注目のストーリー
All posts
ライフスタイルコーディネーターの働き方って?内定者が実際のところを聞いてみた
こんにちは!内定者の渡邊です!今回は、「ライフスタイルコーディネーターの働き方って?内定者が実際のところ聞いてみた」と題し、内定者が、ライフスタイルコーディネーターの先輩にインタビューさせていただきました!選考を受けていた時に、僕自身も感じていた「ライフスタイルコーディネーターってどんな仕事内容なの?1週間のスケジュールはどうなっているの?仕事のやりがいは?」という疑問をぶつけさせていただきました。今回インタビューを受けてくださったのは、ライフスタイルコーディネーターをされている関口さんです。関口(せきぐち)さん■ライフスタイルコーディネーターお客様ひとりひとりの「どんな暮らしをしたいか...
創業当初から在籍する女性社員にリノベると歩んできたストーリーを聞いてみた!
こんにちは!内定者の野村です!今回は、「創業当初から在籍する女性社員にリノベると歩んできたストーリーを聞いてみた!」と題し、内定者がキャリアの築き方や新規事業を立ち上げるまでの経緯などをインタビューさせていただきました!インタビューを受けてくださったのは、企画推進部 企画課課長の島田さんです。島田 里美 さんリノベーション本部 リノベる。企画推進部 企画課 課長大学院卒業後、商業施設やマンションに関する外装設計の経験を経て、2012年リノベるに入社。入社後5年間はライフスタイルコーディネーター(以下、コーディネイターと記載)として、100件以上のリノベーションを担当。出産を機に、社内OJ...
「リノベるのプロダクトを創るプロダクトマネジメント部の魅力って?」
こんにちは!内定者の渡邊です!今回は、「リノベるのプロダクトを創るプロダクトマネジメント部の魅力って?」と題し、内定者がプロダクトマネジメント部の先輩に入社理由からやりがいなどをインタビューさせていただきました!今回インタビューを受けてくださったのは、カスタマーエクスペリエンス・テクノロジー本部プロダクトマネジメント部の岸田さんと原田さんです。岸田(きしだ)さん ※写真左高校卒業後、防衛省航空自衛隊に入隊。主に社内のシステムエンジニアとして、サーバー・ネットワークの監視、ネットワークの設計/設定/稼働管理システムの開発を経験。またSIerとして料金系のシステム、課金管理システムの開発やプ...
「リノベるのプロダクトを創るプロダクトマネジメント部ってどんなことしているの?内定者が聞いてみた。」
こんにちは!内定者の小森です!このnoteでは、応募者の皆さんが知りたい、リノベるの仕事内容や人、社内の雰囲気まで、様々なアレコレをお届けします。今回は、「リノベるのプロダクトを創るプロダクトマネジメント部ってどんなことしているの?」と題し、内定者がプロダクトマネジメント部の先輩に入社理由から仕事のやりがいなどをインタビューさせていただきました!今回インタビューを受けてくださったのは、カスタマーエクスペリエンス・テクノロジー本部プロダクトマネジメント部の照屋さんです。照屋(てるや)さん英国ラッセル・グループの大学を卒業後、日本で業務・ITコンサルティングに3年従事。その後、「世代を超えて...
デザイナーが行っている勉強会「AFDL」に潜入してみました。
こんにちは!内定者の大久保です!応募者の皆さんが知りたい、リノベるの仕事内容や人、社内の雰囲気まで、様々なアレコレをお届けします。さて、今回はワンストップサービス「リノベる。」で設計と現場管理を担当するデザイナーの勉強会「After Five Design Lab」 (以下AFDL)に潜入してきました!!設計職の仕事って、個人作業のイメージが強くありませんか?リノベるのデザイン課ではチームで設計技術を高め合っていく有志の勉強会が毎週行われています。今回はそんな勉強会「AFDL」でどんなことがなされているのか、雰囲気とともにお伝えしていきます!!目次・潜入レポ!デザイナーが行っている勉強会...
全てが初めて尽くし!オンライン総会の舞台裏
リノベるでは、全国の社員が一堂に会する大規模な社員総会を、春と秋の年に2回行っています。今年は新型コロナウィルスの影響を受け、初のオンライン開催となり約7割の社員が自宅から、約3割が自宅最寄りのリノベる。のショールームや各拠点のオフィスから参加しました。全てが初めて尽くしのオンライン総会、指揮したブランド戦略部部長 木内 玲奈に、その舞台裏についてお話を伺いました。■プロフィール木内 玲奈 Rena Kiuchiリノベる株式会社 ピープル&カルチャー本部 ブランド戦略部 部長コーポラティブ住宅のコーディネーター、UDS、リビタ、リノベーション住宅推進協議会の広報等を経て、2019年リノベ...
住まいづくりはテクノロジーでどう変わる?設計・施工まで担うリノベるだからこそのプロダクトを。
リノベるのミッションには「産業との約束」というコミットメントがあり、そこには「テクノロジーとアイデアをもって課題を解決」という一文があります。その実現に向けて、いま当社がどんなことに挑戦しようとしているのか――。その取り組みの一部を、新たにプロダクト本部にジョインした照屋遼のインタビューを通してお伝えします。リノベるが一番「カオス」だった元々、住宅業界の人間でも、リノベーションについて知識があったわけでもなく臨んだ面接で話を聞いて、180度イメージが変わりました。リノベーションビジネスと「リノベる。」というサービスの現状と課題を聞いて、これは「面白そうだ」と感じました。数社からオファーを...
「入社の時に感じたワクワクは今も続いている。」リノベるだからこそ感じる、その理由とは?
「デザイナーという枠には縛られない。 いま、このタイミングだからこそできる仕事を。」リノベーションに出会って、歯車が回りはじめた大学で建築を学び、新卒でオフィスデザインの会社に就職しました。欧米ではオフィス空間が社員のモチベーションを左右するという認識が強く根づいていますが、当時の日本では、そして特にその会社で求められるものは、9割以上がスピードとコスト。自身の提案でお客様に支持していただけることにやり甲斐を感じながらも、もっとお客様と一緒に空間づくりを楽しみたいという気持ちを抑えることはできませんでした。次の就職先も決めずに会社を離れ、自らアプローチして憧れていた設計事務所で模型のアル...
がむしゃらに人の幸せをつくる
こんにちは!今回は同じく2017年の4月に入社した、毎日がむしゃらな上島君のインタビューをお届けします!【経歴】出身:広島県東広島市大学:鳥取大学/地域学部地域文化学科日本一過疎化が進んでいる鳥取で地域活性化を探るためにまちづくりを学ぶ■リノベーションに興味を持ったきっかけは?きっかけは、8年間誰にも使われていなかった空き家が、リノベーションによって地元で愛される場所に変わるところを近くで見ていたことです。実は大学時代にあまり学校に行っていない時期がありました。将来やりたいことが見えなかったんですよ。このままではまずいと・・・!そこで研究室の先生に相談した時、リノベーションスクールを紹介...