Retty株式会社のアプリ開発チーム・エンジニアリングマネージャー
李 泳浴 (りー えいよく)氏
【PROFILE】
大学ではコンピューターサイエンスを専攻し、卒業後、株式会社ミクシィにてバックエンドエンジニア、そしてフロントエンドエンジニアとしてアプリ開発・運用に携わり、大規模なシステム設計の経験を積む。その後エン・ジャパン株式会社にてtoBプロダクトの開発・運用を担当し、2019年現在は、Rettyアプリ開発チームにて、エンジニアリングマネージャーとしてチームを牽引する。
李さんがエンジニアとして仕事に携わる上で大切にしていることは何でしょうか。
そのサービス開発・運用に携わることで「エンジニアとしての成功体験を感じられるかどうか」ということです。Rettyにジョインすることを決断したのも、そこを軸に判断したからですね。アプリチームに入ることで、「自分がこれまで培ってきた技術・ノウハウを通じて、多くの人の生活にポジティブなインパクトを与えることができる」というイメージが、鮮明に出来たんです。僕が新卒で入社した株式会社ミクシィでは、フロントエンド・サーバーサイドをメインに開発に携わり、そこで「大規模なサービス設計とはどういうことか」を学びました。その後に入社したエン・ジャパン株式会社では、新規事業チームに携わり、サービスを1から創り上げることを経験しました。勉強&実践を繰り返す日々でしたね。これらの2社を経て、僕はRettyに入社しました。今年で3年目になりますが、エンジニアとしてこれまでに培った技術の集大成をアウトプットする毎日に、とても大きな充実感を覚えています。
アプリチームでのこれまでの挑戦経験を教えて下さい。
僕が入社したのは、ちょうどアプリのフルリニューアルが始動した直後でした。よりスピード感をもってユーザーさんに最大限の価値を提供するため、データ・ドリブンな開発のスピードアップを目指していました。その手段として、ReactNativeを用いたOTAの仕組みを導入することを提案し、実装しました。結果、仮説検証の速度が格段に向上し、当初の目的を達成することができたんです。このように、自分がこれまで磨いてきた技術が、Rettyのアプリを通じて多くの人の生活にプラスの影響を与えているのを日々実感できるのは、アプリチームの開発環境があるからだと思っています。
Rettyで働く楽しさはなんでしょうか。
エンジニアとしての開発裁量権の大きさがあることですね。「これをやりたい」「こうすればビジョン実現にさらに近づくのでは」というアイデアを、柔軟に、且つスピーディーに取り入れられることに魅力を感じてます。
アプリチームではアジャイル開発を採用していて、実装着手する前に実装方針、技術選定を、エンジニア主体でできるように体制が整っています。技術課題解決に関しても、エンジニアが中心となってチームに問題提示をして、取り組んでいますね。スクラムから一歩切り離れたところで、技術課題を確認・解決できるカンバンもあります。Sprintのptを消化し終えたら、技術課題やインプットに取り組み、効率化・スキル向上に時間を使うようにしています。
また、エンジニア評価は、チームメンバーによる「Peer Review」と、GitHub上で行われるエンジニア同士の「コードレビュー方式の相互評価」の2つの標準で構成されているので、自分自身の技術力で評価されているなと感じます。
大きな前提として、それぞれがオーナーシップを持って行動し、各自がチームのためにやるべきことを自ら思考するという文化がチーム内で確立していますね。だからこそ、エンジニアとしての裁量権が生きてくるし、それがRettyのプロダクトグロースを後押ししていると思います。
エンジニア同士で普段どのようにコミュニケーションを取られているんですか?
Rettyのエンジニアメンバー同士には、アプリ業界で流行りの技術だったり、新しい言語、アーキテクチャについて、日頃から情報共有を活発に行うカルチャーがあります。特にランチ時間には、毎回議論が白熱しますね。会社近くのインドカレー屋さんがお決まりのスポットなのですが、そこにランチに行く度、カレーのナンと、アーキテクチャを照らし合わせ、議論に没頭します。時にはちょっとランチ時間が延長してしまうことも...(笑)ゲスト参加も随時受け付けているので、アプリチームに興味のある方は、是非参加してもらえるとチームの雰囲気がわかるかなと思います。
Rettyはどんな方がマッチしますか?
食のマーケットは非常に大きく、国境を超えて多くの人々に様々な価値を提供できるチャレンジングな分野です。これまで培った技術力で新しいサービスの価値を生み出し、人々の生活にポジティブなインパクトを与える挑戦をしてみたい方には、ぜひRettyにジョインしてほしいですね!
どんな人と一緒に働きたいですか?
アプリのUXを最大限に向上させるために、新しい技術にはチームで貪欲に向かい合います。そのためにも、常にアンテナを張って新しい知識をインプットし、加速し続けるアプリ業界の可能性にワクワクしながら、共に開発に取り組める仲間を増やしていきたいですね。
李さんありがとうございました!