注目のストーリー
地方創生
リブルが、種苗生産も養殖も手掛けるのはなぜ?
こんにちは、株式会社リブルです。徳島県海陽町の美しい海で牡蠣の養殖をしていますが、リブルは牡蠣の“タネ”を販売する種苗メーカーでもあります。なぜ、養殖だけではなく、種苗生産も手掛けるのか。今回はその理由についてお話します。自社の養殖場を持っている牡蠣種苗メーカーは、リブルだけ。牡蠣の人工種苗を販売している県の水産系の機関や個人で販売しているところはちょこちょこありますが、主要な企業は3社だけ。そのうちの1社が、リブルです。そして、自社の養殖場を持っているのは、リブルだけです。もちろん、リブルの養殖には、リブルが販売している自社の種苗を使っています。「自社の養殖に使う種苗だから、悪い種苗を...
誰でも、どこでも牡蠣が作れるように。私たちが目指すもの。
こんにちは、株式会社リブルです。徳島県海陽町の美しすぎる海で牡蠣の養殖をしています。リブルでは、牡蠣の養殖技術をITの力を使ってシステム化することに取り組んでいます。今回は、この取り組みについてお話します。デジタルの力で、やりたい人がやれる漁業にしたい。日本では、農業や漁業など第一次産業の後継者不足、労働力不足は深刻な課題です。農家の高齢化が進んでいる日本の農業では、その課題を解決する手段として、ICTやAI、ロボットなどの技術を生かした「スマート農業」が注目されています。それと同じことが、漁業の分野でも起こっていて、「スマート漁業」「スマート養殖」への取り組みが進んでいます。農業は、気...
筋トレした牡蠣は、美しい。
こんにちは、株式会社リブルです。徳島県海陽町の美しすぎる海で牡蠣の養殖をしています。リブルの牡蠣は、イカダから牡蠣を海中に吊り下げる「垂下式」ではなく、牡蠣をカゴに入れて1個ずつバラバラで養殖する「シングルシード式」で育てています。シングルシード式だから、養殖に向かない綺麗な海でも牡蠣が育ちます。なぜ、シングルシード式だと育つのか?今回はその秘密についてお話します。牡蠣の筋肉は、貝柱のみ。牡蠣などの海産二枚貝は、すごく単純です。海中にいるときはボヤーッと口(殻)を開けていますが、周りに水がなくなったりして我慢するときは閉じるしかありません。行動が口を開けるか閉じるかしかない(笑)。そして...