注目のストーリー
社員インタビュー
【2024年卒対象】リモート内定式&入社前研修&懇親会を行いました!
目次1. 内定式・入社前研修 1-1. 内定式2. 入社前研修 1-3. 昼食 1-4. 内定者と社員による対談 1-5. 懇親会3. さいごに先日、札幌オフィスにて、2024年入社予定の内定者の「内定式」と「入社前研修」と「懇親会」を実施いました。エンジニア職内定者の加藤さん、堀さんと、デザイナー職内定者の石田さんに札幌オフィスへ来ていただき、行っています。皆さん最初は緊張している様子でしたが、内定式が進むに連れて段々と社内の雰囲気に慣れてくれたようです★そして、コロナ禍でなかなかできなかった懇親会が数年ぶりに行われ、社内がさらに活気づきました。今回は、その様子を詳しくお届けします!内...
【現場エンジニアが直接指導】ラルズネットのエンジニア向けインターンシップについて
目次1. 今回のインターンシップの実習内容はこちら! 1-1. 実習1:Node.js, Reactを使って、社内で使用する見積もりシステムを作成 1ー2. 実習2:ペルソナの作成とカスタマージャーニーマップの作成 1ー3. 1Dayインターンシップの様子もご紹介!2. 2週間のインターンシップにご参加いただいたNさんにインタビュー!3. 今インターンシップメンターの竹内さんにもインタビュー!4. さいごに皆さん、こんにちは!今年も、下記日程でインターンシップを開催しました!・9/4~9/15 はこだて未来大学インターンシップ・9/21 1dayインターンシップ前回に引き続きリモートでの...
【2023年4月18日放送】北海道のテレビ番組に出演します☆【むすび支援】
目次1. 今年も『むすび支援』についてご紹介しています!2. 撮影の裏側、お見せしちゃいます★3. さいごに皆さんこんにちは!ラル子です★2023年4月18日(火)、UHB(北海道文化放送)のテレビ番組『FumuFumu(ふむふむ)』にまたまた出演決定です!今年で計3回目の出演です★(毎年出演させてくださり、ありがとうございます!)▽前回出演した時の記事はコチラ!【テレビ出演】2022年2月18日、UHBの番組に出演しました!!収録の様子をご紹介☆今年も『むすび支援』についてご紹介しています!今回も昨年と同じく、2021年から弊社で実施している『むすび支援』についてお話しています!昨年ま...
【福利厚生】資格試験に合格した社員3名に感想を聞いてみました★【資格取得支援】
目次1. 制度を利用して資格取得した社員の声2. さいごにラルズネットでは、業務に関連する資格を取得した社員に、最大5万円まで受験料を還付する制度があります。▽詳しくはコチラの記事をチェック!【ラルズのヒミツ】資格取得で受検料を会社が負担してくれる?!この支援制度を使う人が続々増えていて、先日も社員3名が資格試験に合格しました!制度を利用して資格取得した社員の声制度を利用して資格取得した社員3名に、資格や試験についての感想を伺ってみました★デザイナー Oさん(色彩検定 UC級合格)色彩検定UC級とは、生まれ持った色覚の異常(色覚特性)や、加齢による色の見えづらさ等、人によって色の見え方・...
【リモートワークで社内研修】基礎を徹底的にレクチャー!資格取得する社員も増えています★
目次1. 『Zoom』の「ブレイクアウトルーム」機能をフル活用! 1-1. 『ブレイクアウトルーム』で、業務はどう変わったのか? 1-2. 社内全体で活用できるように!2. 毎週水曜日に、社員間での研修スタート! 2-1. 全ての研修は、動画に残すようにしています! 2-2. 資格取得も積極的にすすめています!3. さいごにラルズネット人事部です。今回は、ここ半年で大きく変わってきた、社員の教育体制について詳しく紹介します!『Zoom』の「ブレイクアウトルーム」機能をフル活用!ラルズネットでは、コロナウイルスの感染拡大防止のため、ラルズネットでは半数近くの社員がリモートワーク勤務をしてい...
育児休暇を3ヶ月間取得中の男性マネージャーにインタビューしました!
目次育児休暇を取得中の男性シニアマネージャーにインタビュー!さいごに育児休暇(3ヶ月間)を取得中のシニアマネージャーにインタビュー!──3ヶ月の育児休暇を取ろうと思ったきっかけ・理由を教えてください。子どもが生まれてからの生活を考えていたときに、社内制度にある育児休暇制度の利用についても考えていたんです。うちは夫婦共働きなので、育休を取得することも含めて話し合い、検討しました。こうして話し合った後、妻が産休・育休を経て職場復帰するのと入れ替わりで、私が育休を取ることにしたんです。期間は2~3ヶ月位を考えていたので、区切り良く10月1日〜12月末の期間して、年内までという形にしています。─...
【エンジニア】自分が作ったものが 商品として世に出る達成感ってすごい
本日は、2017年新卒入社、WEBエンジニア(バックエンド)の近藤 泰介さんにインタビューをしてみました!―ラルズネットを選んだ理由を教えてください。説明会で目が覚めるような思いをし、「この会社しかない!」と直感的に決めました!僕は情報系の学校に通っていて、プログラミングが楽しいと感じる人種だったので、自然とエンジニア志望になりました。エンジニアの中でもSIerとWEB系がありますが、新しい技術や良い技術をどんどん取り入れられるイメージがあったので、WEBエンジニアを志望しました。とくに、新しい技術を積極的に取り入れられる環境があるかどうかは、急速に技術が進歩していく時代の中で自分がエン...
【エンジニア】「モノを最後まで作り上げることの喜び」を学びました
本日は、2019年新卒入社、WEBエンジニア(フロントエンド)の高橋 龍太朗さんにインタビューをしてみました!―ラルズネットに入社を決めた理由を教えて下さい。「自分の経験と会社の理念に通じるものがあった」からです大学で行われたOB・OG交流会で、ラルズネットに入社した先輩社員の方の「自分も最初はなにもできなかったけど、勉強する意欲のある人を全力でサポートしてくれる会社なので、成長できた。」という言葉を聞き、ラルズネットに興味を持ちました。自分は技術・知識共に自信がありませんでしたが、成長するために知らないことを学ぶことは好きだったので、この会社は自分に合いそう!と思い、インターンシップに...
ラルズネットは副業OK!実際に副業している社員にインタビューしてみました★
目次1. ルールを守れば自由!ラルズネットにおける副業2. 実際に副業をしている社員にお話をきいてみた 2-1. Q:どんな副業を行っていますか? 2-2. Q:副業を含めた生活リズムを教えてください。 2-3. Q:ラルズネットで副業をはじめた経緯を教えてください。3. さいごに・・・ラルズネットは、正社員でも副業OKな会社です!もちろん、「承認が必要、競合会社はNG、本業に支障をきたさない」などの最低限のルールはありますが、職種の制限などは特にありません。今回は、ラルズネットが副業を認めている理由と、実際に副業をしている社員のニコラスさんのインタビューをお届けしていきたいと思います。...
【エンジニア】「社内の業務の効率化」へつながる仕組みづくりがしたい
本日は、2019年新卒入社、WEBエンジニア(バックエンド)の佐藤 悠介さんにインタビューをしてみました!―ラルズネットに入社を決めた理由を教えてください。自分の就職活動において、入りたいと思った会社ランキング堂々の第一位でしたラルズネットに入社したいと思ったきっかけは、インターンシップへの参加でした。当時、プログラミングは「目に見えない部分」で様々な処理を行うものという地味なイメージしかなかったんです。(嫌いではありませんでした!)就活時期になり、インターンに参加してみようと色々な会社を調べていると、javaをメインとした内部的なシステムに関わる会社のインターンが多い中、ラルズネットは...
【緊急インタビュー】コロナショックは企業のあり方をどう変えるのか?(後編)
目次1. 新型コロナウイルスの巧みな戦略2. 私たちが良しとしてきた価値観に対する否定3. 人類はウイルス以上に進化する4. 徹底的にウイルスに打ち勝つ社会へ 4-1. 触らなくても完結する社会 4-2. 離れていても完結する社会5. 新型コロナウイルスが経営者に投げかけた問い6. 「私たちが売っているものは何なのか?」の再考新型コロナウイルスの巧みな戦略──2020年3月には、国連事務総長が「これはウイルスとの戦争だ」と宣言しました。ここまで大事になるとは、どの国も当初は予想していなかったのではないでしょうか。人もウイルスも、今ここにいるということは、長い歴史上で、自然淘汰に生き残って...
【緊急インタビュー】コロナショックは企業のあり方をどう変えるのか?(前編)
目次1. 心の病気をもたらす「情報としてのウイルス」2. 非常事態で重要なこと3. 手探りで始めたリモートワークの試み4. コロナ後の新世界におけるキーワードは「分散化」5. 企業の「フォーメーションB」を考える今回は、社内の編集部から受けたインタビューで、当社のお客様に配信しているコラム『ラルズマガジン』に掲載された記事をお届けします。経営者向けの内容ではありますが、コロナショックに関する当社の考え方や取り組みが、よりわかってもらえるかと思います。冒頭では、この採用ブログで以前お話した内容にもまた触れていますが、新しい発見がたくさんあると思うので、学生や就活中の方もぜひ読んでみてくださ...
【ラルズのヒミツ】資格取得したら、受検料を会社が負担してくれる?!
みなさんこんにちは、ラル子です!本日は、採用サイトでも教育制度として紹介している『資格取得支援制度』についてです。「採用サイトに書いてある社内制度って、本当に利用されているの?」と疑問を持つ方もいるかと思います。そこで、本日は資格取得制度を実際に利用した社員に詳しく聞いてみようと思います。『色彩検定2級』に合格した、デザイナーの大澤さんです!よろしくお願いします!資格取得支援制度を利用して、『色彩検定2級』に合格しました!皆さんこんにちは!WEBデザイナーの大澤です。ラルズネットには『資格取得支援制度』という、向上心のある社員さんの学びをサポートする制度があります。ラルズネットの業務内容...
【対談】「世代によって価値観ってどのくらい違うの?」20代、30代、40代で語り合ってみた!
今回は、以前、クライアント向けのコラム『ラルズマガジン』に掲載された、弊社代表取締役社長・鈴木のインタビュー記事をお届けします。途中で当社の若手エンジニアやベテランエンジニアも登場し、ざっくばらんに語り合っています。気楽に読める内容なので、ぜひ読んでみてください。各企業の経営者や人事担当者の方からの反響が大きかった内容ですが、学生や就活中の方から見ても、いつもとは違った発見があると思います。今の20代、30代、40代の価値感── 鈴木さんが生まれたころというのはどんな時代でしたか?世代感が伝わる話があれば、ぜひ。鈴木:私は1982年生まれなので、物心ついたときにはファミコンがあった世代...