1
/
5

What we do

クラウド受付システム「RECEPTIONIST」は、内線を介さずに担当者へ来客を通知します。
有人の受付やセキュリティゲートなど、様々な受付に対応可能です。
”あらゆる「受付」に進化をもたらし、働きやすい世の中を創造する。” 人と人をつなぐ場所には、様々な形で「受付」が存在していますが、古くから変わっていないアナログで非効率な慣習が多く残っています。 株式会社RECEPTIONISTは、その受付の「当たり前」を変え、やるべき仕事に集中できる環境を創出するため ・クラウド受付システム「RECEPTIONIST」 ・日程調整システム「調整アポ」 ・会議室管理システム「RECEPTIONIST For Space」の開発・提供をしています。 社外との接点すべてを「受付」ととらえ、ビジネスに寄り添うコミュニケーションツールとしてプロダクトを日々進化させています。 全てのシステムを連携させることで、社外とのコミュニケーションをワンストップで効率化し、経営リソースを最大活用できるオフィス環境を実現します。 <代表の経験を活かしたプロダクトが強み> ・代表の橋本真里子は10年以上、大手企業の受付を経験。受付に精通していることがサービスの優位性に繋がっています。 ・株式会社ZOZO(ZOZOTOWN)・東京ガス株式会社など大手企業も導入! ・シンプルで分かりやすいサービスが支持され、年間120万回の受付に導入! ・月額利用料をもらうSaaSモデルで、安定的に成長を続けています 。 ・特許取得済みで解約率が0.6%(2020年実績)と低く、顧客満足度も高いプロダクトです。 <実績> ・クラウド受付システム シェアNo.1、2年連続 お客様満足度No.1(http://receptionist.co.jp/2020/06/18/receptionist-share-no1/)  ※2020年6月/日本マーケティングリサーチ機構調べ ・受付システム部門の「Leader」として9期連続で選出 (https://receptionist.co.jp/2021/04/14/itreview-grid-award-2021spring/)  ※2021年4月/「ITreview Grid AWARD 」にて、市場認知度が高く顧客満足度も非常に高い製品と評価 ・企業向けSaaSとソフトウェアのうち満足度・認知度がともに優れたTop50製品の一つとして選出 (http://receptionist.co.jp/2020/04/27/itreview-best50-2020/) ・「BOXIL SaaS AWARD 2021」にて、「SaaS AWARD2021」部門スタートアップ大賞を受賞 (https://receptionist.co.jp/2021/03/04/boxil-saas-award-2021/)  ※創業10年以内×従業員100名以下の企業の生産性向上に最も貢献している企業として選出 <導入事例:https://case.receptionist.jp/> ・有人受付とシステムの併用によって総務業務を大幅改善! 受付と受付付帯業務を効率化することで、新たな時間を創出。 https://case.receptionist.jp/maruigroup/ ・電話機より一歩先の受付へ。 受付無人化で緊急時でも迅速な全社リモートワークが可能に。 https://case.receptionist.jp/valuence-group/ ・効率化意識の高い工場にこそ勧めたい。900時間/年の時間コスト削減に成功! https://case.receptionist.jp/orionbeer/

Why we do

代表:橋本真里子
受付時代の橋本
<受付を、もっとハッピーに> 代表の橋本はIT企業の受付嬢として長く従事する中で、様々なものが進化していくのを間近で感じながら、企業の受付だけがその波から取り残されていると感じていました。アナログで非効率な受付文化を、ITの力で解決すべく起業したのが当社の創業理由です。 11年間・120万回の受付嬢経験から、受付システム「RECEPTIONIST」が生まれた理由 https://prtimes.jp/story/detail/ZxW2lnFok1B <今後の展開:プロダクトを育て、新たな価値を届けていく> 働き方が大きく変化している中で、より受付業務の効率化・来客履歴の記録の重要性が高まっています。お客様からは「本来やるべき業務に集中できる」「業務削減に繋がっている」「緊急時に全社リモートワークを導入する一助となった」というお声を多くいただいています。 働き方が変化しても、企業において社外の人とのコミュニケーションがなくなることはありません。「人と人をつなぐコミュニケーションサービス」として今後も進化を続けていきます。

How we do

先日は船で海釣りに行きました!
渋谷インフォスタワー20階に移転したばかりの渋谷のオフィスは開放感も抜群です!
<様々な働き方の20~30代が集っています> 現在は35名の社員に、業務委託メンバーが加わってプロダクトを育てています。男女比はおおよそ 7:3、年代は20代後半〜30代が中心です。 それぞれが専門分野を持ち、プロフェッショナルの自覚をもって仕事をしています。 <2020年3月にオフィスを移転> 2020年3月、今後の事業拡大に向けて渋谷インフォスタワーに移転しました。 コミュニケーションが取りやすいワンフロアの広々としたオフィスで、少数精鋭ならではの温かい雰囲気が特徴です。WEB会議に適したブースも完備しています。(屋内原則禁煙※喫煙室あり) <部署を超えたコミュニケーションが盛んです> オフィスの近く飲食店が多いこともあり、メンバー同士がランチも出かけていくのはよくある日々の光景。また、月に1回は懇親会を開催!事業の目標達成やメンバーの誕生日を祝うなど、ラフで気さくな飲み会を開催しています。(現在はリモートで開催) 【CEOインタビュー】代表橋本が考える「働き方改革」 https://www.wantedly.com/companies/d-lighted/post_articles/181519