1
/
5

All posts

【ロッキングホース】長期インターン生の遊牧日記♯3

こんにちは、ロッキングホースインターン生のRAYです。今回は特に内容を考えないで書いてみようかなと思います。私は文章を書くのが大の苦手であまり好きではないのですが、上達するには書くしかないと思っているのでこうしてまた記事を書いています。先ほど、RAY表記で自己紹介しましたが、パスポート表記だとREIになっています。小学校の頃カナダに住んでいて、周りの人が読みやすいようにRAYと書いていたら今でも名前を書く時RAYにしてしまうことが多々あってしまうのです。(Toefl ibtのテスト用紙にRAY表記で書いてしまって成績が届かなかったのは苦い思い出、、、)ただ、RAYとREI を間違えるなん...

【所感】ロッキングホースにジョインして丸6年経った人間のいまの気持ち

2017年にジョインをしてから、まもなく丸6年が経過します。気付けば、良いのか悪いのか最古参となってしまいました。ジョインとはいっても"求められて"ということではなく、当時は"流れ着いた"的な感じではありましたが、流れ着いた島でこれだけの期間在籍しているのは、何かしら「理由」があってのことだと思います。…「思います」というのも他人事のようですが、改めて「なぜ自分がこの組織に6年間もいるのか」について少し考えてみました。ということで、いきなり結論です。答えは「面白いから」です。これでは身も蓋もないので、一歩深掘りしますと、「好奇心を満たしてくれるから」です。私は自分で言うのもなんですが「好...

【ロッキングホース】長期インターン生の遊牧日記♯2

こんにちは!ロッキングホースインターンの大学3年生岡庭です。今回の記事では、ロッキングホースで大事にしているピッチトークを簡単に紹介したいと思います。ピッチトークとは、短い時間のプレゼンテーションを指し、一般的なプレゼンテーションよりもまとめて簡潔に自己紹介とメッセージを伝える必要があります。ピッチにもさまざまな種類があり、20〜30秒ほどで完結するエレベーターピッチや20〜30分で商談相手から投資を受けたり、自社の商品やサービスをアピールしたりする際のインベスターピッチなどがあります。限られた時間の中でサービスや商品を紹介するには様々な工夫が必要になります。例えば、コストをアピールした...

【ロッキングホース】長期インターン生の遊牧日記♯1

はじめまして、現在大学三年生の岡庭です。8月からインターンを始め毎日学ぶことがたくさんあります。本記事ではインターン生のロッキングホースでの1日を紹介したいと思います!仕事内容は日にちやアポイントの状況によって異なり、毎日少し違ったスケジュールになることが多いです。8:40 出勤 出勤初日に3分前に走りながら着いてしまい、メンターに「のんびりするために30分前においで」と言われて以来、会社には30分前ほどに到着することを心がけています。9:00-9:15 社内ミーティング9:15-10:00 移動 移動に関しても訪問先へ早めに着くよう心がけています!大企業は入口出口がたくさんあり受付を探...

【ロッキングホース】転職して1ヶ月、実際に突撃してみたらこんな会社だった! #体験記

コンパクト・ショートタイム・ハイパフォーマンス入社してまだ1ヶ月も経ちませんが、環境の激変でとても刺激的な日々を送っています。前職との違いは仕組みからカルチャーに至るまで両手に収まりきらないほどありますが、特に僕が気に入っているポイントを3つに絞るとすれば以下の3点になります。●年齢の幅が広く各世代多くても3人いるかいないかという環境にも関わらず、ひとりひとりの考え方や笑いのツボなどを心得ており、円滑にコミュニケーションをとりながら推進する空気感が醸成されている点●会社の機能がワンフロアで完結しているため、従来承認待ちで3営業日待つことも当たり前だったところ、問い合わせ先が歩いて数歩の距...

東京発、世界に羽ばたくユニコーンを目指せ!「東京ベンチャー企業選手権大会2022」開幕決定!皆様のご参加お待ちしております!

東京発、世界に羽ばたくユニコーンを目指せ!「東京ベンチャー企業選手権大会2022」開幕決定!今年度からは新たに『ヒヨコーン部門』が設立。皆様のご参加お待ちしております!この度、「東京からユニコーン企業を創出する」をスローガンに、「東京ベンチャー企業選手権大会2022(以下、「ベンチャー選手権」)」を開催いたします。今大会から新たに、『ヒヨコーン部門』が設立されました。『ユニコーン部門』『ヒヨコーン部門』それぞれの最優秀賞、優秀賞には「東京都知事賞」「産業労働局長賞」が授与される予定です。多くの企業からのご参加お待ちしております。【まずは事前エントリーから!】エントリー希望の方はまず、「事...

【ロッキングホース】大手企業から思い切ってベンチャー企業に飛び込んでみたら価値観が180°違って毎日刺激的な件 #後編

働く時間を減らすと何が起こるか?という実験理想の働き方に関して色々と考えた経緯は割愛するとして、最終的に出た結論のひとつは、本業1本柱ではなく、本業へのパワーを少し下げて余力を副業に割り当てることで、複数の生計の柱を構築するというアイディアでした。こちらは以前から自分が好きでやっていたPCゲームの延長線上に商機を見つけ、快適にプレイできるような自作PCを中古から組み上げるブログを開設して収益化することを目指すことにしました。そして、この副業の柱を盤石にするために(また柔軟なアイディアを出すためにも)時間的な余白が必要だという結論に至り、今までと全く違う労働条件での転職を考えるようになりま...

【ロッキングホース】大手企業から思い切ってベンチャー企業に飛び込んでみたら価値観が180°違って毎日刺激的な件 #前編

将来が描けなくなった学生時代小学校から高校生にかけて吹奏楽に打ち込んでいた僕は、プロのオーケストラ楽団に所属してホルン奏者として演奏するのが夢でした。しかし、高校2年生の頃、某音大主催の夏期講習で周囲の人間とのレベルの違いを思い知り、プロの道に進むことを断念。1年浪人し普通大学に進学して、オーケストラ部で4年活動することになります。部活や講義には打ち込み、充実した日々を送ることができましたが、会社員としての将来を描き切れず…そのまま就職活動へと突入し、当時東証一部上場で老舗のシステムインテグレーターという新しくも古くもない会社で、今後の自分を占うことになりました。エンジニアと営業どちらで...