注目のストーリー
All posts
Reaktor Casual Chat!
Have you ever wanted to just simply ask a company what it’s like to work there before applying or submitting your CV? Now’s your chance!You can find out about:our company culturewhat it's like to work at Reaktorwhat kind of projects we’re involved in at the moment or previous projects we’ve parti...
Having specialty coffee from micro-roasters in Japan is possible at Reaktor!
It may come as a surprise, but did you know Finnish people consume the MOST coffee in the world per capita? When you think about the coffee capital of Europe, you probably thought of Italy, or perhaps France.At Reaktor, a typical work day starts by going upstairs and brewing coffee or checking to...
組織作りを大切にする理由
今年創業20周年を迎えるデジタルコンサルティング会社のREAKTORは、日本を含む世界拠点で展開し、現在社員数は550名。様々な職種において通年で採用を行なってます。REAKTORでは組織作りに大事にしている3っの考えがあります。I. Culture Add & Culture Fit 一般的な人材採用の選考基準にはCulture Fitという項目をよく耳にしますが、REAKTORが重視するのは、Culture Addです。その人が社風に合うかだけを重視するだけではなく、組織に新たな文化を与えてくれるかどうかを重視する。新しい視点や考え方が加わるこどで、前例のない課題を解決する事も可能に...
Slackを使ってデザインxエンジニアリング!リアクター のSlackカルチャーを紹介します!
会社で使えるコミュニケーションツールにはスカイプやアウトルックなど様々のツールがありますよね。皆様の会社では、どのようなコミュニケーションツールを導入していますか?Reaktor(リアクター)では、Slackを2015年から導入しております。日々のコミュニケーション・業務等では欠かせないコミュニケーションツールです。本日は、リアクター のメンバーがSlackをどのように使っているのかご紹介します。REAKTOR のユニークな SLACK#チャットルーム式で「チャネル」が作成出来て、参加メンバーがそこでコミュニケーションを取り、情報共有が可能となっています。そこでREAKTORならではのユ...
Elements of AIを開設した背景
当初は、フィンランド政府からAIのオープン教育コースを設立したいと相談を受けたとき、需要がないと思い断ったそうです。しかし、食品関係者や普段AIと全く関係のない分野で働く方々から、AIに関するオープンコースがあればぜひ履修したいとの声があり、Elements of AIコースを設立しました。リアクター(Reaktor)はここ数年に渡ってAI学習コースを提供してたヘルシンキ大学とタッグを組み、エレメンツ·オブ·アーティフィシャル(Elements of Artificial)」という名前の同コースを去年の5月にオンライン化しました。こちらのコースは無料で、全文英語で世界に向けて一般公開を開...
「Reaktor」がどこまでも突き抜けている3つの理由
従業員は500人+、2000年にフィンランド🇫🇮で創業しました。アプリやオンラインサービスのデザインなどを手がけてきた。クライアントには、アメリカの放送局「HBO」から、資生堂、メルカリ、全日空、楽天、MICHAEL KORS、NASDAQなど、あらゆる分野の名だたる企業が連なる。2008年から4年連続で、フィンランドの「一番働きやすい企業」に選ばれている。Reaktorは、ヘルシンキ、東京、ニューヨーク、アムステルダム、ドバイに、オフィスを構えています。東京には2014年、六本木にオフィスを構えてましたが、今年に入って恵比寿オフィスに移転しました。「Reaktor」がどこまでも突き抜け...