1
/
5

エンジニア募集

普通に考えてもやりすぎ???

当社は社員向けの制度を充実させてます。退職金制度、家賃補助、ランチ半額補助・・・その他沢山。これは自分の反面教師で、良いと思ったものは取り入れ、NGなものは排除を積み重ねてきた結果になります。細かいところでは、、、、・忘年会等の大きなイベントで終電を逃してもタクシーOKです。大手でもそうはサポートしませんよね。タクシー代。他にもコロナが流行しましたが、休職手当は協会けんぽから助成されますが、給与満額ではありません。なので不足分は会社から補填してます。こんなことやっている会社他にありますか???ここまでできるのは合理的な会社経営と、やっぱり「社員は宝」だからなのです🙇・

帰社日がないのは最高ですよ!

自分が以前在籍していたSES会社は大手だったのですが、月一回の地獄の帰社日がありました。帰社日には、個人面談→全体集会(どうでもよい社長の話を聞かされます)→そのまま立食懇親会。これ1日働いて夕方帰社してやります。本当に無駄な時間ですし、モチベーションもダダ下がりでした。個人面談なんてツールでも電話でもいいじゃないですか?何で聞きたくもないどうでも良い社長の話を聞かされるのか?会社から遠方の八王子に住んでいる同僚は本当に大変そうでした。そんなエンジニアの気持ちが良く理解頂いてるのが、レナータ代表の村井さん。本当にストレスフリーで仕事に集中できてます!!最高ですよ!本当に。帰社日無し、美味...

今まで食べたことのない御馳走を食べる幸せ

レナータの懇親会や社内イベントでは全て会社が負担してくれますしかも何と!!!頂けるものが御馳走ばかり!!代表曰く「普段行けないような非日常な幸せを感じてほしい」とのことで、本当に本当に高級で美味しいものばかり頂いてます。ざっと書いても・・・・高級てんぷら・ミシュラン1つ☆の高級寿司・老舗高級懐石・新鋭高級懐石・高級ホテルのビュッフェ・高級焼肉・高級鰻・高級ステーキハウス・高級鉄板焼き・・・・等々もうどれを思い出しても涎が・・・・。。こんな感じで1人1万円以上の予算で懇親会やってます。ここまで社員にやってくれる会社なんてないですよねwもう居酒屋で枝豆やコーンバターでちびちびやる必要なんてあ...

レナータに入って良かったこと

それは主に3つあります。①エンジニアに寄り添った会社エンジニアにとっては最高の環境を用意してくれてます。具体的には、・テキスト購入し放題・資格取得費用会社全額負担・営業がベテランしかいないので、私のキャリアを真剣に考えてくれます。お蔭様で順調にエンジニアの      階段を昇れてます。しかもあの帰社日がありません!普段はslackで社内のメンバーと何時でもチャットできますし、社内のイベント時にも社内コミュニケーションは取れてます。②社内イベントがユニークチートデイは代表が考案したイベントです。事前に社内アンケートで平日に好きなことを昼間からやる!!!こんなこと普通会社で出来るでしょうか?...

チートデイ(サボる日)を実施する背景

10月25日に実施する弊社独自のイベント「チートデイ」について、もう少し説明したいと思います。弊社では、私自身がこれまで経験してきたものの「反面教師」的なものを、可能な限り実現しております。家賃補助、退職制度、ランチ半額補助、大手福利厚生サービス「リロクラブ」利用、資格取得全額補助、教本購入し放題、懇親会は高級店(寿司、天ぷら、ステーキ、焼肉)で開催。。。。色々やりすぎて一部の社員からは会社が潰れないか心配する声も・・。。でもご安心下さい、会社運営を合理化しているつもりですので、これでも十分会社には利益が出てます。さてチートデイの話題に戻りましょう。皆さんもご経験が有ると思いますが、会社...

エンジニア社員の管理もバッチリです!

何度もすみません。通りすがりの営業マンことむらいです。当社の営業マン4名は他社と違い、全員がSES経験者しかおりません。経験3年~11年生まで在籍してます。従いましてエンジニアには負担がかからないよう、管理はバッチリです。・本人の意向を最優先・エンジニア1人1人のキャリアアップを大切にしてます・トラブル等問題発生時も、営業がエンジニアを守ってしっかりトラブルシュートします。等等・・・・2023年の弊社エンジニアの平均残業時間は、何と月5.8H!これも当社の営業マンが毎月しっかり勤務状況を管理していることの現れではないでしょうか。「人財本位」当社のポリシーは今後もしっかり守っていきます。

大企業以上の福利厚生サービスのご紹介!

またまた通りすがりの営業マン、村井です。創業時のお話には少し触れましたが、そういう訳でせっかく会社をやるのであれば、集まるメンバーには最大限還元したい!と思い、これまで数々の会社の経験を活かして、福利厚生サービスを充実させているつもりです。社会保険とか当たり前のものにはここでは触れません笑。①ランチ半額補助:レストランチケットサービスを利用。毎月3,780円を社員の口座から控除、替わりに7,560円を専用idカードにチャージ、コンビニや飲食店で利用可能となってます。②退職金制度:中退共(公共機関が運用)に加入、毎月会社が社員1人1人分を積み立ててます。③家賃補助制度:月額3万円を限度額と...

株式会社レナータ創業時のお話

通りすがりの営業マンこと代表の村井でございます。自分はもともと社長になるつもりは全くありませんでした。ですのでサラリーマン時代が長いのですが、最後の会社で職場の同僚から誘われて起業したのが最初の脱サラでした。しかしなかなか上手くいかず、一時は半年間無給状態が続いたこともありました。その後紆余曲折あり、必然的に自分が代表を務めることになってしました。諦めずに努力したかいもあってか、会社を立ちあげ直してから徐々に受注が増え、会社も9年目、社員は18名、年商6億レベルまできました。しかし!まだまだこれからです。SESビジネスを基本事業としつつ、体力がついたところで新ビジネス、自社サービスにもチ...