」って細かく確認してくれたり相談してくれるので、フィードバックも早くできるし、開発の方向性が間違うことがないのですごくやりやすいなと思います。なので、やっぱりフィードバック依頼をちゃんと投げて受け取れるということは大事ですね。


― ありがとうございます。それでは、皆さん入社前後で六興実業に対するイメージの変化はありましたか?

クナル:
入る前は六興実業がどんな会社か全然知らなかった(笑)。ホームページを見ても全然わからなくて(笑)。

市村:
そうですよね、インドのご家族も、日本で就職することを心配されてたって以前のインタビューでお話されていましたよね。

クナル:
そうですね。でも今は、自分の仕事やどういうプロダクトを開発するかわかっているので不安はないです。入る前はどんな会社かわからなかったけど、相馬さんからいろいろと説明を受けて、0から開発に携われるのが面白いなと興味を持ったので入りました。

市村:
僕も六興実業について全く知らなかったので調べてみたのですが、何をしているかよくわからなかったのは同じです(笑)。
なのでカジュアル面談で話を聞いてどういった仕事をしているのかを知るところから入りました。転職活動中は他の会社も色々受けていたので、色々比較しながら「不安なところはないか粗探ししよう」みたいな感じで意識を持っていたんですけど、六興実業とのカジュアル面談で話を聞いている途中、なぜかそんなに不安を感じなかったんですよね。唯一の不安なところが、“創業1年未満のベンチャー企業である”という1点しかなかったんです。正直、大手も視野に入れていたので。その後何回か面談を重ねるうちに、段林さんにめっちゃ質問しまくって不安もなくなりました。
じゃあ入社後の印象が変わったかというと何も変わってないんですよ。あえて言うなら、組織哲学が明確になったことで、応援されるっていうことが特に大事だなということが僕の中での軸になったという意味で変わりましたけど。それ以外では特に何かが変わったわけではないですね。

相馬:
ベンチャーってこと以外不安はないと思ってもらえたんだなっていうのは嬉しくもあり、ほんまかいなって感じ(笑)。何やってるかわかりづらいし、なんか適当そうなCTOとよくわかんない社長が出てきて、めっちゃフランクに話すし。俺だったら、「ほんま大丈夫かなこの会社」みたいに不安になりそうだけど(笑)。

市村:
逆に、フランクに話してもらったことで、「嘘がなさそうな会社だな」と安心しましたよ(笑)。

相馬:
よかったです(笑)。俺の感覚ですけど、たぶんクナルに関してはこの六興実業という組織に対してマッチしそうだなっていう感覚を持てたのはやっぱ人事の立松さんのおかげかなとは思いますね。どっちかというと六興実業のへのプラスの印象というのは立松さんが作ってくれていて、仕事のやりやすさとかに関しては俺が頑張って作っていますっていう感じではあるかな。面談も別に飾らず、ありのままを言ってるだけなんで。だから、入社前と後でイメージの変化がないっていうのは嬉しいですね。もっといい印象になったとか言ってくれるともっと嬉しいですよ(笑)。


― では最後に、応募を検討されている方へメッセージをお願いします!

クナル:
六興実業では、エンジニアとして0からのプロダクトに関わることが多いから、いろんな学びができます。

相馬:
うんうん。それも、いろんなことを学んで0からプロダクト開発したり、設計から携わったりとかただただシステムを開発するっていう感じではないからね。

クナル:
うん。結構成長できる。エンジニアとしては。

相馬:
そう、成長せざるを得ないというか(笑)。Webアプリを開発してるんじゃなくて、事業を作ってるイメージだからね。やることがいっぱいある。だからこそ一緒に「事業」を作っていきたいなと思ってるような方にぜひ来てほしいですね。

クナル:
そういえば、僕だけ新卒なんですけれど、僕にとってはエンジニアとしての業務内容が魅力的に感じたのはもちろん、ワークライフバランスのことも魅力的に感じました。あとは、ベンチャー企業なので自分で問題解決する機会が多くていろいろな技術を学びながら成長できるから、僕みたいな新卒エンジニアにとってはそれが結構嬉しいですね。

市村:
そうですね。開発組織としてはまだまだやりたいことがいっぱいあるなと思ってて、コミュニケーション活性化のために勉強会とかもしたいですね。もっとユーザーにとって使いやすいプロダクトを開発し、最終的には運送会社をはじめとする日本の実業界の方々が、より事業を展開しやすい環境を整えていきたいと考えています。その目標を共有し、一緒に手伝っていただけるエンジニアの方、デザイナーの方が入ってきてくださったらとても嬉しいなと思います。


みなさん、今回もありがとうございました!
六興に興味を持ったエンジニアの方、ぜひ一度カジュアルにお話ししましょう!

回座談会に参加したメンバーのインタビューはコチラ ⇩⇩⇩

【インタビュー #3】信頼できる仲間との組織づくり ~代表 段林との絆~ | 六興実業株式会社
みなさんこんにちは。六興実業株式会社 広報担当です。前回は、弊社代表の段林をご紹介しました。Vol.2をお届けする前に・・・エンジニア相馬さんのインタビューをお届けします!|キャリアを共にした仲...
https://www.wantedly.com/companies/rokko_jitsugyo/post_articles/914521
【インタビュー #9】Vol.1 体験を超えて、その先の可能性へ ~心を動かすデザインで運送業に変革を~ | 六興実業株式会社
みなさんこんにちは。六興実業株式会社 広報担当です。前回は、エンジニアのクナルさんをご紹介しました。今回のインタビューは...UI/UX デザイナーの市村 光さんです!!市村さんの考えるUXと、六興...
https://www.wantedly.com/companies/rokko_jitsugyo/post_articles/930902
【インタビュー #8】日本での就職はブラック?クナルさんが見つけた理想の職場とは | 六興実業株式会社
みなさんこんにちは。六興実業株式会社 広報担当です。前回は、ゼネラルマネージャーの百合本 翔さんをご紹介しました。今回のインタビューは...エンジニアのポール クナルさんです!!新しい国、新しい環境...
https://www.wantedly.com/companies/rokko_jitsugyo/post_articles/928863


フロントエンドエンジニア
フロントエンジニア/技術の習得に意欲的な方、常に挑戦し続ける環境で働こう!
「実業領域において、 六方よし経営を実現するためのオペレーティングシステムを構築・実装する。」 【運送業界を取り巻く環境】---------------------------------------------------- 運送業や建設業や製造業などの社会インフラを担う「実業」の産業領域は、日本の豊かな「当たり前の生活」を維持するために、今現在も、日々「モノを運ぶ」「モノをつくる」という欠かせない社会の機能を担っています。 その中で「モノを運ぶ」という日本の「血管」の役割を果たしている運送業界は、今、厳しい状況にあります。 燃料費の高騰やトラックの価格高騰。 ドライバーの高齢化や経営者の事業承継問題。 そして、2024年問題…。 今、目の前で対策を打たなければならない時代へと突入しており、高齢化や事業承継のタイムリミットは迫っています。 【六方よし経営】---------------------------------------------------- 六方よし経営は近江商人の三方良しを六興実業としてアップデートさせた考え方で、六興実業に関わる方々全てに向き合う経営を行うことを意味しています。 ここでいう「六方」とは「ドライバー」「経営者」「荷主」「社会」投資家なども含めた「金融機関」そして「自社」という、6つのステークホルダーです。
 六興実業は各ステークホルダーに対して向き合うことはもちろん、ここに書かれていない関係者の幸福追求も行っていきます。 【オペレーティングシステム】---------------------------------------------------- ハードウェアが動作するための基本となるシステムのことで、 そのクオリティが、ハードウェアの使いやすさなどを決定づけます。 代表的なOSとしては、PC向けのWindowsやスマートフォン向けのAndroidなどが挙げられます。 六興実業は、運送会社が難しい環境のなか適切に経営を行い「六方よし」を実現するためのOSを構築・提供します。ここで言うOSとは、六興実業が運送会社に提供する経営機能そのものを指し、そこにはいわゆる「システム」のみならず、その経営機能のオペレーションを担う六興実業に属するメンバーも含まれます。
六興実業株式会社


六興実業株式会社では一緒に働く仲間を募集しています


Invitation from 六興実業株式会社
If this story triggered your interest, have a chat with the team?
六興実業株式会社's job postings

Weekly ranking

Show other rankings
Like 六興実業 採用担当's Story
Let 六興実業 採用担当's company know you're interested in their content